記録ID: 162550
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
仙人ヶ岳
2012年01月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:27
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
6:40石尊下神社-6:54女人禁制碑-7:00尾根に出る(松の木)-7:21釈迦岩展望台-7:26石尊不動尊-7:45石尊山-8:10深高山-8:43猪子峠-9:39猪子山511-9:57維の岳500-10:00犬帰り-10:23宗の岳530-10:35知の岳561-10:47熊の分岐-11:03赤雪山分岐-11:07仙人ヶ岳-11:43前仙人分岐-11:59荒倉山-12:08鷹の巣沢頭-12:18三角点528への分岐-P399を通り間違って作業道の新設ある北進し、しばらくして気づき、取って返して-13:07ピーク399を南進する-13:21高萩山376.6の三角点-13:30白葉峠-14:00駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙人ヶ岳までは、明瞭なルートです。山頂付近どうも山火事が絶えないようで、焼け焦げた木々を散見し良くないことです。仙人から先は白葉峠の案内やリボンところどころありますが、ルーファイが基本で地形図とコンパスは必携となります。林業用の道が新設されること夥しいので我らが山道は相対的に目立ちません。あらぬことを考え事したりすると里へのショートカットを辿らされます。足利側ならま問題ないですが、桐生側に進んでしまうと、進めば進んだだけあとで返しが多くなります。 |
写真
399ピークの北方にこのようなりっぱな道が出来ていて、桐生に向かう、間違ってそっちへ歩いてしまった。どうも方位磁石の指す北がおかしいので、磁石が携帯にやられたかと思ったりして変だな変だな、GPSの座標確認すると桐生市の方に間違って進んでいると気が付いて後戻りした。
撮影機器:
感想
冬の日だまりハイクということで、石尊山、深高山、仙人ヶ岳。
今回は、仙人ヶ岳から白葉峠を目指してみました。
長い歩きですが、歩みは遅いのできつくはありません。大変に人気のある山域で多くのハイカーと会います。しかし仙人から白葉までは静かで、1人しか会いませんでした。
そっちは一般のコースではないので地形図と磁石で確認しながら進む。399Pの付近が用意した地形図の端境になったので、次の図をどっちを使おうかと2枚を比べたりしながら歩いて行ったら、399Pを越える地点で道を間違えた。林業管理道路が新設されていて従来の道が目立たなくなっていたのです。気が付いて戻りました。地形図はTrekkingMapを利用して印刷していますが、重なり合う部分は多めにするべきという教訓。
正月休みに酒のため増えた体重。1キロも減った!
高めな血圧も少し下がった。
これも山歩きの効用で、やめられないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1729人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nanshuさんお疲れ様。gosenjyakuです。
gosenjyakuさん。
コメントありがとうございます。
小生40代後半たいしたことはないですが世に言う働き盛りってやつの端くれですかねぇ。
鯨飲したり、ストレスある仕事で。相応の旺盛な姿になってます、恥ずかしながら。
迷惑かけられないから山中どんなにあるいても足が止まらないというのを維持するためにジョギングしてます。週30km走ると体重落ちる説ありますが小生には当てはまらないようです。
山はいいですね。足は疲れはてても、気分はすっきりすがすがしくなります。
ちなみに、白葉峠から石尊下までの林道は、ジョギングシューズにはきかえてであります。ビブラムソールの優れたところを車道ですり減らすのはもったいなくてそうしてます。
nausyuさんこんばんは。
私は石尊・深高から入る時はいつも行道から両崖・足利へ4回歩きました。
仙人へは名草から入って松田に下ったのが2回です。
ですから仙人の南西尾根は未踏です。
こちらからは遠いのでなかなか行けませんが静かな歩きができる魅力的なコースですね。
仙人から北西に下ってから渓谷鉄道で帰るみたいなゴージャスな旅をしたい・・。
と、ずっと思っています。
やすさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
仰るような名草から松田の赤雪〜仙人を近く歩くつもりです。
仙人ヶ岳のハイカーの半分は桐生からの方々で、前仙人は桐生コースにあります。
桐生の市街にある天満宮と桐生川を遡行した石鴨天満宮は由緒を一つにするようで、その間には祠などの史跡が多くあるとの事で、これを辿るのも楽しいと思います。
ゴージャスといえばは、体を酷使した後に里にてゆっくり川魚で飲むなんてのが最高でしょう。ハハハ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する