ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1631956
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳

朝明から神崎川周回:伊勢谷↑タケ谷↓白滝谷↑

2018年10月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
ktn92 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:33
距離
17.5km
登り
1,058m
下り
1,053m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:58
合計
9:31
距離 17.5km 登り 1,063m 下り 1,061m
7:13
10
7:23
106
9:13
9:21
5
9:26
9:28
25
9:53
9:56
18
10:14
6
10:20
49
11:09
11:19
17
11:36
11:39
14
11:53
12:01
29
12:30
12:41
43
13:24
13:26
137
15:43
15:45
5
15:50
15:53
2
15:55
32
16:27
10
16:37
16:43
1
16:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明渓谷の大駐車場。
500円。
コース状況/
危険箇所等
伊勢谷上部の多段の滝は圧巻。
来年の夏に再訪したい。
朝明川を渡ります
朝明川を渡ります
いくつか堰堤を超えて入渓
いくつか堰堤を超えて入渓
水は意外にもそれほど冷たくない
1
水は意外にもそれほど冷たくない
大きな滝が登場
上にも滝が見える
1
上にも滝が見える
よく見ると3段の滝になっている
1
よく見ると3段の滝になっている
最下部の釜も大きい
1
最下部の釜も大きい
高巻いてる途中から見ると絶景です
3
高巻いてる途中から見ると絶景です
黄葉の色付きはあまりよくないかなぁ
黄葉の色付きはあまりよくないかなぁ
巻き終わった落ち口
巻き終わった落ち口
上部も3段になっている
ここは下から見えてないはずなので、全部で6段?
1
上部も3段になっている
ここは下から見えてないはずなので、全部で6段?
こんな素敵な滝だが、名前がないのだろうか?
こんな素敵な滝だが、名前がないのだろうか?
登山道からも眺めることができる
登山道からも眺めることができる
根ノ平峠からタケ谷を下る
根ノ平峠からタケ谷を下る
夏道を下るのもつまらないので、タケ谷の沢を歩いていく
夏道を下るのもつまらないので、タケ谷の沢を歩いていく
しばらくで神崎川に到着
滝なんてこれっぽっちもなかった
しばらくで神崎川に到着
滝なんてこれっぽっちもなかった
水は少ないですね
水は少ないですね
渓流と黄葉
あまりぱっとしない
1
あまりぱっとしない
河原を歩きながらのんびりと
1
河原を歩きながらのんびりと
たまに紅い色が鮮やか
2
たまに紅い色が鮮やか
いい感じです
ついつい見とれて足が遅くなる
ついつい見とれて足が遅くなる
中峠側から流入する流れ
1
中峠側から流入する流れ
大瀞の上に流木
壊れかけた鉄橋と流木
壊れかけた鉄橋と流木
膝ぐらいの深さで問題なし
膝ぐらいの深さで問題なし
まだまだ廊下が続く
まだまだ廊下が続く
この時期絶対に泳げないので巻く
1
この時期絶対に泳げないので巻く
これがヒロ沢かな
時間を確認し、白滝谷経由で戻ることにした
これがヒロ沢かな
時間を確認し、白滝谷経由で戻ることにした
この時期は水量が少ないので浸からなくて済む
この時期は水量が少ないので浸からなくて済む
へつることは多い
へつることは多い
大きな滑り台
夏なら絶対に行く
2
大きな滑り台
夏なら絶対に行く
でも今は無理!
これが天狗滝
圧巻です
谷尻谷入り口のCS
谷尻谷入り口のCS
谷が深いので巻くときはいつも高巻き
1
谷が深いので巻くときはいつも高巻き
こんなところに大文字草が
2
こんなところに大文字草が
ようやく白滝谷出合
1
ようやく白滝谷出合
小滝が続く
ひざ下までの歩きは特に寒くなかった
ひざ下までの歩きは特に寒くなかった
少しばかりのシャワーもまあまあ
少しばかりのシャワーもまあまあ
どこも登りやすい
1
どこも登りやすい
白滝谷は巻くところはほぼなし
白滝谷は巻くところはほぼなし
大きめのナメも点々と
大きめのナメも点々と
この時期の白滝谷はほどよく歩きやすい
2
この時期の白滝谷はほどよく歩きやすい
樋状もありました
樋状もありました
上部にこんな大きなナメがあるなんて知らなかった
沢上谷のようだ
上部にこんな大きなナメがあるなんて知らなかった
沢上谷のようだ
この辺りで夏道を目指す
この辺りで夏道を目指す
猫岳と羽鳥峰のほぼ中間に飛び出た
藪が全然ないのは楽(笑)
猫岳と羽鳥峰のほぼ中間に飛び出た
藪が全然ないのは楽(笑)
朝明の渓谷
猫谷コースで下ります
1
猫谷コースで下ります
これがオランダ堰堤らしいっす
2
これがオランダ堰堤らしいっす

装備

個人装備
タイツ ズボン 靴下 グローブ ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ロープ ハーネス ヘルメット ロックカラビナ カラビナ スリング 渓流シューズ ルート図

感想

先週の白山で今シーズンの沢も終わったことと思ってましたが、日曜日の天気が良好とのことで北部よりは寒くはなかろう鈴鹿の沢をN田さんと歩きました。
今回もなるべく濡れないようにであったが、腰下までならいいでしょうと歩き出した。
ルートは伊勢谷の夏道を辿り、エスケープは容易なので沢を遡上しました。
すると上部で立派な滝が登場。
下から見える範囲では3段の滝となっていた。
シャワーを浴びる訳にはいかないので素直に高巻くと、下から見えないところにもまだ3段ぐらいの滝が続いており、圧巻のサイズでした。全部で40〜50mぐらいあるのではないでしょうか。
今回は全く取り付かなかったですが、来年の夏に再訪したいところです。
タケ谷から神崎川に下り、渓谷と黄葉を楽しんだ後、大瀞は水量も少なく膝下で歩けました。
しばらくすると天狗滝が出てきますが、もちろん飛び込む暖かさはないので巻きます。
滝下に降りて見上げるとこれまた見事です。
その後、白滝谷から稜線を目指しますが、ここは歩きやすい小滝の連続。
水心を辿っていくが、上部に差し掛かると夏道と並行して高度を上げていくようになるので、適当な斜面からエスケープ気味に夏道へと登り切った。
ここからは羽鳥峰を経由して朝明へと下るのみ。
本日も結構な時間を同行してくださったN田さんお疲れ様でした。
これで本当に今シーズンの沢は終わり?かな。
次週も暖かい日になりそうだったらひょっとして・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

素晴らしい滝‼️
昨日は連絡が遅れ申し訳ないありませんでした。
伊勢谷には素晴らしい滝があるのですね❗次回シーズンの課題なりそうですね。今年は紅葉が今一つのようですが、静けさと紅葉と滝は素敵ですね🎵
2018/10/29 21:14
Re: 素晴らしい滝‼️
伊勢谷上部の多段滝は夏場にロープ出して登りたいです。
高巻いた後、ロープで下るも良しって感じでした。
2018/10/30 6:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら