記録ID: 1631956
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳
朝明から神崎川周回:伊勢谷↑タケ谷↓白滝谷↑
2018年10月28日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:33
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,053m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:31
距離 17.5km
登り 1,063m
下り 1,061m
16:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
500円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊勢谷上部の多段の滝は圧巻。 来年の夏に再訪したい。 |
写真
装備
個人装備 |
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
渓流シューズ
ルート図
|
---|
感想
先週の白山で今シーズンの沢も終わったことと思ってましたが、日曜日の天気が良好とのことで北部よりは寒くはなかろう鈴鹿の沢をN田さんと歩きました。
今回もなるべく濡れないようにであったが、腰下までならいいでしょうと歩き出した。
ルートは伊勢谷の夏道を辿り、エスケープは容易なので沢を遡上しました。
すると上部で立派な滝が登場。
下から見える範囲では3段の滝となっていた。
シャワーを浴びる訳にはいかないので素直に高巻くと、下から見えないところにもまだ3段ぐらいの滝が続いており、圧巻のサイズでした。全部で40〜50mぐらいあるのではないでしょうか。
今回は全く取り付かなかったですが、来年の夏に再訪したいところです。
タケ谷から神崎川に下り、渓谷と黄葉を楽しんだ後、大瀞は水量も少なく膝下で歩けました。
しばらくすると天狗滝が出てきますが、もちろん飛び込む暖かさはないので巻きます。
滝下に降りて見上げるとこれまた見事です。
その後、白滝谷から稜線を目指しますが、ここは歩きやすい小滝の連続。
水心を辿っていくが、上部に差し掛かると夏道と並行して高度を上げていくようになるので、適当な斜面からエスケープ気味に夏道へと登り切った。
ここからは羽鳥峰を経由して朝明へと下るのみ。
本日も結構な時間を同行してくださったN田さんお疲れ様でした。
これで本当に今シーズンの沢は終わり?かな。
次週も暖かい日になりそうだったらひょっとして・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
昨日は連絡が遅れ申し訳ないありませんでした。
伊勢谷には素晴らしい滝があるのですね❗次回シーズンの課題なりそうですね。今年は紅葉が今一つのようですが、静けさと紅葉と滝は素敵ですね🎵
伊勢谷上部の多段滝は夏場にロープ出して登りたいです。
高巻いた後、ロープで下るも良しって感じでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する