ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1625915
全員に公開
キャンプ等、その他
東北

2018 伊南川100kmウルトラ遠足

2018年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
12:27
距離
100km
登り
2,215m
下り
2,202m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:58
休憩
0:30
合計
12:28
距離 100km 登り 2,215m 下り 2,221m
3:56
112
スタート地点
6:53
7
7:33
7:36
2
7:38
50
8:28
8:31
18
8:49
8:55
65
10:43
10:59
15
11:37
4
11:43
129
13:54
13:55
149
16:24
ゴール地点
■レース計画
ガツンと登ってグッと下るを2回繰り返すコースと考えて、登りも下りもキロ7'00"〜7'30"のペースを保ち、エイドでの休憩を1時間くらい取り、トータル15時間が目標だった。

<スタート〜七入AS>
30kmで550mアップ。斜度1〜2%のダラダラな登り。
無理せず気持ち良く走ったら6'30"くらいのペースで、4時間で到着予定が3時間36分と少し貯金ができた。
身体は全く問題なし。

<七入AS〜沼山峠>
6.4kmで600mアップ。1時間45分で通過する計画。
走らずに早歩きで進み、序盤の緩い登りもガンガン飛ばしてゴボウ抜き。
が、調子に乗り過ぎて途中で前腿に違和感が出てきた。慌ててペースを落とすが、完走は無理かもと思い始める。
結局、1時間15分で通過し、30分の貯金を追加。

<沼山峠〜七入AS>
心配していた前腿は痛いものの悪化することなく、何とか走れる。
下りっぱなしと思いきや、意外にも緩い登り返しが数回あり、なかなか標高が下がらない。
七入ASで10分休憩の予定が16分と長くなったが、8時間経過後に七入ASを出発する計画が7時間と1時間の貯金。

<檜技岐AS〜トンネル>
60km地点から8kmで430mアップ。とにかく長いが、歩かずに走った。
1時間半かかる計画のところを1時間5分で済んだ。
トンネル到着が10時間30分経過後の予定が8時間50分と1時間40分も早い。

<トンネル〜ゴール>
下りは6'00"ちょいで走れたが、平地になると6'30"を保つのがやっと。
ラスト15kmくらいからは雨が降り出し、身体も重くなってきたが気力で走る。
ゴールタイムは12時間27分。明るいうちに帰って来られた。
自分との戦いだったので順位は意識していなかったが、30位以内に入ることができてビックリ。
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート前。
300人いるとは思えない。
スタート前。
300人いるとは思えない。
恒例のポン菓子ができる破裂音でスタート。
予定通り(?)3分前に鳴りました。
恒例のポン菓子ができる破裂音でスタート。
予定通り(?)3分前に鳴りました。
暗闇の中を黙々と進む。
空には沢山の星があってきれい。
暗闇の中を黙々と進む。
空には沢山の星があってきれい。
気温は6℃。それ程寒さは感じない。
気温は6℃。それ程寒さは感じない。
大桃の第2AS(11km)。早朝からありがたい。
空が明るくなってきた。
大桃の第2AS(11km)。早朝からありがたい。
空が明るくなってきた。
ここでは果物が中心。
トマトが美味しかった。
ここでは果物が中心。
トマトが美味しかった。
夜が明けて、標高も上がって気温は5℃。
夜が明けて、標高も上がって気温は5℃。
紅葉と溪谷が美しい。
紅葉と溪谷が美しい。
ここもきれい。
こんな感じの緩い登りが続く。
こんな感じの緩い登りが続く。
ここもきれい。
スノーシェルターの中はちょっと登りがキツい。
スノーシェルターの中はちょっと登りがキツい。
檜枝岐村の第4AS(23km)。
小腹が空いた所に、待望のハムが登場。
ハムとトマトの相性が抜群。
どら焼きでサンドして食べるの忘れた。
檜枝岐村の第4AS(23km)。
小腹が空いた所に、待望のハムが登場。
ハムとトマトの相性が抜群。
どら焼きでサンドして食べるの忘れた。
バックの山が大きい。
バックの山が大きい。
七入の第6AS(30km)。
温かいポカリを初めて飲んだ。
七入の第6AS(30km)。
温かいポカリを初めて飲んだ。
いよいよこの先は山道。
いよいよこの先は山道。
しばらくは緩いアップダウン。
走らず、早歩きで進む。
しばらくは緩いアップダウン。
走らず、早歩きで進む。
沢を何度か渡る。
沢を何度か渡る。
序盤は調子に乗って飛ばしてゴボウ抜き。
序盤は調子に乗って飛ばしてゴボウ抜き。
両脚の前腿がツリそうでペースダウン。
両脚の前腿がツリそうでペースダウン。
前の選手も辛そう。
前の選手も辛そう。
やっと沼山峠に到着。
この光景、ブログで見た。
やっと沼山峠に到着。
この光景、ブログで見た。
沼山峠の第7AS(36km)ではおにぎりをいただく。
沼山峠の第7AS(36km)ではおにぎりをいただく。
バス専用道路を下る。
バス専用道路を下る。
何ヶ所か軽い上りがあり、歩く選手が多い。
何ヶ所か軽い上りがあり、歩く選手が多い。
御池の第8AS(46km)まではマイカーで上がれるようだ。
御池の第8AS(46km)まではマイカーで上がれるようだ。
今年の紅葉はイマイチとのこと。
1
今年の紅葉はイマイチとのこと。
でも充分きれいだ。
でも充分きれいだ。
「橅坂の清水」は飲まずにパス。
この後七入ASで美味しい味噌汁の写真を撮ったのだが写ってなかった。
「橅坂の清水」は飲まずにパス。
この後七入ASで美味しい味噌汁の写真を撮ったのだが写ってなかった。
ここを右に曲がる。
ここを右に曲がる。
長い登りの始まり。
長い登りの始まり。
トンネルが見えた!
トンネルが見えた!
第13AS(72km)には長居したくなる。
第13AS(72km)には長居したくなる。
木賊温泉には立ち寄らず。
木賊温泉には立ち寄らず。
木賊の第14AS(77km)には「熊汁あります」の札が。
向かいの平野物産さんで食べられるとのこと。
木賊の第14AS(77km)には「熊汁あります」の札が。
向かいの平野物産さんで食べられるとのこと。
熊汁来た〜!超美味い!
例年はキノコ汁を振る舞うそうだが、たまたま鹿用の罠に熊がかかったとのこと。ラッキー!
熊汁来た〜!超美味い!
例年はキノコ汁を振る舞うそうだが、たまたま鹿用の罠に熊がかかったとのこと。ラッキー!
ツキノワグマの毛皮(本物)
1
ツキノワグマの毛皮(本物)
第15AS(83km)でも味噌汁をいただく。
第15AS(83km)でも味噌汁をいただく。
川の青が美しい。
この辺りから雨が降り出し、身体も重くなり、気力を振り絞って走る。
1
川の青が美しい。
この辺りから雨が降り出し、身体も重くなり、気力を振り絞って走る。
最後の第17AS(95km)ではマトンの焼肉をいただく。
最後の第17AS(95km)ではマトンの焼肉をいただく。
久川のキャンプ場まで来ればラスト2km。
久川のキャンプ場まで来ればラスト2km。
オフロードを50mくらい登る。
車で試走したので気持ちに余裕がある。
オフロードを50mくらい登る。
車で試走したので気持ちに余裕がある。
ラスト1km!
ゴールの伊南総合支所が見えた。
ゴールの伊南総合支所が見えた。
待望のゴール!
観戦者はゼロ。
2
待望のゴール!
観戦者はゼロ。
受付時にいただいた参加賞。
受付時にいただいた参加賞。

感想

ウルトラマラソンは初挑戦で、1ヶ月前の練習でも40km過ぎから両脚の前腿が痛み出し、60km過ぎには脚がつって歩くことすらできなくなり、本番がとても心配だったが、最後まで歩くことなく走り切ることができた。
ゴールが近付くと涙が出て来た。こんな気持ちは久しぶり。
参加者が少なくアットホームな大会で、エイドも充実している。紅葉もきれいだし、来年も是非参加したい。

エントリー数:372名
出走者:315名
完走者:231名(完走率:73%)

ヤマレコでは「累積標高(上り):3,382m」となっているが、GARMINでは1,782m。
2回の大きな登りで1,580m(1,150m+430m)、細かいアップダウンが少しあるだけなので、GARMINが正しいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら