記録ID: 1625388
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
荒島岳
2018年10月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:57
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:56
距離 8.8km
登り 1,239m
下り 1,240m
勝原スキー場跡を6:43に出発。寝不足もあり最初はペースに乗れずゆっくり
荒島岳登山口あたりからペースUPガシガシ登り始めますが、足元が悪いので娘さんには少しキツイ登山道かな。
予想通り、山頂には1時間オーバーぐらいで行けたので、休憩を早めて下山。
途中、トイレが無いので体調をきたしたりしていろいろ大変でしたが、簡易トイレ等で難を逃れました。
荒島岳登山口あたりからペースUPガシガシ登り始めますが、足元が悪いので娘さんには少しキツイ登山道かな。
予想通り、山頂には1時間オーバーぐらいで行けたので、休憩を早めて下山。
途中、トイレが無いので体調をきたしたりしていろいろ大変でしたが、簡易トイレ等で難を逃れました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初:小さい石が多い 途中:ブナ林の根っこが多く滑りやすく土も粘土質でこれまた滑りやすい 急登なところも多数あり 最後:急登続き |
その他周辺情報 | 勝原スキー場駐車場【トイレあり】無雪期のみ 温泉:平成の湯(近所)・うららの湯(六呂師高原)←空いてるのでこちらの方がいい 道の駅:福井インターから荒島岳登山口に向かう途中にあさくら水の駅 道の駅九頭竜 コンビニ:登山口まで15分程度(ファミマ・ローソンあり) |
写真
感想
今回は、強行スケジュールで荒島岳へ
現地にトイレが無かった記憶があって最終コンビニでトイレを済ませ現地到着したらトイレがあって助かりました。前回行ったときは冬山登山だったのでトイレが閉鎖されていたようです…。
到着すると、凄い人が登る準備をされておりました。
息子さんを背負ってスタート。
途中歩かせたかったが足元も悪くぐずるようたっだので、ほぼ背負いになります。
背負うとかなりの重量、どうしてもペースが遅くなります。
次々に抜かされ、登頂時にはほとんどみなさんがお食事中。下山後には車もほとんどいなくなっておりました。
快晴の頂上で見る景色は最高で白山もすごくきれい!
いつか家族で登ろうって話をしました。
下山は急登だったため一歩一歩足元を確認しながらの下山。
背負って降りるため足はプルプルです…。
最後のスキー場の登りのコンクリートの斜面は後ろ向きで降りました…。
登山の後の温泉はサイコー!体の芯から温まって帰路に着きました~。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する