また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1630544
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山 廃道阻止活動(疎水公園〜諸羽山〜大文字山頂〜Aルート)

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
12.0km
登り
681m
下り
683m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:07
合計
4:26
8:01
132
スタート地点
10:13
10:20
127
12:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス 徒歩
コース状況/
危険箇所等
往路の疎水公園〜諸羽山〜大文字山頂では2箇所迂回が必要。迂回箇所の一部は踏み跡が不明瞭。
雨神社から山頂方面の登山道は約2ヶ月ぶりに歩いた。思ったより酷くはない感じ。
帰路は通行不能時は引き返す前提でAルートをチョイス。1ヶ月前と比べ登山口付近の倒木処理は進んだ感じがするが、中間以降はあまり進んでいない。
Bルートを目指したハイカー達がAルートに誤進入するケースが多々見受けられたが、丸太の上を歩いたり、ルートファインディングが必要なので経験が少ない人は入るべきではないと思う。
また、通行可能とされているBルートの入り口が判り難いのも問題かもしれない。
天気も良いので、山科の疎水公園脇から大文字山、そしてAルートの状況確認に行ってきた。
2018年10月28日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 8:02
天気も良いので、山科の疎水公園脇から大文字山、そしてAルートの状況確認に行ってきた。
登山口は疎水公園内にひっそりある。
2018年10月28日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 8:04
登山口は疎水公園内にひっそりある。
まずは諸羽山ピークを目指す。
ピーク直前に倒木がありましたが、
2018年10月28日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 8:16
まずは諸羽山ピークを目指す。
ピーク直前に倒木がありましたが、
倒木脇に踏み跡が育っていました。
2018年10月28日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 8:18
倒木脇に踏み跡が育っていました。
程なくして諸羽山ピーク。
2018年10月28日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 8:18
程なくして諸羽山ピーク。
白岩
2018年10月28日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 8:20
白岩
安朱方面の眺め。
2018年10月28日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 8:20
安朱方面の眺め。
柳山までは、落ちた枝や倒れ掛かった木が多くありますが、登山道は安泰です。
2018年10月28日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 8:30
柳山までは、落ちた枝や倒れ掛かった木が多くありますが、登山道は安泰です。
その先はいきなり倒木に塞がれます。
左側に踏み跡が出来ていて、巻いていけます。
2018年10月28日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 8:34
その先はいきなり倒木に塞がれます。
左側に踏み跡が出来ていて、巻いていけます。
巻いた倒木群はこんな感じ。
2018年10月28日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 8:40
巻いた倒木群はこんな感じ。
影山手前の巻きはこの1ヵ所のみ。
2018年10月28日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 8:40
影山手前の巻きはこの1ヵ所のみ。
その後、ピークを2つ超えると影山です
2018年10月28日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 8:45
その後、ピークを2つ超えると影山です
ここからは暫く安泰。
2018年10月28日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 8:45
ここからは暫く安泰。
前回は歩行に支障のあった枝も、処理されています。
感謝です。
2018年10月28日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 8:59
前回は歩行に支障のあった枝も、処理されています。
感謝です。
この倒木は通過可能。
2018年10月28日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 9:08
この倒木は通過可能。
藤尾方面と大文字方面のT字路を左折すると、またもや倒木群。
2018年10月28日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 9:08
藤尾方面と大文字方面のT字路を左折すると、またもや倒木群。
こいつらは大きく迂回する必要があります。
この周辺は踏み跡が不明瞭なので、よくルートを考えて進む。
2018年10月28日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 9:16
こいつらは大きく迂回する必要があります。
この周辺は踏み跡が不明瞭なので、よくルートを考えて進む。
ピーク381の先にある左折ポイント。
ピーク381付近は倒木回避で迂回してると、このポイントを見落としがちなので注意。
2018年10月28日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 9:17
ピーク381の先にある左折ポイント。
ピーク381付近は倒木回避で迂回してると、このポイントを見落としがちなので注意。
2018年10月28日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 9:32
ココから先は、倒木の処理が進んでいます。
2018年10月28日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 9:33
ココから先は、倒木の処理が進んでいます。
雨神社から先の登山道の様子。
2018年10月28日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 9:47
雨神社から先の登山道の様子。
出だしは大きな倒木がありますが、その先暫くは比較的軽微な倒木が多い。
2018年10月28日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 9:48
出だしは大きな倒木がありますが、その先暫くは比較的軽微な倒木が多い。
林道も近くを走っているので、状況によって林道に回避するのもありです。
今回は、正規ルートがどうなっているのかチェックするのが目的だったのでそのまま進む。
2018年10月28日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 9:52
林道も近くを走っているので、状況によって林道に回避するのもありです。
今回は、正規ルートがどうなっているのかチェックするのが目的だったのでそのまま進む。
何とか通れます
2018年10月28日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 9:53
何とか通れます
この辺、ちょっと迂回しすぎた
2018年10月28日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 9:53
この辺、ちょっと迂回しすぎた
大文字山周辺の通行可否情報が、山頂からA-14標識付近に移動していました。
2018年10月28日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/28 10:10
大文字山周辺の通行可否情報が、山頂からA-14標識付近に移動していました。
大文字山山頂着、明るい山頂は何度見ても違和感を感じます。
2018年10月28日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 10:12
大文字山山頂着、明るい山頂は何度見ても違和感を感じます。
それにしても良い天気。
2018年10月28日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 10:13
それにしても良い天気。
ちょっと休憩したのち、Aルートで下山を開始。
2018年10月28日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 10:13
ちょっと休憩したのち、Aルートで下山を開始。
出だしはA12〜A9をショートカットするルートで一気にA8まで下るルート。
2018年10月28日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 10:28
出だしはA12〜A9をショートカットするルートで一気にA8まで下るルート。
倒木の下をくぐったり跨いだりとアスレチックのスタート。
2018年10月28日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 10:29
倒木の下をくぐったり跨いだりとアスレチックのスタート。
あっという間にA8付近に到着。
ナウマン像の牙か?
2018年10月28日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 10:36
あっという間にA8付近に到着。
ナウマン像の牙か?
曲がった枝でした
2018年10月28日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 10:36
曲がった枝でした
A8から5分ほど下ったところから大倒木群が始まります。
2018年10月28日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 10:41
A8から5分ほど下ったところから大倒木群が始まります。
振り返るとこんな感じ。
2018年10月28日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 10:41
振り返るとこんな感じ。
昔はこのあたりでは空は見えなかった気がする
2018年10月28日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 10:41
昔はこのあたりでは空は見えなかった気がする
まさに密林状態。
こんな感じでは、本来の登山道がどこにあるのか判りにくい。
2018年10月28日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 10:44
まさに密林状態。
こんな感じでは、本来の登山道がどこにあるのか判りにくい。
昨年、重機が入って治山していた箇所。
それなりに成果はあったと思います。
2018年10月28日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 10:56
昨年、重機が入って治山していた箇所。
それなりに成果はあったと思います。
重機が入ったことで切り開かれた、“2013年倒木回避ルート”は無事です。
2018年10月28日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 10:56
重機が入ったことで切り開かれた、“2013年倒木回避ルート”は無事です。
しかし、その先が酷いです。
2018年10月28日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 10:56
しかし、その先が酷いです。
丸太を乗り越えたり、くぐったりの連続。
2018年10月28日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 11:00
丸太を乗り越えたり、くぐったりの連続。
それにしてもおびただしい倒木。
2018年10月28日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 11:00
それにしてもおびただしい倒木。
この辺りは丸太の上を歩く
2018年10月28日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 11:03
この辺りは丸太の上を歩く
登山道が見えた
2018年10月28日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 11:07
登山道が見えた
と油断すると、またもや密林
2018年10月28日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 11:07
と油断すると、またもや密林
途中で気付いたんだけど、おの近辺の倒木には、通し番号がつけられたタグが付いていました。
700番台が付いていたけど、上限はどこまであるのか??
2018年10月28日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 11:08
途中で気付いたんだけど、おの近辺の倒木には、通し番号がつけられたタグが付いていました。
700番台が付いていたけど、上限はどこまであるのか??
この辺は斜め倒木が多い。
ザックが引っかかり歩きにくい。
2018年10月28日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 11:13
この辺は斜め倒木が多い。
ザックが引っかかり歩きにくい。
ハードルの達人でも、これは無理だろう!とか妄想。
2018年10月28日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/28 11:15
ハードルの達人でも、これは無理だろう!とか妄想。
この近辺は、何箇所か橋があり、川を越える必要があるが、橋が倒木で覆われ、丸太で川を渡らなければならないところがある。
2018年10月28日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 11:17
この近辺は、何箇所か橋があり、川を越える必要があるが、橋が倒木で覆われ、丸太で川を渡らなければならないところがある。
丸太歩きは、ところにより高さ3m近いところもあり、注意して進む。
2018年10月28日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 11:17
丸太歩きは、ところにより高さ3m近いところもあり、注意して進む。
2018年10月28日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 11:35
障害物競走?
2018年10月28日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 11:35
障害物競走?
時には、こんな穏やかな場所もある
2018年10月28日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 11:38
時には、こんな穏やかな場所もある
まもなく最後の倒木群。
2018年10月28日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 11:41
まもなく最後の倒木群。
倒木エリア終了、程なくして車道に出て下山完了。
大文字山山頂から1時間半も掛かってしまった。
2018年10月28日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
10/28 11:41
倒木エリア終了、程なくして車道に出て下山完了。
大文字山山頂から1時間半も掛かってしまった。
青丸部分が倒木群があるエリア
2
青丸部分が倒木群があるエリア
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ザック 行動食 非常食 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット

感想

5週間ぶりに大文字山ルート状況を確認しに徘徊してきた。

往路で使った疎水公園〜諸羽山〜京滋尾根ルートはもともと通る人が少ないので、踏み跡が判りにくい部分もあるので要注意。
Aルートは倒木の除去は始まっているものの、完全除去までは相当の時間が掛かると思われる。
また、現在は山麓側から進められている為、Aルートに問題ないと思ってしまい、誤進入したと思われる方が複数グループ居られた。
通行可能なBルートの入り口も判りにくく、要注意と思います。

直近で行かれる方は、十分な事前調査をされることをお奨めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら