ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 162550
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

仙人ヶ岳

2012年01月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
07:27
距離
15.5km
登り
1,153m
下り
1,155m

コースタイム

6:40石尊下神社-6:54女人禁制碑-7:00尾根に出る(松の木)-7:21釈迦岩展望台-7:26石尊不動尊-7:45石尊山-8:10深高山-8:43猪子峠-9:39猪子山511-9:57維の岳500-10:00犬帰り-10:23宗の岳530-10:35知の岳561-10:47熊の分岐-11:03赤雪山分岐-11:07仙人ヶ岳-11:43前仙人分岐-11:59荒倉山-12:08鷹の巣沢頭-12:18三角点528への分岐-P399を通り間違って作業道の新設ある北進し、しばらくして気づき、取って返して-13:07ピーク399を南進する-13:21高萩山376.6の三角点-13:30白葉峠-14:00駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R50-原宿南を北上-葉鹿橋をわたり左折-県道67-小俣駅前を右折し右折し踏切渡って左折し交差点を直進すると小俣松田線-鶏足寺先の叶花で石尊下を右折すると境内に入ります。数台駐車可。
コース状況/
危険箇所等
仙人ヶ岳までは、明瞭なルートです。山頂付近どうも山火事が絶えないようで、焼け焦げた木々を散見し良くないことです。仙人から先は白葉峠の案内やリボンところどころありますが、ルーファイが基本で地形図とコンパスは必携となります。林業用の道が新設されること夥しいので我らが山道は相対的に目立ちません。あらぬことを考え事したりすると里へのショートカットを辿らされます。足利側ならま問題ないですが、桐生側に進んでしまうと、進めば進んだだけあとで返しが多くなります。
女人禁制の碑
2012年01月15日 06:54撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 6:54
女人禁制の碑
尾根に上がった。そこは
2012年01月15日 07:04撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 7:04
尾根に上がった。そこは
松の木のある庭園です。
2012年01月15日 07:05撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 7:05
松の木のある庭園です。
山の神様がいるという
2012年01月15日 07:21撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
1/15 7:21
山の神様がいるという
釈迦岩
2012年01月15日 07:22撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 7:22
釈迦岩
不動尊
2012年01月15日 07:28撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 7:28
不動尊
不動尊上
2012年01月15日 07:36撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 7:36
不動尊上
トレイルランの募集案内文が
2012年01月15日 07:37撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 7:37
トレイルランの募集案内文が
石尊山山頂
2012年01月15日 07:44撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 7:44
石尊山山頂
深高山
2012年01月15日 08:10撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 8:10
深高山
猪子峠
2012年01月15日 08:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 8:43
猪子峠
猪子山
2012年01月15日 09:39撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 9:39
猪子山
維が岳
2012年01月15日 09:57撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 9:57
維が岳
犬帰り
2012年01月15日 10:00撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 10:00
犬帰り
地元小学校の学童たちによる標識が要所要所に
2012年01月15日 10:03撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
1/15 10:03
地元小学校の学童たちによる標識が要所要所に
宗の岳
2012年01月15日 10:23撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 10:23
宗の岳
知の岳
2012年01月15日 10:35撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
1/15 10:35
知の岳
かつての山火事のせいで、展望にすぐれる
2012年01月15日 10:35撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 10:35
かつての山火事のせいで、展望にすぐれる
2012年01月15日 10:35撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 10:35
熊の分岐
2012年01月15日 10:47撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 10:47
熊の分岐
ぐにゃりとまがった木は健在
2012年01月15日 10:48撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 10:48
ぐにゃりとまがった木は健在
赤雪山への分岐
2012年01月15日 11:03撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 11:03
赤雪山への分岐
仙人ヶ岳
4,5パーティー居ました
2012年01月15日 11:07撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 11:07
仙人ヶ岳
4,5パーティー居ました
桐生側の前仙人への分岐
2012年01月15日 11:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 11:43
桐生側の前仙人への分岐
荒倉山
2012年01月15日 11:53撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 11:53
荒倉山
鷹の巣沢
とあります
2012年01月15日 12:08撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 12:08
鷹の巣沢
とあります
鷹の巣沢から西方
2012年01月15日 12:08撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 12:08
鷹の巣沢から西方
一色方面への分岐
2012年01月15日 12:18撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 12:18
一色方面への分岐
この先一色展望台というピークがあるようです
2012年01月15日 12:19撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 12:19
この先一色展望台というピークがあるようです
林業道路が出現
2012年01月15日 12:28撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 12:28
林業道路が出現
399ピークの北方にこのようなりっぱな道が出来ていて、桐生に向かう、間違ってそっちへ歩いてしまった。どうも方位磁石の指す北がおかしいので、磁石が携帯にやられたかと思ったりして変だな変だな、GPSの座標確認すると桐生市の方に間違って進んでいると気が付いて後戻りした。
2012年01月15日 13:07撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
1/15 13:07
399ピークの北方にこのようなりっぱな道が出来ていて、桐生に向かう、間違ってそっちへ歩いてしまった。どうも方位磁石の指す北がおかしいので、磁石が携帯にやられたかと思ったりして変だな変だな、GPSの座標確認すると桐生市の方に間違って進んでいると気が付いて後戻りした。
高萩山三角点のあるピーク
2012年01月15日 13:21撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 13:21
高萩山三角点のあるピーク
2012年01月15日 13:22撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 13:22
白葉峠にようやくついた
2012年01月15日 13:35撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
1/15 13:35
白葉峠にようやくついた
祠が寄せてあった
2012年01月15日 13:35撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1/15 13:35
祠が寄せてあった
撮影機器:

感想

冬の日だまりハイクということで、石尊山、深高山、仙人ヶ岳。
今回は、仙人ヶ岳から白葉峠を目指してみました。
長い歩きですが、歩みは遅いのできつくはありません。大変に人気のある山域で多くのハイカーと会います。しかし仙人から白葉までは静かで、1人しか会いませんでした。
そっちは一般のコースではないので地形図と磁石で確認しながら進む。399Pの付近が用意した地形図の端境になったので、次の図をどっちを使おうかと2枚を比べたりしながら歩いて行ったら、399Pを越える地点で道を間違えた。林業管理道路が新設されていて従来の道が目立たなくなっていたのです。気が付いて戻りました。地形図はTrekkingMapを利用して印刷していますが、重なり合う部分は多めにするべきという教訓。
正月休みに酒のため増えた体重。1キロも減った!
高めな血圧も少し下がった。
これも山歩きの効用で、やめられないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1729人

コメント

しばらく振りです。
nanshuさんお疲れ様。gosenjyakuです。
仙人ヶ岳から白葉峠のコースは歩いていません。暖かくなったら歩いてみます。私も1年で体重(70kgが63kg)7kg落ち血圧も正常範囲内で体調が良いです。山は有酸素運動なので体に良いですネ。
2012/1/16 16:22
体重、血圧:いつまでもハイキングを楽しむために
gosenjyakuさん。
コメントありがとうございます。
小生40代後半たいしたことはないですが世に言う働き盛りってやつの端くれですかねぇ。
鯨飲したり、ストレスある仕事で。相応の旺盛な姿になってます、恥ずかしながら。
迷惑かけられないから山中どんなにあるいても足が止まらないというのを維持するためにジョギングしてます。週30km走ると体重落ちる説ありますが小生には当てはまらないようです。
山はいいですね。足は疲れはてても、気分はすっきりすがすがしくなります。
ちなみに、白葉峠から石尊下までの林道は、ジョギングシューズにはきかえてであります。ビブラムソールの優れたところを車道ですり減らすのはもったいなくてそうしてます。
2012/1/16 18:40
仙人ガ岳南西尾根は未踏ですが・やす
nausyuさんこんばんは。
私は石尊・深高から入る時はいつも行道から両崖・足利へ4回歩きました。
仙人へは名草から入って松田に下ったのが2回です。
ですから仙人の南西尾根は未踏です。

こちらからは遠いのでなかなか行けませんが静かな歩きができる魅力的なコースですね。
仙人から北西に下ってから渓谷鉄道で帰るみたいなゴージャスな旅をしたい・・。
と、ずっと思っています。
2012/1/16 22:55
仙人ヶ岳は桐生の山でもあります。
やすさん、こんにちは

コメントありがとうございます。
仰るような名草から松田の赤雪〜仙人を近く歩くつもりです。
仙人ヶ岳のハイカーの半分は桐生からの方々で、前仙人は桐生コースにあります。
桐生の市街にある天満宮と桐生川を遡行した石鴨天満宮は由緒を一つにするようで、その間には祠などの史跡が多くあるとの事で、これを辿るのも楽しいと思います。
ゴージャスといえばは、体を酷使した後に里にてゆっくり川魚で飲むなんてのが最高でしょう。ハハハ
2012/1/19 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら