ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1616199
全員に公開
ハイキング
東海

北御嶽山 濁河温泉より五の池小屋

2018年10月13日(土) 〜 2018年10月14日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
22:27
距離
8.8km
登り
1,048m
下り
1,043m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:09
休憩
0:05
合計
6:14
距離 4.5km 登り 1,017m 下り 6m
11:48
48
12:36
12:37
29
13:06
13:09
36
13:45
13:46
36
15:41
1
15:42
140
2日目
山行
2:44
休憩
0:06
合計
2:50
距離 4.1km 登り 21m 下り 991m
7:13
49
五の池小屋
8:24
31
8:55
8:59
22
9:21
40
10:01
10:03
0
10:03
ゴール地点
天候 13日 曇りのち晴れ 夕方からガス
14日 ガッスガスのち曇り。下山後に晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR高山線 下麻生駅にてサイモン隊長ピックアップ
*生駒を午前5時出発。名阪国道〜東名阪〜名二環経由小牧IC下車。 R41号にて下呂温泉〜小坂より濁河温泉方面へ27キロの林道走行して12時着。
コース状況/
危険箇所等
・濁河温泉の登山口からしばらくは新しい道を使って飛騨山頂へのルートへ合流します。 
・飛騨山頂までは急登もなく全般的に歩きやすいコースだと思います。
但し木の階段や木道・石畳が多いのでスリップ注意!
その他周辺情報 濁河温泉 市営露天風呂500円 9時〜17時
*露天のみですが洗い場・シャンプー・ボディソープあります。
http://www.city.gero.lg.jp/kankou/node_7779/node_29737/node_29748/node_30036
今回 旅の始まりは列車です。
「金沢行」ではありません。
2018年10月13日 08:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/13 8:10
今回 旅の始まりは列車です。
「金沢行」ではありません。
高山本線「下麻生駅」で、どんぴしゃ合流!
2018年10月13日 08:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 8:24
高山本線「下麻生駅」で、どんぴしゃ合流!
歩き始めは「新ルート」です。
2018年10月13日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/13 11:43
歩き始めは「新ルート」です。
登山口の献花台(sa)
2018年10月13日 11:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 11:46
登山口の献花台(sa)
久しぶりにサイモンさんとご一緒(sa)
2018年10月13日 11:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 11:48
久しぶりにサイモンさんとご一緒(sa)
ここから出発!(sa)
2018年10月13日 11:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 11:55
ここから出発!(sa)
登山道にはカウントありますが、山頂が何番か不明で。。。(sa)
2018年10月13日 12:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 12:38
登山道にはカウントありますが、山頂が何番か不明で。。。(sa)
ジョーズ岩(sa)
2018年10月13日 12:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/13 12:46
ジョーズ岩(sa)
紅葉の道
2018年10月13日 12:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 12:57
紅葉の道
高度あがってきました。
2018年10月13日 13:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/13 13:01
高度あがってきました。
谷底から硫黄臭が吹き上がる湯の花峠です(sa)
2018年10月13日 13:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/13 13:05
谷底から硫黄臭が吹き上がる湯の花峠です(sa)
今年初めての紅葉 k
2018年10月13日 13:14撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
10/13 13:14
今年初めての紅葉 k
紅葉もぼちぼちと(sa)
2018年10月13日 13:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/13 13:17
紅葉もぼちぼちと(sa)
溶岩流の山肌に、いくつもの滝があります。
2018年10月13日 13:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 13:27
溶岩流の山肌に、いくつもの滝があります。
蛙岩。無事帰る(sa)
2018年10月13日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/13 13:31
蛙岩。無事帰る(sa)
ここでようやく五の池が42番であることが判明。まだ半分の手前だ!(sa)
2018年10月13日 13:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 13:32
ここでようやく五の池が42番であることが判明。まだ半分の手前だ!(sa)
のぞき岩の上に進む二羽。
2018年10月13日 13:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 13:44
のぞき岩の上に進む二羽。
お! 青空が出てきた!!(sa)
2018年10月13日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 13:46
お! 青空が出てきた!!(sa)
8合目”お助け水”ですが水場無し。(sa)
2018年10月13日 14:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 14:27
8合目”お助け水”ですが水場無し。(sa)
森林限界を超えて飛騨山頂付近の稜線が見え始める(sa)
2018年10月13日 14:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 14:44
森林限界を超えて飛騨山頂付近の稜線が見え始める(sa)
濁河温泉を見下ろしながら(sa)
2018年10月13日 14:46撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/13 14:46
濁河温泉を見下ろしながら(sa)
テンションあがります!(sa)
2018年10月13日 15:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/13 15:00
テンションあがります!(sa)
36才 あの頃 あの時 思い出す。
2018年10月13日 15:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 15:07
36才 あの頃 あの時 思い出す。
不動明王さまに見守られ登ります。
2018年10月13日 15:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/13 15:20
不動明王さまに見守られ登ります。
森林限界を越え。
2018年10月13日 15:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 15:21
森林限界を越え。
小屋らしきものが見え始め・・・(sa)
2018年10月13日 15:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 15:25
小屋らしきものが見え始め・・・(sa)
摩利支天方面への稜線かな?(sa)
2018年10月13日 15:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 15:31
摩利支天方面への稜線かな?(sa)
森林限界を越えて息が上がります。k
2018年10月13日 15:33撮影 by  KeyMission 80, NIKON
10/13 15:33
森林限界を越えて息が上がります。k
夏にはコマクサが見られるらしい(sa)
2018年10月13日 15:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 15:37
夏にはコマクサが見られるらしい(sa)
飛騨頂上を左に認む。
2018年10月13日 15:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/13 15:41
飛騨頂上を左に認む。
五の池小屋に到着しました。
2018年10月13日 15:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/13 15:41
五の池小屋に到着しました。
空気薄いので結構つらい最後のザレ場でした。(sa)
2018年10月13日 15:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/13 15:42
空気薄いので結構つらい最後のザレ場でした。(sa)
これ、五の池。水少ないね(sa)
2018年10月13日 15:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/13 15:43
これ、五の池。水少ないね(sa)
五の池小屋(sa)
2018年10月13日 15:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 15:43
五の池小屋(sa)
小屋のレイアウト略図(sa)
2018年10月13日 15:54撮影 by  SO-04E, Sony
2
10/13 15:54
小屋のレイアウト略図(sa)
本日は下段のお部屋。頭上注意!(sa)
2018年10月13日 16:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/13 16:00
本日は下段のお部屋。頭上注意!(sa)
綺麗な小屋です。(sa)
2018年10月13日 16:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/13 16:08
綺麗な小屋です。(sa)
三の池。サイモン&kenさん(sa)
2018年10月13日 16:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/13 16:17
三の池。サイモン&kenさん(sa)
satokun&kenさん(sa)
2018年10月13日 16:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/13 16:17
satokun&kenさん(sa)
3人そろって撮っていただく(sa)
2018年10月13日 16:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/13 16:18
3人そろって撮っていただく(sa)
小屋前のテラスは改修工事中でした。(sa)
2018年10月13日 16:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 16:20
小屋前のテラスは改修工事中でした。(sa)
四の池。水は御嶽の山肌を流れる滝になってるようです。(sa)
2018年10月13日 16:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/13 16:22
四の池。水は御嶽の山肌を流れる滝になってるようです。(sa)
山頂方面がわずかに現れる。小屋が見えてます。(sa)
2018年10月13日 16:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 16:23
山頂方面がわずかに現れる。小屋が見えてます。(sa)
小屋のスリッパでプチ散歩
2018年10月13日 16:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
10/13 16:25
小屋のスリッパでプチ散歩
ウエルカムフード&ドリンク
2018年10月13日 16:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/13 16:31
ウエルカムフード&ドリンク
夕食前に再会を祝して(sa)
2018年10月13日 16:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/13 16:35
夕食前に再会を祝して(sa)
バリバリと音がして大型ヘリがやって来た。翌朝の資材運搬の下見だそうです。(sa)
2018年10月13日 16:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/13 16:58
バリバリと音がして大型ヘリがやって来た。翌朝の資材運搬の下見だそうです。(sa)
美味しそう!
2018年10月13日 17:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/13 17:01
美味しそう!
夕焼けが期待できそう!(sa)
2018年10月13日 17:02撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/13 17:02
夕焼けが期待できそう!(sa)
でもこれ撮った後からガス湧き上がる(sa)
2018年10月13日 17:02撮影 by  SO-04E, Sony
4
10/13 17:02
でもこれ撮った後からガス湧き上がる(sa)
憧れの五の池小屋でした!(sa)
2018年10月13日 17:04撮影 by  SO-04E, Sony
10/13 17:04
憧れの五の池小屋でした!(sa)
夕日に染まる。 k
2018年10月13日 17:07撮影 by  KeyMission 80, NIKON
3
10/13 17:07
夕日に染まる。 k
雲海が紅く染まる直前に手前にガス‥ k
2018年10月13日 17:07撮影 by  KeyMission 80, NIKON
2
10/13 17:07
雲海が紅く染まる直前に手前にガス‥ k
夕食開始。ワインで乾杯!
2018年10月13日 18:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
10/13 18:17
夕食開始。ワインで乾杯!
夕ご飯。味噌汁と天婦羅が好吃!!(sa)
2018年10月13日 18:18撮影 by  SO-04E, Sony
5
10/13 18:18
夕ご飯。味噌汁と天婦羅が好吃!!(sa)
食後のあてはスモークチーズ(sa)
2018年10月13日 18:45撮影 by  SO-04E, Sony
4
10/13 18:45
食後のあてはスモークチーズ(sa)
🎶 灯りの色が奏でる 🎶
2018年10月13日 18:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/13 18:52
🎶 灯りの色が奏でる 🎶
🎶 甘い吐息が〜眠るまでー 🎶
2018年10月13日 20:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/13 20:11
🎶 甘い吐息が〜眠るまでー 🎶
北御嶽の”遠い居酒屋”(sa)
2018年10月13日 20:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
10/13 20:17
北御嶽の”遠い居酒屋”(sa)
この日の宿泊ざっと50名くらい?(sa)
2018年10月13日 20:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/13 20:52
この日の宿泊ざっと50名くらい?(sa)
自炊スペースで朝食開始。
2018年10月14日 06:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/14 6:06
自炊スペースで朝食開始。
明けて2日目。ご来光を期待するもガスガスで自炊室でのんびり朝食(sa)
2018年10月14日 06:10撮影 by  SO-04E, Sony
1
10/14 6:10
明けて2日目。ご来光を期待するもガスガスで自炊室でのんびり朝食(sa)
食欲そそります。
2018年10月14日 06:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/14 6:54
食欲そそります。
帰った頃に晴れてくるいつものパターンやな!(sa)
2018年10月14日 06:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/14 6:56
帰った頃に晴れてくるいつものパターンやな!(sa)
このストーブで焼きます。
2018年10月14日 06:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 6:57
このストーブで焼きます。
ランプの宿でした(sa)
2018年10月14日 07:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/14 7:03
ランプの宿でした(sa)
ささ、下山しましょう〜(sa)
2018年10月14日 07:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/14 7:08
ささ、下山しましょう〜(sa)
降雪予報でしたが雪なし。でも風があってめちゃサブい(sa)
2018年10月14日 07:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/14 7:08
降雪予報でしたが雪なし。でも風があってめちゃサブい(sa)
ガスガスの中、下山します。 k
2018年10月14日 07:12撮影 by  KeyMission 80, NIKON
1
10/14 7:12
ガスガスの中、下山します。 k
ライチョウを期待するも姿なし(sa)
2018年10月14日 07:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 7:30
ライチョウを期待するも姿なし(sa)
森林限界辺りから下界が薄っすらと(sa)
2018年10月14日 07:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 7:46
森林限界辺りから下界が薄っすらと(sa)
2018年10月14日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/14 8:26
溶岩流の痕跡を確認する(sa)
2018年10月14日 08:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 8:29
溶岩流の痕跡を確認する(sa)
2018年10月14日 08:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 8:50
高山帯の紅葉はそろそろお仕舞かな(sa)
2018年10月14日 08:50撮影 by  SO-04E, Sony
10/14 8:50
高山帯の紅葉はそろそろお仕舞かな(sa)
2018年10月14日 08:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 8:50
湯の花峠
2018年10月14日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 8:54
湯の花峠
滝と紅葉(sa)
2018年10月14日 08:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/14 8:59
滝と紅葉(sa)
2018年10月14日 09:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/14 9:08
ゴゼンタチバナさん(sa)
2018年10月14日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/14 9:11
ゴゼンタチバナさん(sa)
滑りやすいので要注意!(sa)
2018年10月14日 09:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 9:16
滑りやすいので要注意!(sa)
2018年10月14日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/14 9:29
まもなく登山口到着です。
2018年10月14日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 9:41
まもなく登山口到着です。
登山口に到着。 k
2018年10月14日 09:56撮影 by  KeyMission 80, NIKON
10/14 9:56
登山口に到着。 k
戻って来ました(sa)
2018年10月14日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/14 9:59
戻って来ました(sa)
車が増えてますね〜(sa)
2018年10月14日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 9:59
車が増えてますね〜(sa)
貸切状態だったので・・・(sa)
2018年10月14日 10:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
10/14 10:34
貸切状態だったので・・・(sa)
2018年10月14日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/14 10:42
2018年10月14日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/14 11:00
湯上りのおっさん3人
今回の「おしゃべりペリカン隊」
2018年10月14日 11:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/14 11:05
湯上りのおっさん3人
今回の「おしゃべりペリカン隊」
国道41号まで27キロの林道(sa)
2018年10月14日 11:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 11:19
国道41号まで27キロの林道(sa)
ダートはありませんが、カーブ多いのでスピード注意(sa)
2018年10月14日 11:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 11:23
ダートはありませんが、カーブ多いのでスピード注意(sa)
展望台の解説。今日は見えなかった(sa)
2018年10月14日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 11:41
展望台の解説。今日は見えなかった(sa)
いちおう御嶽パノラマラインって名前があるようです(sa)
2018年10月14日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 11:43
いちおう御嶽パノラマラインって名前があるようです(sa)
下呂温泉で天ざるの昼食。昨日から食べてばっかり(sa)
2018年10月14日 13:07撮影 by  SO-04E, Sony
4
10/14 13:07
下呂温泉で天ざるの昼食。昨日から食べてばっかり(sa)

感想

お久しぶりのサイモンさんとsatokunさんと御岳山に慰霊登山に。
御岳は田の原から何度か登りましたが今回は濁河温泉から五の池小屋泊です。剣ヶ峰周辺へは10月8日からまた規制で立ち入りができませんが五の池小屋付近から雄大な景色を楽しめました。小屋までは3時間半、登山道も歩きやすくて楽に登ることができました。ゆっくり飲んで食べてゆったりした時間を過ごさせていただきました。下山後は秘湯濁河温泉にも入れたし下呂温泉で美味しい蕎麦も食べて大満足。サイモンさんsatokun さんありがとうございました。

ずっと行ってみたかった濁河温泉から北御嶽”五の池小屋”への登山。
でも濁河温泉までのアプローチに不安があって中々実現できてませんでした。そんな妄想を巡らせてたさなかにサイモンさんからバッチりのタイミングのお誘いが! kenさんにもお声かけさせていただきレッツ・ゴ〜
お天気はイマイチで快晴の御嶽山めぐりとは行きませんでしたが、歩きやすいルートだったので晴れの日にもう一度チャレンジしたいコースです。 五の池小屋も想像以上に清潔&快適な山小屋でした。
4年前、突如お目覚めでたくさんの犠牲者を出してしまった木曽御嶽山。いまだ行方不明の方もいらっしゃるので複雑な気持ちですが同じ悲劇を繰り返さないためにも備えと心構えは十分にして出掛けて欲しいです。 
サイモンさん、kenさん、今回もありがとうございました! またのご一緒、心待ちにしております。お疲れさまでした!(^^)!

  久しぶりの「楽・らく・笑」山旅「おしゃべりペリカン隊」でした。
しかも、コンキィ・明石焼き・サイモンの「初顔合わせ」です。
 あの日から4年が過ぎましたが、いまだに不明の方がいて「鎮魂のとき」は続いています。
 いまひとつ天候には恵まれませんでしたが、下山した今では「静かな慰霊」ができたと思っています。
 御嶽山の山頂一帯は「5峰5湖」とも呼ばれ、多くのルートを楽しむことができる山のひとつです。その中でも今回のルート・プランは特におすすめです。
 関西からは少し遠いアクセスですが、五の池小屋まで3〜4時間で到着できますので、ゆっくり・ゆったり楽しむ まさに「楽・らく・笑」です。
 濁河温泉・市営露天風呂も、おすすめです。
 いろんな方と、何度も訪れたいエリアです。
 アクセスに列車を使わせていただき、明石焼き君!ドライブありがとうございました。コンキィ君!ご一緒でき、おおきにでした。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら