ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1625294
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

斜里岳(旧道・新道ルート)

2018年10月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
1,003m
下り
1,005m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:30
合計
7:00
7:00
7:00
90
8:30
8:30
50
9:20
9:50
50
10:40
10:40
50
11:30
11:30
50
12:20
12:20
40
13:00
13:00
0
13:00
ゴール地点
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清岳荘の駐車場を利用。未舗装路とはいえ、綺麗な道なのでほぼ舗装路と言っても過言ではない。
コース状況/
危険箇所等
旧道は渡渉の連続。枝に頭をぶつけたり岩でバランスを崩さないように注意。
朝焼けと斜里岳のシルエット
1
朝焼けと斜里岳のシルエット
清岳荘の駐車場。今日も一台
清岳荘の駐車場。今日も一台
オホーツク海まで見通せる
オホーツク海まで見通せる
清岳荘の脇の登山口からクライム・オン
清岳荘の脇の登山口からクライム・オン
再び林道に出る
林道歩きは長くは続かない。紅葉の見頃だ
林道歩きは長くは続かない。紅葉の見頃だ
最初の渡渉
斜里岳の岩稜を見上げる
1
斜里岳の岩稜を見上げる
下二股。ここから旧道に入る
下二股。ここから旧道に入る
水蓮の滝
羽衣の滝
頭をぶつけないように注意。足元も注意。ここで膝をぶつけて青あざを作った。
頭をぶつけないように注意。足元も注意。ここで膝をぶつけて青あざを作った。
渡渉しづらい
万丈の滝。いつ見ても波乱
万丈の滝。いつ見ても波乱
滝と同じ斜度の濡れた岩場を登らせれる
滝と同じ斜度の濡れた岩場を登らせれる
谷の向こうに下界が見える
谷の向こうに下界が見える
見晴の滝近くの岩。ストックはしまった方が良さそうだ
見晴の滝近くの岩。ストックはしまった方が良さそうだ
登山道ではなく滝。ではなくピンクテープが指ししめす通り登山道なのだ・・・
登山道ではなく滝。ではなくピンクテープが指ししめす通り登山道なのだ・・・
上部はガスの中だ
上部はガスの中だ
上二股で下二股で分かれた新道と合流する
上二股で下二股で分かれた新道と合流する
南斜里岳方面の稜線。霧が時々晴れて、視界が効くが基本的にガスっていた。
南斜里岳方面の稜線。霧が時々晴れて、視界が効くが基本的にガスっていた。
胸突き八丁…?八万?
胸突き八丁…?八万?
急坂だが、長くは続かない
急坂だが、長くは続かない
稜線に出る。
ハイマツ帯を霧が渡る。眺望は諦めた方がいいのかと思っていると…
ハイマツ帯を霧が渡る。眺望は諦めた方がいいのかと思っていると…
見る見るうちに空が青く、稜線は鮮やかな緑色に光り出す
見る見るうちに空が青く、稜線は鮮やかな緑色に光り出す
ラクダのコブのような稜線。馬の背だ。
1
ラクダのコブのような稜線。馬の背だ。
晴れた!
青空の斜里岳山頂
1
青空の斜里岳山頂
オホーツク海を望む絶景
オホーツク海を望む絶景
日本百名山50座目、斜里岳登頂!
日本百名山50座目、斜里岳登頂!
知床方面。雲がかかっていて判りづらいが、海別(ウナベツ)岳ぐらいは見えているだろうか
1
知床方面。雲がかかっていて判りづらいが、海別(ウナベツ)岳ぐらいは見えているだろうか
屈斜路湖方面
熊見峠へ続く稜線。よく見ると登山道が見える
熊見峠へ続く稜線。よく見ると登山道が見える
標津方面の廃登山道との合流点の鞍部。向こうも途中までなら行ってみたい。
標津方面の廃登山道との合流点の鞍部。向こうも途中までなら行ってみたい。
上二股のあたり。なんとなく殺風景だ
上二股のあたり。なんとなく殺風景だ
上二股で新道に入る。新道はかなり歩きやすく、下二股に近づくと木製の階段が整備されており、楽に下山できる。
上二股で新道に入る。新道はかなり歩きやすく、下二股に近づくと木製の階段が整備されており、楽に下山できる。
龍神ノ池への分岐。今回は寄らずに降りた
龍神ノ池への分岐。今回は寄らずに降りた
斜里岳を振り返る
斜里岳を振り返る
熊見峠(奥の一番高い山の右手のピーク)
1
熊見峠(奥の一番高い山の右手のピーク)
ギンザンマシコ(♀)だろうか。オスの姿がなかったが、オスは鮮明な赤色の模様があるらしい。鳥に詳しい友人は「ごま塩イチゴ」と表現している。
ギンザンマシコ(♀)だろうか。オスの姿がなかったが、オスは鮮明な赤色の模様があるらしい。鳥に詳しい友人は「ごま塩イチゴ」と表現している。
熊見峠。展望はない。雨が降り出した
熊見峠。展望はない。雨が降り出した

感想

節目となる百名山50座目。
実は越後駒ヶ岳で50座だと勘違いしていたが、
しっかり数えてみると49座でこれが50/100

斜里岳は熊の気配は無かった。
ただ熊が居たら迂回路もなく進路を塞がれる上に、
滝の音でお互いの接近にも気づけないのでいやだなぁと思う。

旧道は沢登りのような道で、核心部では滝を遡行する。
実際には滝の脇の岩場を登る感じになるが、
滝との境目はなく、ほぼ滝のぼり状態。

上二股で霧に包まれ、落胆していたが
幸運にも山頂に居る数十分間だけ美しい斜里ブルーが広がった。
午後は雨模様となったため、早出の勝利だ。
北海道遠征初日を白星で飾ることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら