記録ID: 162244
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男抱山(おただきやま)
2012年01月14日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:21
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 194m
- 下り
- 188m
コースタイム
13:20 登山口(駐車場)
13:35 男抱山 山頂
14:10 富士山 山頂
14:40 登山口
13:35 男抱山 山頂
14:10 富士山 山頂
14:40 登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くのろまんちっく村に駐車も可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道もかなり整備されておりはっきりと判ります。 とてもお手軽で標高も低いですが、眺望は最高! 360度パノラマで、宇都宮市街や古賀志山、半蔵山が見渡せます。 ただし、頂上付近は岩場があります。 あまり油断した装備では危険です。 駐車場は登山口に10台位とめられます。 国道293号線のファミリーマートのあるT字路から北に数十メートル先です。 お墓が有るのでそれを目印にすると判りやすいです。 もしくは、ろまんちっく村に駐車し歩いてきても良いかと。(800メートル位です) ろまんちっく村にはスパ施設が有ります。 このろまんちっく村付近で国道293号線と交差する新里街道沿いには、有名なラーメン屋『花の季』が有ります。 |
写真
と、ここで分かれ道。
左が富士山、右が男抱山。
一周回って下りはここへ出ます。
真ん中にも1本登山道が有るのですが、ここは2つの頂上の間の尾根に出ます。
その尾根を横切り、半蔵山へ向かうルートです。
左が富士山、右が男抱山。
一周回って下りはここへ出ます。
真ん中にも1本登山道が有るのですが、ここは2つの頂上の間の尾根に出ます。
その尾根を横切り、半蔵山へ向かうルートです。
感想
友人の紹介で知った小さな山。
宇都宮に住んでいながらもまったく知らなかった山。
標高も338mと低く、紹介されなかったら一生登る事は無かったかも知れない山。
「心が震えた」という友人の感想を胸に、登ってみたら頂上の見晴らしは想像以上!
360度大パノラマ!
もちろん、2000、3000m級の山にはかないませんが、こんなに宇都宮市街地から車で十数分、頂上まで15分と頂上にたどり着くまではとってもお手軽なのにとっても気分が良い!
今回は初めてだったので麓の分かれ道で男抱山に登り、西峰の富士山を経由して下山しましたが、富士山の方が木が視界を一部さえぎる為、見晴らしは若干悪いです。
分かれ道を左方向の富士山から登ることをオススメします。
この2つの頂上を結ぶ尾根から、半蔵山へのコースがさらに分岐されます。
こちらは時間の都合で、次回のおたのしみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人
近いうちに、男抱山に宝木町の母の実家「健康の森あたり」から男抱山へ登りたいと思います。
4年程まえ真夏に登ろうとしたら、ヤブと暑さで断念しました。 今は登山道も整備されて登りやすくなったみたいなので是非行ってみたいです。
多気山で山頂付近が伐採されたと聞きそちらの方も興味がわいてきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する