南郷山・星ヶ山


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 670m
- 下り
- 480m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゆとろ嵯峨沢の湯からバスで湯河原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南郷山から星ヶ山の間は完全に笹ブッシュ漕ぎ。もし行くならGPSやコンパスが必要。 星ヶ山周辺の登山道も不明瞭 |
写真
感想
今回も箱根ですが、本体より少し離れた湯河原周辺の山です。
集合は湯河原、ここは山岳会史上一回しか使われていません。
さて、当初は南郷山と梅で有名な幕山に行く予定でしたが・・・
湯河原で幕山に行こうとバスに並ぶ中高年の人々に驚愕.
後々どういう経緯か、南郷山から登山道もない星ヶ山に行くことになりました。
とはいえ、結局乗るバスは幕山方面なので同じ。混み混みのバスに揺られつつ鍜治場バス停到着。
カレーライスやスパゲッテーが売られている自動販売機に驚きつつ登山開始。
車道をまたぎながら、カンツリークラブの脇を歩きつつ、本格的な登山道へ.
特にきつい登りもなくあっけなく南郷山へ到着してしましました。
しばし相談した後に人ごみを避けて幕山行きを断念。
星ヶ山方面へ向かうことになりました。
さて、ここからが大変でした。
どんどん道が不明瞭となり、棘植物生える登り何とか登りました。
無名峰でしたがここで昼食。
昼食終了後再び出発、道もよく分からないまま管理人が先頭に立ち、ハコネタケをかき分けかき分け進みました。
藪漕ぎは初めてで、非常に大変なものでした。
その途中、近くから人の声がしました。そちらの方に行くとおじさんが立っており、星ヶ山への登山道でした。
そこからさらに高い笹に覆われた道を進んでいくと山頂到着。
当たり前だが笹に囲まれ展望は無し。
今思えば遭難一歩手前か?
来た道を戻り、今度は下山が始まります。
下りは道が開けていくところが多く前回同様駆け下りる会員も・・・
海や真鶴半島、伊豆半島、湯河原の町などが見えました。
下り続けると、行きにまたいだ車道に出ました。そこからは行きと同じ道をたどります。
途中、デジカメの動画モードで後ろ向きで下り、逆再生で登っているように見せるなどの遊びをしつつ下山。
湯河原の町でおばさんに温泉を聞き移動。そこで入浴し今日の疲れと汚れを流しました。
その後は温泉の車で湯河原まで送ってもらい湯河原へ至り解散となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する