記録ID: 162638
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
KTC 伊豆ケ岳から峠の道
2012年01月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:58
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 713m
- 下り
- 717m
コースタイム
正丸駅9:05‐9:30正丸峠分岐‐10:35五輪山10:40‐11:00伊豆ケ岳11:10‐
11:35長岩峠‐11:38小高山‐11:55正丸峠(昼食)12:20‐12:45正丸山‐12:54川越山‐13:05旧正丸峠13:10‐13:26正丸駅分岐‐14:03正丸駅14:25
11:35長岩峠‐11:38小高山‐11:55正丸峠(昼食)12:20‐12:45正丸山‐12:54川越山‐13:05旧正丸峠13:10‐13:26正丸駅分岐‐14:03正丸駅14:25
天候 | 晴・無風・気温低し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飯能駅発8時20分、東飯能駅発8時22分、正丸駅着8時54分 駐車場 正丸駅前にあります。500円/1日 電車の時刻表は下記で調べて下さい。 http://www.seibu-group.co.jp/railways/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
正丸駅‐伊豆ケ岳 左、左に登って下さい。胸突き八丁を登り切ったら 右の尾根道を登って下さい。胸突き八丁はキツイ登りです。 男坂の岩場は、登るのは自己責任です。女坂をお勧めします。 伊豆ケ岳‐正丸峠 問題の無い山道です。 正丸峠‐旧正丸峠 正丸山の登りと、川越山の下りは急ですので足元に気を付けて 下さい。 旧正丸峠‐正丸駅 旧正丸峠は風通しが良いので長居は無用です。 車道に出たら、少し下って右側に降りて下さい。 看板があります。 全般に良く整備されていますので、安心して歩いて下さい。 登山ポスト 正丸駅にはありません。埼玉県警に提出して下さいと言われました。 飲食店 正丸駅前にあります。朝、9時より営業とのことです。 |
写真
撮影機器:
感想
伊豆ケ岳は何度も歩いているが、60年前の中学時代に
正丸駅から旧正丸峠を経て伊豆ケ岳に登った記憶がある。
記憶を求めて今回の道を歩いてみる。
2月に仲間を連れて来る下見も兼ねている。
胸突き八丁は相変わらずハードな登りだ…
雪が有ったらギブアップだろう…
伊豆ケ岳の男坂はやはり初心者は止めておいた方が良いと思う。
登っている最中に下から来た若者2人が、クサリにぶら下がり
上の私が振り落とされるようであった。よく注意しておいたが
岩場のマナーを知らないようだ…
正丸峠から正丸山への登り、川越山から旧正丸峠までの下りは、
オツネの泣き坂と変わらないくらいだ…
やはり雪が有ったら苦戦するであろう…
寒過ぎて旧峠の味わいをかみしめる所まで行かなかったが
又、何度か歩いてみたい峠道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1184人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する