記録ID: 1632049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
高御位山(播磨富士)鹿島神社〜百間岩〜高御位山〜馬の背〜市の池公園
2018年10月28日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 495m
- 下り
- 498m
コースタイム
天候 | 晴れ!行動中は程よく汗をかき、休憩時は涼しく感じました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
加古川バイパス(高砂北インター)〜鹿島神社駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんでしたが、下り時は転倒に注意ですね 百間岩・馬の背等岩稜部は浮石もほとんど無く、ゆっくりと自分のペースで上り下りすれば良いと思います。 |
その他周辺情報 | 高御位山頂上のトイレ横に手を洗うためのタンクがあります。 中の水は地元の方がわざわざペットボトル等に入れて持って上がってきてくれているみたいでした。 下山時に余分と思われる綺麗(ココ大事です)な水が残っていましたら、タンクに足しても良いかと思います。(下山途中でご自分が困らない程度に) |
写真
鹿島神社の参道
9:30頃でしたが、お土産屋さんも営業を始めており
名物の『かしわ餅』も売られていました。
出来たてっぽくてとても美味しそうでした。
今回はおやつを持ってきていましたので次回は是非!
9:30頃でしたが、お土産屋さんも営業を始めており
名物の『かしわ餅』も売られていました。
出来たてっぽくてとても美味しそうでした。
今回はおやつを持ってきていましたので次回は是非!
真ん中、右から左へと【馬の背の稜線】です。
左上方部がJR曽根駅付近からの縦走路の登山口方面です。
上がって降りて、百間岩を上がって稜線が続いています。
目標物もしっかりと見えやすいので、地図読みの練習にも
良いかと思います。(という私もまだ初々心者ですが! 笑)
左上方部がJR曽根駅付近からの縦走路の登山口方面です。
上がって降りて、百間岩を上がって稜線が続いています。
目標物もしっかりと見えやすいので、地図読みの練習にも
良いかと思います。(という私もまだ初々心者ですが! 笑)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
コーヒーセット(今回は山頂でコーヒーを淹れる!が目的でした・・・笑)
|
備考 | シングルバーナー・コーヒーセットを持って行きました。コーヒーは好きなのですが、利尿効果からトイレの有無や脱水なども心配ですが高御位山でしたら頂上にトイレもあります。 ゆっくり降りても麓まで2時間ほどです(鹿島神社駐車場・市の池公園にトイレあり) |
感想
まさかの2週連続の高御位山への山行
先週、単独で電車利用で縦走しまして
嫁さんに『景色が良かった〜、すごい良い山!!』と話しましたら
『私も行く〜〜〜』ってことで行ってまいりました。
今回は神戸から車で行きました。
駐車場を鹿島神社大鳥居横にしましたので、縦走でなく馬の背コースを降りて市の池公園に降りてくるルートにしました。
神社本殿横の登山口〜百間岩〜縦走路〜高御位山〜来た道を引き返す〜鷹の巣山〜馬の背〜市の池公園〜大鳥居横駐車場でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する