記録ID: 1624365
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2018年10月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , その他メンバー4人 |
天候 | 晴れ〜にわか雨 |
アクセス |
利用交通機関
往路、復路ともに:〜西武池袋線 飯能駅 > 国際興業バス さわらびの湯
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険な箇所はありませんが、雨の影響で往路側のルートは沢が増水していました。 また、林道に出てからの直登ルートは通行止めになっていて、迂回路を利用しています。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ザック 登山靴 ヘッドランプ 地図 コンパス スマートフォン バッテリー 昼食 ジェットボイル プラティパス エマージェンシーセット レインウェア フリース 靴下 Tシャツ カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by crowsclaw
先月は生憎の雨で開催できなかったパーティー登山。
今回はそのリベンジということで、奥多摩と奥武蔵の境目付近、棒ノ嶺へと登ってまいりました。
今回が本格的なハイキング初体験というメンバーもいる中で、どの程度の難易度が適当なのか考えるのは結構難しい。
下山途中で雨に降られたりとハプニングもありましたが、結果的にはギリギリ妥当な範囲だったかな……?
登山道はよく整備されていて登りやすいです。
去年も一度登っているはずなのですが、雨の影響で道沿いの沢が増水していたり、台風の影響で倒木があったりと前回とは全然違う雰囲気に。
往路の方で軽い岩場があったりしましたが、全然覚えてなかったですね。
思いの外遅い時間の下山になりましたが、さわらびの湯に入る時間も確保できて目的は達成?
次はもうちょっとだけ難度を下げた山を選びたいところ。
今回はそのリベンジということで、奥多摩と奥武蔵の境目付近、棒ノ嶺へと登ってまいりました。
今回が本格的なハイキング初体験というメンバーもいる中で、どの程度の難易度が適当なのか考えるのは結構難しい。
下山途中で雨に降られたりとハプニングもありましたが、結果的にはギリギリ妥当な範囲だったかな……?
登山道はよく整備されていて登りやすいです。
去年も一度登っているはずなのですが、雨の影響で道沿いの沢が増水していたり、台風の影響で倒木があったりと前回とは全然違う雰囲気に。
往路の方で軽い岩場があったりしましたが、全然覚えてなかったですね。
思いの外遅い時間の下山になりましたが、さわらびの湯に入る時間も確保できて目的は達成?
次はもうちょっとだけ難度を下げた山を選びたいところ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:511人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する