記録ID: 1626877
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
小仙丈ヶ岳❄️アサヨ峰
2018年10月20日(土) 〜
2018年10月21日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:41
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,804m
- 下り
- 1,819m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:35
距離 6.5km
登り 890m
下り 901m
16:03
2日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:40
距離 7.4km
登り 911m
下り 907m
14:09
ゴール地点
北沢峠から長衛小屋はログは取っていません。
天候 | 1日目 曇り→アラレ→雪→雨 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘にナビセット。 5時30分ごろ到着すると、近くは満車の為、下の駐車場に停めました。 ○バス 行き6:05(仙流荘前)始発は定刻前から6台のバスが出ました。 帰り16:00(北沢峠)最終は2台のバスが出ました。 料金2680円(往復+荷物) http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
○1日目 【小仙丈ヶ岳】 この日は、馬の背のルートは通行止めでした。 雪がなければ、問題ない道でも、途中から雪が降ったので、踏み跡がわかりにくい箇所で、みなさん「?」と立ち止り確かめながら歩いていました。 ○2日目 【テント場〜仙水峠】 丸太の橋が凍結で滑りやすかった。 【仙水峠〜栗沢山】 日影で雪があり、岩場は凍結していました。 下山の方は、恐る恐る下りていたので、登りに使って正解でした。 ハイマツ帯は、伸びて道幅が狭いので、雪が着きましたが、ズボンはレインウエアでしたので濡れませんでした。 【栗沢山〜アサヨ峰】 ゴロゴロ岩の道、ハイマツ、急な岩など。 岩に→や○のペイントが少なく、自分で考えながら進みました。 チェーンスパイク、一部で使用。 |
その他周辺情報 | ○テント場 長衛小屋、一人500円 ○日帰り温泉 高遠さくらの湯 500円 https://www.ina-city-kankou.co.jp/sakuranoyu/ 仙流荘は温泉ではないのでこちらを利用。 大変混雑していましたが、ぬるっとしたいいお湯でした。 |
写真
装備
個人装備 |
いつもの装備
チェーンスパイク
カイロ
冬用手袋
ダウン
ダウンパンツ
|
---|
感想
【栗沢山】標高2714。早川尾根の最北端に位置する山。
【アサヨ峰】標高2799.1m。300名山。山梨100名山。早川尾根の盟主である。
taroさんは、百名山の「仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳」でしたが、私は2日間でそんなに歩くと、疲れて月曜日から仕事にならないでしょう。
1日目は小仙丈まで。2日目は栗沢山までか、行けたらアサヨ峰までと計画。
それぞれ、標高差800mぐらいあるので2日で1600mぐらいの山行です。
紅葉は終わり、初冠雪した事は知っていたので、空いてると思いましたが始発のバスは6台。
長衛小屋は満室でした。
土曜日は曇り、てんくらAの予報はハズレました。
標高が高いとアラレ。だんだん雪。そして雨^^;
雨のテント泊になりましたが、夜中に雨は止み、オリオン座流星群の流れ星を見る事が出来ました♪
日曜日は秋晴れ。予報はアタリました!
ヒンヤリ冬の空気。歩けばちょうどういい。
三段紅葉(山頂の冠雪・中腹の紅葉・麓のグリーン)を初めて見る事が出来ました\(^o^)/
甲斐駒ヶ岳はいつ見てもかっこいい山ですね〜。
仙水峠までのルート好きです。
栗沢山、アサヨ峰は展望がすっごく良かった。
手をついて登ったり降りたりする所が多かったので、腕が筋肉痛になりました^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
adoちゃん、おはよう
2日間頑張りましたね。
初雪と快晴の日良いじゃないですか。
仙丈ケ岳は樹林帯を抜けると素晴らしい眺望ですね。
頂上まで行かなくても充分景色が堪能できます。
taroさんは仙丈ケ岳頂上まで行ったのかな?
栗沢山とアサヨ峰は僕も是非行きたい山です。
鳳凰三山、北岳、仙丈、甲斐駒と素晴らしい景色が見えるのですね。
登った山を又、違う所から眺めるのもいいかな。
行く時には、又、レコ参考にさせてもらいます。
足は大丈夫かな(笑)、2日間お疲れ様!
haruさん、こんにちは
足は、大丈夫ですが、木曜日から調子悪くて、金曜日熱が出て仕事を休んで寝込んでいました。
仕事で風邪ひいている人のが移ってしまったみたい。
taroさんは、仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳の山頂まで行ってます。
1日目、雨が残念でしたが2日目は、晴れて最高でした♪
栗沢山、アサヨ峰は、ぜひ晴れた日に行ってみて下さいね。
帰りは園原〜中津川インター対面通行の為、高速が90分の渋滞でした💦帰りだったから良かったけど朝だったら、山に間に合わなくなってしまいそうです。早く工事終わってくれないかな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する