記録ID: 162863
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
石尊山(日立市)
2012年01月31日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 375m
- 下り
- 377m
コースタイム
十王パノラマ公園9:50-265mピーク10:30-分岐(谷道沢)10:50-11:30助川線16号鉄塔11:40-石尊山山頂12:00-12:05十王TV中継塔12:20-分岐12:40-谷道の滝13:00-13:15十王パノラマ公園
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.これは1月12日の記録のコースを一部変更した記録です。 2.十王パノラマ公園の展望台は非常に見晴らしが好く、高萩からいわきまで見渡せる。 3.尾根を行く道は踏み跡程度で、整備はされていない。地図を見ながら行った方が良い。鉄塔巡視路に入ると良く整備されている。谷道沢を渡った先の斜面にはショウジョウバカマが自生している。3〜4月頃は綺麗だろう。 4.助川線16号鉄塔からの展望はコース中で一番良い。 5.「海軍航空隊員殉難の碑」が山頂直下にある。東屋もある。また、ここまで車道が来ている。 6.石尊山山頂からの展望は無い。 7.十王TV中継塔にはベンチとトイレがある。日立の海も見え、休憩に良い所。 8.逆コースの場合は「谷道の滝」の近くにある「助川線14号に至る」の道標より鉄塔巡視路を谷道沢に沿って登って行く。道は良く整備されている。 9.十王パノラマ公園には各種の桜が植えられている。4月は綺麗だろう。 10.逆コースを行き、復路は舗装道路を下れば、道は良く整備されている。 |
写真
分岐
往路は左手より来て、手前に行く。復路は谷道沢に沿って巡視路を直進する。谷道沢を下ると砂防ダムの先に馬頭観音の石碑がある。
逆コースの復路の場合は左手の14号鉄塔の方へ巡視路を入り、3m程行って、右手へ踏み跡を緩やかに登って行く。
往路は左手より来て、手前に行く。復路は谷道沢に沿って巡視路を直進する。谷道沢を下ると砂防ダムの先に馬頭観音の石碑がある。
逆コースの復路の場合は左手の14号鉄塔の方へ巡視路を入り、3m程行って、右手へ踏み跡を緩やかに登って行く。
14号鉄塔巡視路入口
逆コースの場合は「谷道の滝」の近くにある「助川線14号に至る」の道標より左手に巡視路を行く。
右手に行くと山を越えてパノラマ公園に行ける。ここまで車道だが、荒れているので車は乗り入れない方が良い。
逆コースの場合は「谷道の滝」の近くにある「助川線14号に至る」の道標より左手に巡視路を行く。
右手に行くと山を越えてパノラマ公園に行ける。ここまで車道だが、荒れているので車は乗り入れない方が良い。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する