記録ID: 161413
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光 竜頭の滝⇔庵滝
2012年01月09日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 487m
- 下り
- 490m
コースタイム
竜頭の滝上P 9:20 ⇒ 10:25 小田代ヶ原
⇒ 10:40 弓張峠 ⇒ 12:35 庵滝 13:15
⇒ 14:25 弓張峠 ⇒ 15:50 竜頭の滝上P
⇒ 10:40 弓張峠 ⇒ 12:35 庵滝 13:15
⇒ 14:25 弓張峠 ⇒ 15:50 竜頭の滝上P
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竜頭の滝⇔小田代ヶ原 よく整備されたハイキングコースです。 ほとんどが圧雪された道で、この時期でも多くの人が歩いているようです。 弓張峠⇔庵滝 積雪は30cmから40cm位で、全区間スノーシューを装着しました。 観測所らしき建物より先、庵滝まで道はないので、歩きやすいところを適当に進みます。 今回はトレースがまったく無く、使える印も無かったですが、迷いやすそうなところはありませんでした。 沢はほとんどが雪と氷に覆われています。その下は水が流れている箇所もあるので、踏み抜くとドボンとなる恐れがあります。 今後、歩く人も増えるのでトレースもはっきりとして、歩きやすくなると思われます。積雪が増すと、両側斜面からの雪崩もありそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
氷瀑化した庵滝を見に、またまた奥日光に行ってきました
中禅寺湖に注ぐ外山沢を遡上し、左俣に入るとすぐに落差20m位の直瀑F1があり、
その滝が今回見に行った庵滝と呼ばれる滝です。
(国土地理院の地形図では、この滝の上流にあるF5が庵滝となっていますが、
その滝は「外山滝」とも呼ばれており、この辺り、滝の名前が錯綜してるようです)
時期的に見頃はもう少し先なんでしょうか? それでも本当に素晴らしい氷瀑でした・・・(終)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1874人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪の上を歩きたい・・・・
近くにいけるところがあって、うらやましい・・・
でも雪で困ってる人もいますからね
観測所怪しげですね
まだスノーシュー履いてないのだぁー
hagure1945さん、コメントありがとうございました。
雪国の出身なもんで、雪の上を歩くと、なんか懐かしい感じ
血が騒ぐといううか
只今、tabioyaji30さんのYouTubeを参考に上高地でのスノーハイクを計画中です
ronさん、お疲れさまでした。
スノーシューでの雪上歩き、楽しそうですね
氷瀑もこれからどんどん成長して、今後、よりいい感じになりそうですね。
近場に、良い場所があってうらやましいです
私は、ワカンを購入したのに、暫く試せなそうです
何だか急に忙しくなってしまい、こちらはいつ山に行けるか分かりませんが、
その間は、ronさんのレコで楽しませていただきますね
cirrusさん、コメントありがとうございました。
今回のような氷瀑を見たのは初めてだったのですが、間近で見た時は、
思わず独り言を言っちゃいました「すげー
もう少し滝つぼ付近に雪と氷があれば、滝の裏側にも行くことが出来そうでした
この辺には「雲竜瀑」なるメジャーな氷瀑があります。そちらはハイキングレベルで
行けるようなところではないですが、いつかは行ってみたいと思ってます
そういえば、丹沢にも「早戸大滝」っていう滝がありますよね、ここの氷瀑も見事だそうで・・・
My丹沢デビューは、この辺を絡めてが良さそうですかね?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する