榛名山 (榛名富士〜烏帽子ヶ岳〜鬢櫛山〜掃部ヶ岳〜硯岩〜氷室山〜天目山) 秋化粧の榛名山♪


- GPS
- 07:13
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,314m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※公衆トイレあり |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:10.85kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
日よけ帽子
長袖シャツ
長袖メリノウールアンダーシャツ(中厚手)
メッシュグローブ
長ズボン
スポーツタイツ
登山用靴下
ソフトシェル
レインハット
レインウェア
登山靴
ザック(40L)
昼食
行動食
飲料(2L:ケータイマグ(500ml)含む)
ケータイマグ(600ml)
バーナー&ボンベ
コッヘル
ミニテーブル
レジャーシート
トレッキングチェア
地図(地形図)
コンパス
ガイド地図(ブック)
温度計
笛
十徳ナイフ
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯電話
時計
タオル
ウェットティッシュ
ティッシュペーパー
ビニール袋
携帯トイレ
カイロ
ライター
ストック
カメラ
|
感想
---------------------------------------------------------------------------------
■そろそろ丁度良い秋化粧が楽しめそうかな?(´〜`)
なんて事を思ったので、行ってみました!「榛名湖」一周の『榛名山』へ!
今回のメインとしたのは、「榛名湖」と共に望む秋景色の眺望♪
そんな時、個人的に外せない場所が…
『烏帽子ヶ岳』の見晴台と、「硯岩」からの眺望!(・∀・)
次点で、『掃部ヶ岳』山頂手前の見晴台と
「天神峠」〜『榛名旭日岳』間ルートからの各ビューポイント
を巡るようにルート設定してみました♪
●『榛名富士』〜『烏帽子ヶ岳』
午前の陽射しで『榛名富士』からの眺望を楽しもうと思いスタートは『榛名富士』♪
ということで、「ビジターセンター駐車場」近くの南登山口からアタック開始!(゜∀゜)
ウォーミングアップを意識しつつ、朝日に映える紅葉を楽しみながら順調に登って
先ずはロープウェイの「山頂駅」横の見晴台から麓の秋景色を堪能♪
その後、「榛名富士山神社」に向かい『榛名富士』山頂に到着!(≧∀≦)
霞む遠景ながらも、うっすらと『富士山』も見る事が出来たので
幸先の良いスタートを実感しながら、次の『烏帽子ヶ岳』に向かう為
『榛名富士』の北登山口へと下山します。
その北登山口へと降ったら、お気に入りの場所から「榛名湖」の景色を楽しんでから
『烏帽子ヶ岳』登山口に向かいルートイン!
チラホラと現れるヤマモミジの紅葉を楽しみつつ『烏帽子ヶ岳』も順調に登り
山頂へと到着! …で、眺望を求めてササっと見晴台へと移動(笑)
そこからは思っていた以上に秋化粧した『榛名山』の山々と
「榛名湖」の眺望を望む事が出来ました♪(*´д`)
●『鬢櫛山』〜『掃部ヶ岳』〜「硯岩」
『烏帽子ヶ岳』を中腹の鳥居までピストンで降り、その先は『鬢櫛山』ルートへ!
暫く平和なフラット区間を進むと、急坂区間に差し掛かるのでマイペースで登って
『鬢櫛山』山頂へと到着!(≧∀≦)
…が、この『鬢櫛山』も眺望は望めない山頂なので、ササっと先へ(笑)
夏場よりもクマザサの藪も若干は薄くなってくれていたルートを降り
「県道28号」を渡った先で『掃部ヶ岳』ルートに入って「硯岩分岐」へ!
その分岐を『掃部ヶ岳』に向かって進み、以前にも増して崩壊気味の木段区間を
無理せず足運びしながら登って行き…『掃部ヶ岳』山頂に到着!(≧∀≦)
山頂からは、麓へと進む紅葉の進行具合を一望する事が出来る景色が楽しめました♪
予定では此処で昼休憩をと思っていたのですが、此処まで歩いて来た印象とは
打って変わって大賑わいの山頂になっていた為…直ぐに折り返し(汗)
「硯岩分岐」までピストンで戻り、楽しみにしていた「硯岩」からの眺望を
堪能したら…トイレ休憩したくなったので再び昼休憩を先延ばし(・ー・;
●『氷室山』〜『天目山』
「掃部ヶ岳登山口」へと降り、「市営駐車場」に向かう途中の公衆トイレで
トイレ休憩をしたら…「湖畔の宿記念公園」経由で「天神峠」へと向かって
その先の『氷室山』ルートに入ったら『氷室山』へ!(゜∀゜)
途中のビューポイントからの景色を楽しみながら行動食で繋ぎつつ
『氷室山』へと到着!(≧∀≦)
そのまま『天目山』へ向かい、のんびり歩きで『天目山』山頂へ!
…と、その頃には流石にパワー不足感も顕著になっていた為
『天目山』の広い山頂のベンチでやっとの昼休憩(汗)
ゆっくりと昼休憩して色々とリフレッシュ♪(笑)
とはいえ、引っ張り過ぎた感は…やはり否めず(´Д`;
時間的にも、季節柄として日没ギリギリまで歩くのは
避けた方が無難ということもあったので、「七曲峠」から「榛名湖」への
ルートに入って…今回はエスケープ!(゜∀゜)~°
■当初の予定では『榛名旭日岳』まで行こうと考えていたのですが
途中のペースダウンと、休憩後の気分的な問題もあった為
暗くなる前に予定通りのルートでもゴール出来たとは思いますが…
ここは、無理せずに下山の出来るタイミングでゴールしておきました!(・∀・)
ってことで、無事に「榛名湖」へと下山したら…
黄昏時の景色を楽しみながら軽く休憩をし、湖畔の木道を歩いて駐車場でゴール!
「榛名湖」ビュースポットをメインに組み立てたルートで
各ポイントから望める秋景色を堪能する事の出来た、充実の一日でした♪(≧∀≦)
---------------------------------------------------------------------------------
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する