記録ID: 161596
全員に公開
ハイキング
甲信越
百蔵山・扇山
2012年01月08日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 805m
- 下り
- 817m
コースタイム
8:50 猿橋駅 - 9:20百蔵山登山口 - 11:00百蔵山 13:00扇山(13:30発) -14:15君恋温泉(15:00発) - 鳥沢駅(15:50) -16:23鳥沢駅発
天候 | 晴れ/一部曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
君恋温泉から最寄駅へは、犬目BS(君恋温泉より徒歩20分)から四方津駅へのバスが一般的だが、バスの本数が非常に少ない。 今回は徒歩で最寄駅へ(君恋温泉より鳥沢駅 徒歩50分ほど) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■6時半に自宅最寄り駅を出発し、新宿から高尾(京王線)を経由して約2時間10分 眠い目を擦らせ、猿橋駅へ到着。 9時に駅から百蔵山へのバスが出発するが、バス代をけちるために徒歩で歩き始める。 バスで10分と書いてあったため、恐らく20分ぐらいだろう、バス停に着くのは結局同じぐらいの時間だろう・・・ とタカをくくっていたが・・・。結局30分ぐらいかかってしまい、、相方様には軽く文句を言われるw ■登山口〜百倉山 天気は雲一つない絶好のコンディション! 途中から富嶽○○景?だかの絶景富士も随所に見えるし、体もポカポカとなり、快調にペースを上げて歩ける道が続く。 時折少々急な道もあるが、基本は歩きやすく、危険箇所などない。 バスで追い抜かされた、おじさま・おばさま集団を追い抜きつつ、1時間40分ほどで百倉山へ到着 ■百倉山〜扇山 百倉山では5分ほどの休憩で出発し、一気に下る。 この下り道が結構な急坂で、また乾燥した道で滑りやすく歩きにくい。 前腿の筋肉で踏ん張りながら歩くため、歩行スピードも結構落ちてしまった。 300mぐらいは一気に降りた後、ようやく再度登りになったが、降りた分以上に登りがあると思うとなんだか切ない…。 まだか?まだか?と2度ほど山頂らしきところを通過した後、ほぼコースタイムの2時間ほどで頂上に到着! ■扇山〜君恋温泉〜鳥沢駅 本日の食事は、カップの春雨スープと、おかゆ。 お粥は、コンビニのオニギリをお湯に入れて暖かくして食べました。 昨年放送されていた、NHK教育の登山番組で紹介されていた食事なんですが、自分的には味が薄いかな〜と。。。 塩こしょうはいれたが、今度は醤油も持参しようと。 扇山からのコースは、事前に調べていた君恋温泉で温泉にはいり、四方津駅へバスで下るコースを選択。 ぐんぐんと高度を下げて45分ほどで、君恋温泉に到着しました! 毎回、温泉を楽しみにしているので、今回も温泉を最後に入れるコースを選択したのですが…。これが失敗!! 例の集団とバッティングしてしまい、温泉の受付で二人だけど入れるか?聞いたのだけれど、入れないと。 なんでも4人ぐらいしか一度に入ることができず、先に25人が入り始めてるから帰ってくれと。 先ほどの集団だと思ったが、自分たちより後ろにいるのに…きっと先に電話でもしていたんだろうな〜。 調べていなかったので仕方がない。きっと、入っていたとしても湯船も汚くゆっくりとくつろぐなんて出来ないだろうなと判断し、入らずに帰宅を決めました。 で、帰宅方法。。。 君恋温泉からの最寄りバスは犬目というBSで、そこからは四方津駅行けるのだが、13時代のバスの次は当初乗ろうと思っていた16時23分までない。 温泉も入らないのに、待つのもしゃくだし、という事で、最寄り駅を目指して歩きだしました。 最寄りは鳥沢駅。 見たところ、そんなに距離はなさそう。だけど、一度気持ちが折れてしまっているので、本当にトボトボと歩きましたとさ。 事前の下調べは入念に…。 こんなことなら、君恋温泉コースを使わず、鳥沢駅に直で下る下山ルートを取れば良かった〜。 (写真は後ほど掲載) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
温泉残念だったね。
ここの山、山中展望があまりないよね??
でも富士山がすっごくきれーに見える
山だったなー。
私は明日(12日)今年の登り初め!!
筑波山
普段山登りしないお友達を連れての登山!!
行って来ま〜す
こんにちはー。
温泉、超残念でした。。。
温泉入れないなら、他のとこにしたのに…。
富士山の眺めが良かったですねー。ただ、生憎曇っていたとこもあり。
筑波良いですね。どうでしたか???
僕も来月、ほぼ登山初めての人をどこかに連れて行くのですが、どこにしようか考え中。
筑波も候補ですねー。
あとどこがいいかなー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する