記録ID: 162551
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北横岳 縞枯山 五辻周回
2012年01月14日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:55
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 504m
- 下り
- 512m
コースタイム
10:05 坪庭
10:45 北横岳ヒュッテ 10:50
11:00 北横岳山頂 11:10
11:55 縞枯山荘
12:20 縞枯山山頂
12:30 展望台 12:35
12:55 五辻
(途中、ランチタイム)
13:55 坪庭
10:45 北横岳ヒュッテ 10:50
11:00 北横岳山頂 11:10
11:55 縞枯山荘
12:20 縞枯山山頂
12:30 展望台 12:35
12:55 五辻
(途中、ランチタイム)
13:55 坪庭
天候 | くもり 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場への道は、圧雪、凍結状態なので、スタッドレスタイヤは必須装備。 また、走れないと思ったら、必ず車を道の脇に寄せること。中には、その 場でいきなりハザードを点灯させ停車させる身勝手な人達がいます。登山 装備だけでなく、車にもそれなりの装備をしましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪山初心者に圧倒的人気の山域だけあって、北横岳、縞枯山の辺りでは、危険 な道はありません。危険が無いと言う意味は、安全と言うことではありません。 雪崩の危険や、鎖場の危険が無いと言うだけで、2500mクラスの冬山には違い ありません。防風、防寒対策は勿論、少しでよいので読図の知識くらいは身に つけて入山したいものだ。特に縞枯山は時期によっては全くトレースが無い場 合があります。4年前、それでひどい目にあったことがあります。事前の情報な どもできるだけ入手したい。 |
写真
感想
ほぼ毎年、この時期に、この山を訪ねているが、久しぶりに天気が良くなかっ
た。恐らく、翌15日の朝は天気もよく、大展望が得られるのだろうが、都合で日
帰りしなければならない。まあ、五辻側を周回して帰ることにしよう。
年末、年始の宴会がひと通り終わり、煩わしさから漸く開放されると、ゆっく
りと山を歩きたくなる。いつも書いていることだが、こんな時は、雪山入門の山
が一番良い。安心してゆっくり歩けるからだ。だから、ややこしい団体さんと遭
遇しないよう祈りながら歩く。
何年か前にこの山のレポートを書いた時は快晴で、「青と白の世界」と表題を
つけて記録を載せたが、今回は強風と低温に歓迎される結果となった。坪庭で-15
℃、北横岳山頂は風速十数メートルだろうから、体感的には-30℃あたりか?
こんなに寒いのによく山などに登るものだ、それも、何年続けていることだろうか。
仕方ないでしょう、リフレッシュにはもってこいの環境ですから。今後も続くこと
でしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する