裏妙義・谷急山(やきゅうさん)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 887m
- 下り
- 867m
コースタイム
-14:00女道分岐-14:08三方境-15:34並木沢登山口
天候 | 快晴・無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし 国道18号バイパスを横川方面に少し戻り、右折してしばらく進むと18号の旧道に出ます。左折してしばらく行くと、旧宿場町「坂本」に安中市営の天然温泉「峠の湯」があります。綺麗ですよ(500円) |
写真
感想
天気が良いので本日も裏妙義にやってきました。今月に入って3回目なのですが、飽きもせずに妙義山塊の一人歩きを楽しんでいます。先週・今週と登山者には誰にも会いませんでした。今回国民宿舎の反対側から谷急山に登りました。登山口は国道18号バイパスからごく近いところにあります。登山口からしばらく集落の中を歩くので「登山口はどこ?」と不安になりますが、まっすぐ進めば大丈夫です。ここは駐車場も無く路肩に駐車です。民家が点在していますので、生活環境に悪影響の内容に注意が必要です。
登山道の落ち葉には要注意です。三方境までは道幅も狭く、谷側は深く切れ落ちています。滑落したら発見されるのに時間を要しますね。
標識(目印のテープも)は整備されています。ところどころに落ち葉の堆積や大きな木の倒壊による道ふさぎがあり、ルートを誤りタイムロスしました。テープのとぎれている個所もあるので、「間違ったと思ったら戻る」を心がけました。
三方境から谷急山頂までは前衛峰を経て行きます。急峻な所が多いのですが、表妙義や裏妙義の縦走コースのように、腕力で鎖を掴むということもなく比較的安全であると思います。立木や木の根っこを掴む機会が結構ありますが、掴んでみて腐っていないか?抜けていないか?の確認が必要です。
いつもは小休止で下山するのですが、本日は風もなく晴天の温かい日なのでしばらく山頂の展望を楽しみました。
谷急山は国民宿舎・並木沢のどちらから入っても往復6時間ぐらい要すると思います。初めての方は国民宿舎側からのルートがお奨めです。
みなさんも、この時季の静かな妙義を楽しんでみませんか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する