ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1632026
全員に公開
ハイキング
近畿

(一日目)松阪市・飯福田(いぶた)寺行場

2018年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:38
距離
2.9km
登り
253m
下り
244m

コースタイム

受付所11:40ー表行場ー下山13:10、裏行場入口13:25ー裏行場ー下山13:45
11:00飯福田寺駐車場→11:20飯福田寺(表行場説明)11:40→11:47油こぶし→11:52岩屋本堂→11:59抱付岩→尾根歩き→12:30亀岩→12:34鞍掛岩→12:42小尻返し→12:49飛石→13:10飯福田寺(裏行場説明)13:15→13:20油こぶし→13:30獅子ヶ鼻→13:46駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【10/27(土)】JR大阪駅9:00⇒11:10飯福田寺
入山料500円
戸閉め式の前日でした。
明日だったら多くの人が来られ駐車するのは大変だったかもしれません。
戸閉め式の前日でした。
明日だったら多くの人が来られ駐車するのは大変だったかもしれません。
山門
2018年10月27日 11:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/27 11:23
山門
まずはご住職から行場ルートの説明を受けます。
まずはご住職から行場ルートの説明を受けます。
石段を上がれば表行場
石段を上がれば表行場
油こぼし。裏行場にも同じ名前の行場があります。
油こぼし。裏行場にも同じ名前の行場があります。
あんなところに岩屋本堂が!
あんなところに岩屋本堂が!
雰囲気のあるアプローチ?
雰囲気のあるアプローチ?
岩屋本堂
2018年10月27日 11:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/27 11:52
岩屋本堂
先生のお手本
まさにボルダリング
2018年10月27日 11:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/27 11:55
まさにボルダリング
抱付岩をつたって。。。
抱付岩をつたって。。。
岩屋本堂の屋根?からの眺めを堪能
岩屋本堂の屋根?からの眺めを堪能
鞍掛岩
2018年10月27日 12:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/27 12:34
鞍掛岩
蟻の戸渡りを下る
蟻の戸渡りを下る
2018年10月27日 12:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/27 12:40
小尻返しを越えて
小尻返しを越えて
飛石へ
2018年10月27日 12:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/27 12:49
飛石へ
順調にクリア
住職に下山報告してから裏行場に向かいます
住職に下山報告してから裏行場に向かいます
駐車場から100mと伺いましたが、もう少しありそう。
駐車場から100mと伺いましたが、もう少しありそう。
裏行場の入口。すぐに油こぼし
2018年10月27日 13:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/27 13:24
裏行場の入口。すぐに油こぼし
獅子ヶ鼻

感想

【10/27(土)】9時にJR大阪駅集合。阪神高速、名阪国道、伊勢自動車道を走り、交通量は多いが渋滞もなく11時過ぎに飯福田寺(いぶたじ)の駐車場に到着し、軽く朝食をとる。
まずは表行場巡り。飯福田寺の住職に行場巡りの説明を受ける。その中で、岩屋本堂を回り込んで本堂の上に登る岩について、住職は「鎖がついているが、途中から鎖がなくなり4mほど登るので、前日の雨で滑りやすいため、できたら迂回したほうがいい」と何度も警告を受ける。が、CLは登る気満々。入山料500円を納め、同意書にサインして11時40分出発。
歩くこと数分で最初の油こぶしに着く。鎖があるが、鎖はなるだけ使わないようCLの声が聞こえる。ここは日が差さない場所で岩は濡れて滑りまくる。ただでさえ履いてきた靴は滑りやすい。私はチャレンジャーではないので、左手でがっつり鎖をつかむ。後半は乾いていたので登りやすい。
油こぶしを過ぎると、例の岩屋本堂。翌日は本堂の戸閉め式ということでタイミングが良かった。本堂の右側から登るのだが、なんと自然のボルダリングジムのようにこぶし大の岩がぽつぽつと岩肌からでている。3mほど登って右に回りこむと鎖があるが、岩肌は乾いていてフリクションも効く。鎖を使わずに十分登れる。鎖がきれたあとも問題なし。その後、抱き付き岩を登ったあと、尾根が右回りに続いており最後は登り口の近くに下る周回コースになっている。
40分ほどの尾根歩けば、次々と岩が現れる。名前は忘れたが、ある岩場の前にトラロープが張ってあり、ハチ注意と書かれている。CLはお構いなしに突っ込む。が、数歩行った先で、いきなりハチが飛んできた。刺されたらあかんハチや! 刺されてもいいハチはいないが、これは危険。サッサと退散し迂回する。
1時間半ほどで下山し、今度は裏行場の説明を受け、ここも30分ほどで終える。明日の後尾根の良い練習になった。御在所岳に向かい、477号線沿い、トンネルを過ぎた駐車場に停める。ここは25台ほど駐車できるが、数台が停まっていただけ。16時に日向小屋に着。明日の打ち合わせ。ロープを出すか出さないか議論したが、とりあえず持っていくことに。
夕食はとんかつ、刺身となかなかの内容。朝夕二食付きで4000円はかなりお得だ。夕食後、隣の席だった名古屋の山岳会の方たちと話が盛り上がり、いろいろと教えていただいた。(MAR)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら