記録ID: 1622957
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
2度目の大霧山
2018年10月21日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:58
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 239m
- 下り
- 235m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は無し。 |
写真
ここのところ胃腸の不調が長引いて外へ出る気も失せてしまう日があったのだけれど、少し調子が戻って時々お腹が痛いくらいで済むようになると、天気が良い日は外へ出たくてウズウズソワソワ(笑)。
部屋で大人しくしておいた方が良さそうだなと頭では分かっていても、山欲が勝ってフラッと秩父方面へ出掛けてしまった。大霧山を散策しようと登山口近くまで来たけれど、トイレを求めて一旦道の駅へ。
オニグルミ。クルミと言えばカメノコテントウが頭に浮かぶ。今から10年前に三峯神社で初めて出会えたけれど、子供の頃は図鑑を観てその大きさと翅の模様から憧れのテントウムシだった。
https://goo.gl/9jJ93w
https://goo.gl/9jJ93w
大霧山山頂に到着。標高766m。今回で2度目。前回も体調不良の時に登ったので、「体調不良の時に遊びに行く山」の様なイメージになってしまっている(苦笑)。
https://goo.gl/oCdzPu
https://goo.gl/oCdzPu
南西側に雲取山。右から …何かが来てる…ではなく、左から右へ時計回りで山座同定。前回訪れた時から知識が変わってないので、撮影した山々は今回も殆ど同じだった事が帰宅後に判明(笑)。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
登山靴
靴下
防寒着
ザック
昼食
飲料
地形図
常備薬
スマホ
手ぬぐい
ストック
カメラ
予備バッテリー
|
---|
感想
東秩父村近辺は一年の間に何度も訪れる行きつけの場所。その近辺で片道30分ほどで登れる大霧山は山頂からの展望も良く大変良い休日となりました。登山者の他に犬を連れて散歩をしている方と何人かすれ違いましたが、危険な箇所はなく足下に気を付ければ散歩コースとしても楽しめて、なおかつ標高差約200mの登山としても楽しめるので、今回の様に時間の取れない時などに登山欲を満たせる良い山だと今回2度目にして改めて思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する