記録ID: 1629160
全員に公開
フリークライミング
東北
猿岩中央稜登攀 IN 岩手
2018年10月25日(木) [日帰り]

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・東北自動車道水沢ICから397号線を西進し、奥州湖胆沢ダムを目指す。つぶ沼から奥州湖大橋、猿岩橋と渡り林道を詰めると5,6台の駐車スペースがある。 ・駐車スペースから懸垂下降の下降点まで15分ほどだが、尾根からの下りは非常に急斜面であり、固定ロープが張られているものの滑落に要注意である。 ・全体的にルートは安定しているが、浮石や抜けそうな岩もある。 |
その他周辺情報 | ・ひめかゆ温泉 www.himekayu.com/ |
写真
感想
以前から気になっていた猿岩に山ヤO氏と出向いた。9時につぶ沼駐車場に集合という遅い出だしだったので、今回は釜石岳友会ルートの核心ピッチであるKGカンテを含む上部3ピッチのみを登攀した。
猿岩は初めてだったので、ナッツ一式、カム5個、ハーケン3枚、ハンマー、クイックドロー11枚をぶら下げて挑んだ。結果的に残置ハーケンがたくさんあり、クイックドロー以外はただの重りと化した。
核心部のKGカンテをトップで登ったが、前半でクイックドローを使い過ぎて、最後の方は長いランニングとなった。いざとなれば少しローワーダウンしてクイックドローを回収して登り返せばいいのであるが、テンションをかけるのも嫌だったので、終了点まで慎重に登った。
KGカンテ以降は、O氏がトップで猿が如く登った。終了点間際には一見して剥がれそうな岩があり気がぬけなかった。最初の懸垂下降点(クライミング終了点)からは、お助けロープが張っているものの、念のためにロープで確保して安全地帯までもどった。
少し強めの風も吹いたが、よい天気の中、快適なクライミングができ楽しい半日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1370人
紅葉絶景ですね❗ただ…かぶった下向きにある岩 怖いですね(´゚ω゚`)
397号線沿いに展望台があって、たくさんの人が猿岩の紅葉を見ていました。僕らは、違う角度から見ていましたけど
釜石岳友会ルートは、基本的に柱状節理の下を通らないので大丈夫だ、、、と思います
37〜38年前、KGカンテや医大ルート登りました。もう随分脆いのかな?湖畔トラーバースで取付いた覚えあるけど、もう道は水没したのかな。
courtesさん、はじめまして。
僕らは上から懸垂下降して、登り返すように登攀したので一番下まで降りていません。他のレコを見ると数年前に大規模な崩落があり、取り付きまでトラバースしていくのは、けっこう気持ち悪い(危険)ようです。
中央稜KGルートは、残置ハーケンに墜落荷重をかけたくないものの、岩自体はわりとしっかりしていました。アブミやカム、ナッツも持っていきましたが使う必要もなくフリーで登れました。また、一部、岩が抜けそうな所があったりしますが、注意して登ればさほど危険な感じはしませんでした。
ゴールから危険のない尾根までお助けロープも張ってあり、先達のおかげで楽しませていただき、ありがたく思っています。
ヤマレコ見ていなかったので、お返事遅れてしまいました。
トラバースの道は崩壊してしまったのですね。なにせ登ったのが35年以上昔のことで
当時は堅くて楽しかった思い出が強いのですが。情報ありがとうございました。
私としては、猿岩、コメが森沢、縫道石、黒伏など青春の
楽しい思い出です。柱状節理とてもきれいな壁でした。
yamazukin1gouさん。これからのご活躍期待しております。
ありがとうございました。
(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する