北横岳・蓼科山


- GPS
- 8805:30
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 998m
- 下り
- 1,678m
コースタイム
14:30頃 ピラタス蓼科ロープーウェイ
15:00頃 縞枯山荘到着 泊
10月9日
06:00 縞枯山荘出発
07:20 北横岳ヒュッテ・七つ池
07:50 北横岳山頂
09:15 亀甲池
10:15 双子池(雄池)
10:30 双子池ヒュッテ到着 泊
大岳付近をうろうろ
11月10日
05:30 双子池ヒュッテ出発
06:45 双子山山頂
09:30 蓼科山山頂
12:00 蓼科牧場
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り☆蓼科牧場〜新宿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ちゃんと登ってませんが、大岳直下は石が大岩がごろごろ。 初心者には厳しそうです。 将軍平から上の蓼科山山頂直下もわりと大き石がごろごろしたところを登るので、あまりその経験のない初心者にはきつかったみたいです。友達には悪いことしました;; |
写真
感想
あいげとのんびり2回目登山!
1日目は縞枯山荘までのんびり20分ハイキング。
縞枯山荘は電気をほぼ使わず、自然エネルギーの発電とランプで営業しています。
炭であっためる掘りごたつがあったかくで癒されたー。
あとは夕方にかなり大きい鹿にも出会うことができました♪
2日目は双子池ヒュッテまで。距離・体力的には本当は大河原ヒュッテがちょうどよかったけど、お休みとの情報のため…。
良い天気にも恵まれ、のんびりすいすい進みます。
10:30頃には双子池に到着!
宿泊手続き、早めの昼食をとって、そのへんを散策してましたが、時間が余りすぎてひまだった…
双子池ヒュッテには最近の山小屋でできるひまつぶしグッズがなく…(後で食堂の隣に雑誌があったことを発見!)
一人のときは本を持ってきて読んでるけど、今回は二人だったので持ってこず;;
あとは、この時期歩いていればあったかいけど、じっとしてると極寒!
なので夕ご飯の豚汁は心底あったまって嬉しかった…!
1Fの大部屋はなかなか強烈なトイレ臭でした;笑
山では、屋根と壁と布団のあるところに泊まれるだけでありがたいけどね!
3日目も天気にめぐまれ、出発!
双子山を越えて、大河原ヒュッテ付近で、昨夜双子池がいっぱいで大河原ヒュッテに泊まった人と遭遇。。
営業再開してたのね…しかも個室だったとのこと!
もっとしっかり調べればよかった…
蓼科山は、樹林帯の登山道を抜けて将軍平に着くと、そこから上はいきなり岩がごろごろした登山道に。
距離が長いのと、多少手を使ったりしながら、登らなきゃいけないので、岩場の経験がないと、結構厳しかたみたいです…。
調べて行ったつもりが、こんなに長いとは予想外…。悪いことしました;;
頂上ものすごい広さで、360度の展望が最高でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する