ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1617488
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

箱根の後に山中湖の石割山でカエデ探し★ファミリーハイク

2018年10月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
WeeklyClim その他1人
GPS
03:02
距離
3.8km
登り
395m
下り
387m

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
1:14
合計
2:56
距離 3.8km 登り 395m 下り 398m
11:24
15
11:39
11:44
24
12:08
12:29
12
12:41
13:00
17
13:17
13:24
21
13:45
14:07
13
天候 曇り 時々小雨
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箱根は14日
石割山は15日
コース状況/
危険箇所等
石割神社から上は急で倒木もあり、足場が悪いですがそれほど危険ではなく、それ以外も最初の403段の石段以外は楽な道なのでこども連れでも十分に楽しめそうなコースでした。
まずは箱根仙石原湿原 どんより暗かったのでちょっと明るく加工しました
1
まずは箱根仙石原湿原 どんより暗かったのでちょっと明るく加工しました
仙石原と言えばすすき 天気あまりよくないのに大勢歩いています
1
仙石原と言えばすすき 天気あまりよくないのに大勢歩いています
これは遊歩道でなく車道から写していますがこちらの方がススキの柔らかい絨毯の感じがでますね
1
これは遊歩道でなく車道から写していますがこちらの方がススキの柔らかい絨毯の感じがでますね
さて、いきなり山中湖の石割神社登山口の鳥居
1
さて、いきなり山中湖の石割神社登山口の鳥居
403段と書かれています
403段と書かれています
途中に偽ピークがあって、あそこで終わりか?と思わせてその先に続くんですね・・
途中に偽ピークがあって、あそこで終わりか?と思わせてその先に続くんですね・・
403段登り終えると東屋・・でなくて避難小屋と表示されています
1
403段登り終えると東屋・・でなくて避難小屋と表示されています
石割山らしい雰囲気が出てきましたね
1
石割山らしい雰囲気が出てきましたね
いたる所にトリカブトが咲いています
いたる所にトリカブトが咲いています
そしてかつらの御神木が現れると・・
1
そしてかつらの御神木が現れると・・
もう8合目で石割神社
1
もう8合目で石割神社
左から上って・・
1
左から上って・・
おおきな岩の割れ目を横向きですり抜けること3回 3回やらないと御利益がないと書かれていたので本当に3回周回しました
4
おおきな岩の割れ目を横向きですり抜けること3回 3回やらないと御利益がないと書かれていたので本当に3回周回しました
神社を過ぎると突然険しい登りとなります
神社を過ぎると突然険しい登りとなります
登山道をふさぐ倒木をくぐり・・
登山道をふさぐ倒木をくぐり・・
木の根をよじ登り・・
木の根をよじ登り・・
着きました 山梨百名山 石割山
着きました 山梨百名山 石割山
周囲はガスで真っ白 晴れていればこう見えるはずという看板に見入る
周囲はガスで真っ白 晴れていればこう見えるはずという看板に見入る
雨が降り出したので最短の来た道を戻ります 神社まで下りてきました
雨が降り出したので最短の来た道を戻ります 神社まで下りてきました
さらに避難小屋にて 下る途中に集めたカエデの仲間(と思われるもの)・・実は・・
4
さらに避難小屋にて 下る途中に集めたカエデの仲間(と思われるもの)・・実は・・
箱根の湿生花園でカエデウォッチングラリーをやったのでカエデに興味をもったのです 切れ込みがないものから7つ以上のものまで実に多種多様です
2
箱根の湿生花園でカエデウォッチングラリーをやったのでカエデに興味をもったのです 切れ込みがないものから7つ以上のものまで実に多種多様です

感想

久々のファミリーハイクですが関東は天候が今一つ。でもせっかく休みが取れたので決行です。

まずは前日箱根に寄って湿生花園(ガイド付き)と仙石原を歩いて保養所に宿泊。
翌日天候が回復しないまま山中湖に移動して家族向けコースの石割山を歩きました。
山頂から富士山が見えないと何とも不完全燃焼ですが、石割神社の存在感は圧倒的なのでそれなりに楽しめました。
この天候の月曜日でも、3組とすれ違いました。
カエデはおまけですが、ちょっと知識が増えて面白かったですよ。

なお、湿生花園でのカエデウォッチングラリーに全問回答すると(答えが分かるようなヒントがあるので大丈夫)売店で販売しているクリアファイル(300円相当)がもらえました。

先週の那須も本日も天候に恵まれませんが、めげずにこれからも出かけるつもりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

仙石原の風景が素晴らしい
WeeklyClimさん、こんにちは!
 仙石原の風景、素晴らしいですね!
私は箱根外輪山の麓に住んでいるんですが、恥ずかしながら(山の向こう側なもので )一度も行ったことがありません。
この写真見たら、家内を連れて行ってみようかな〜なんて思いました。
 石割山は行ったことがあって、いろいろ思い出させて頂きました。今度は孫連れで行ってみようかと。
2018/10/16 11:40
Re: 仙石原の風景が素晴らしい
こんにちは f15eagleさん

え! そうなんですか  仙石原にまだ行かれてなかったんですね。

私は湿生花園を見がてらでしたが、今の季節は湿生花園に咲いている花はやや少ないですが、山でも見かける白く可憐なウメバチソウが原っぱに群生している場所もありました。他にも低山でよく見る花がたくさんありました。

ススキは秋晴れの日の太陽が低い時間帯(朝や夕)が黄金色に輝いてきれいだそうです。
2018/10/16 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら