ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1632985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

太郎山から見下ろす黄色の絨毯(三本松・湯元周回)

2018年10月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
25.5km
登り
1,408m
下り
1,403m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
1:16
合計
8:05
距離 25.5km 登り 1,411m 下り 1,408m
12:05
13:01
18
13:19
48
14:07
14:12
22
14:34
14:35
15
14:50
14:51
16
15:07
15:08
6
15:14
5
15:19
15:22
19
15:41
11
15:52
15:57
8
16:12
28
16:40
16:42
12
16:54
8
17:02
9
17:11
17:12
6
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
東武動物公園駅05:48着
東武動物公園駅05:49発 栃木駅06:34着
栃木駅06:40発 東武日光駅07:36着
JR日光駅バス停07:57発 三本松バス停09:03着
おはようございます。前日の子供引率登山( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1630822.html )をして太ももバキバキ筋肉痛の中、始発で起きて強引に東武日光にやってきました。こんな快晴を逃すわけにも行かなかったので!
2018年10月29日 07:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 7:42
おはようございます。前日の子供引率登山( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1630822.html )をして太ももバキバキ筋肉痛の中、始発で起きて強引に東武日光にやってきました。こんな快晴を逃すわけにも行かなかったので!
いつもバスに座るためにJR日光駅に移動するのですが、平日なのに何とこの行列で座れませんでした…しかも東武日光に並んでいた人たちは増発便に乗って既にいない。うーむ、今後は大人しく東武日光から乗ろうかしら。
2018年10月29日 07:46撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/29 7:46
いつもバスに座るためにJR日光駅に移動するのですが、平日なのに何とこの行列で座れませんでした…しかも東武日光に並んでいた人たちは増発便に乗って既にいない。うーむ、今後は大人しく東武日光から乗ろうかしら。
紅葉がとっても良い感じなのに窓際じゃないので写真が撮れない…
2018年10月29日 08:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 8:40
紅葉がとっても良い感じなのに窓際じゃないので写真が撮れない…
車窓の景色見ないなら変わって欲しい…
2018年10月29日 08:41撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 8:41
車窓の景色見ないなら変わって欲しい…
明智平でようやく窓際に座れた!
2018年10月29日 08:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 8:43
明智平でようやく窓際に座れた!
既に真っ茶色になった男体山
2018年10月29日 08:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/29 8:48
既に真っ茶色になった男体山
夏から秋にかけて半月山方面にバスが出ているの知らなかった!黒檜山方面に行く時に使ってみようと思うものの、一番行きたいアカヤシオの時期には無い…残念…
2018年10月29日 08:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 8:53
夏から秋にかけて半月山方面にバスが出ているの知らなかった!黒檜山方面に行く時に使ってみようと思うものの、一番行きたいアカヤシオの時期には無い…残念…
バスはその後も紅葉のトンネルをくぐり抜けて行きます
2018年10月29日 08:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 8:57
バスはその後も紅葉のトンネルをくぐり抜けて行きます
今日は300名山でずっと登り残していた太郎山に向かうのであります
2018年10月29日 09:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 9:08
今日は300名山でずっと登り残していた太郎山に向かうのであります
この前登った日光白根山と温泉ヶ岳方面。このへんの紅葉はもう終わり。
2018年10月29日 09:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 9:12
この前登った日光白根山と温泉ヶ岳方面。このへんの紅葉はもう終わり。
以前、大真名子・小真名子・女峰山を縦走した際にも下りた三本松です。今日もここからスタートします。奥に見えるのが太郎ちゃん。
2018年10月29日 09:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 9:13
以前、大真名子・小真名子・女峰山を縦走した際にも下りた三本松です。今日もここからスタートします。奥に見えるのが太郎ちゃん。
紅葉はほぼ終わっていたと思ってけれど、ギリギリ唐松の色がまだ奇麗だった!
2018年10月29日 09:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 9:15
紅葉はほぼ終わっていたと思ってけれど、ギリギリ唐松の色がまだ奇麗だった!
唐松の道をひたすら歩きます。風が吹くと葉っぱが降って来る。
2018年10月29日 09:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 9:36
唐松の道をひたすら歩きます。風が吹くと葉っぱが降って来る。
高度を上げたらこんな感じ。いいねぇ
2018年10月29日 09:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 9:59
高度を上げたらこんな感じ。いいねぇ
大真名子ちゃん
2018年10月29日 10:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 10:09
大真名子ちゃん
でも今日登るのは太郎ちゃん
2018年10月29日 10:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 10:16
でも今日登るのは太郎ちゃん
なかなかの急登です。やはり昨日の疲れがあって、全然ペースが上がらないー
2018年10月29日 11:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 11:21
なかなかの急登です。やはり昨日の疲れがあって、全然ペースが上がらないー
視界がブワって開けた時の音がする。パパ、今日も雄大です。
2018年10月29日 11:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 11:25
視界がブワって開けた時の音がする。パパ、今日も雄大です。
太郎山も火山らしい。山は登るだけじゃなくて、もっと色々と知識も身に着けたいところ。
2018年10月29日 11:38撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 11:38
太郎山も火山らしい。山は登るだけじゃなくて、もっと色々と知識も身に着けたいところ。
マミーは今日もカッコ良い
2018年10月29日 11:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 11:43
マミーは今日もカッコ良い
新薙という三ヶ所の崩落地をトラバース。慎重に行けば全く問題ありません。一直線に下まで続くこの感じがたまらない。
2018年10月29日 11:46撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/29 11:46
新薙という三ヶ所の崩落地をトラバース。慎重に行けば全く問題ありません。一直線に下まで続くこの感じがたまらない。
花畑に到着。ここは火口なのでしょうか。花畑と言いながら花はあまり咲かないようです。
2018年10月29日 11:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 11:53
花畑に到着。ここは火口なのでしょうか。花畑と言いながら花はあまり咲かないようです。
太郎山山頂到着ですー!
300名山は28座目になりました。
5
太郎山山頂到着ですー!
300名山は28座目になりました。
今日の風向きは北から。なので、燧ヶ岳が雲を背負っています。
2018年10月29日 12:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 12:07
今日の風向きは北から。なので、燧ヶ岳が雲を背負っています。
お、あれはこの前行った鬼怒沼ではないですか!
2018年10月29日 12:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/29 12:07
お、あれはこの前行った鬼怒沼ではないですか!
パノラマ写真も忘れないようにしないとね〜
2018年10月29日 12:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/29 12:13
パノラマ写真も忘れないようにしないとね〜
こんなところにまでアホんだらが来るのか…落書きはやめましょう!
2018年10月29日 12:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
10/29 12:26
こんなところにまでアホんだらが来るのか…落書きはやめましょう!
花畑の向こうにマミーと子供たち
2018年10月29日 13:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 13:08
花畑の向こうにマミーと子供たち
太郎山と小太郎山の間はなかなかの岩稜でグッドであります
2018年10月29日 13:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 13:14
太郎山と小太郎山の間はなかなかの岩稜でグッドであります
あっさり小太郎山に到着
2018年10月29日 13:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 13:19
あっさり小太郎山に到着
男体山の景色は太郎山よりもこっちのほうが良いですね
2018年10月29日 13:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 13:19
男体山の景色は太郎山よりもこっちのほうが良いですね
美しい唐松の森を真上から眺めるのはここに登った人の特権です
2018年10月29日 13:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/29 13:19
美しい唐松の森を真上から眺めるのはここに登った人の特権です
次はあれに登り返しましょう。ここでようやくペースが上がり出した。
2018年10月29日 13:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 13:37
次はあれに登り返しましょう。ここでようやくペースが上がり出した。
山王帽子山。つまり、帽子を被った山の王様。お、オレのことじゃないか!
2018年10月29日 14:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
10/29 14:16
山王帽子山。つまり、帽子を被った山の王様。お、オレのことじゃないか!
山王峠に下山しました。ここから三本松に戻ることも出来ますが、時間が早いのでもう少し歩きます。
2018年10月29日 14:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 14:37
山王峠に下山しました。ここから三本松に戻ることも出来ますが、時間が早いのでもう少し歩きます。
お?鹿ちゃんおるやん。ええのん?
2018年10月29日 14:46撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/29 14:46
お?鹿ちゃんおるやん。ええのん?
涸沼。ただの草原にしか見えないけれど…
2018年10月29日 14:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 14:51
涸沼。ただの草原にしか見えないけれど…
刈込湖。太郎ちゃんがガスり出した
2018年10月29日 15:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 15:21
刈込湖。太郎ちゃんがガスり出した
刈込湖の淵を歩いて、泥の川の近くに来たらめっちゃ動物のフンの匂いが!これは泥の匂いなのか、それとも…
2018年10月29日 15:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 15:21
刈込湖の淵を歩いて、泥の川の近くに来たらめっちゃ動物のフンの匂いが!これは泥の匂いなのか、それとも…
遊歩道散策の終点、湯元温泉の源泉に到着です。硫黄の良い香りがする。小学6年生の修学旅行で泊まって以来。
2018年10月29日 16:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/29 16:03
遊歩道散策の終点、湯元温泉の源泉に到着です。硫黄の良い香りがする。小学6年生の修学旅行で泊まって以来。
本当はここで温泉に入って行きたいのだけれど、月間ノルマまであと5kmほど歩かねばならず断念
2018年10月29日 16:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/29 16:06
本当はここで温泉に入って行きたいのだけれど、月間ノルマまであと5kmほど歩かねばならず断念
カモちゃんが源泉の中で何か食べているんやけど、大丈夫なん!?
2018年10月29日 16:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/29 16:08
カモちゃんが源泉の中で何か食べているんやけど、大丈夫なん!?
もみじの紅葉マジ奇麗
2018年10月29日 16:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/29 16:14
もみじの紅葉マジ奇麗
湯ノ湖越しの男体山!
2018年10月29日 16:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/29 16:30
湯ノ湖越しの男体山!
湖面に写る夕焼けに染まった雲が超絶美しくないですか?
2018年10月29日 16:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/29 16:39
湖面に写る夕焼けに染まった雲が超絶美しくないですか?
逆さ温泉ヶ岳にはならず
2018年10月29日 16:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/29 16:39
逆さ温泉ヶ岳にはならず
恒例の湯滝
2018年10月29日 16:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/29 16:40
恒例の湯滝
まるでスキーのジャンプ台のように真っ直ぐ
2018年10月29日 16:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/29 16:42
まるでスキーのジャンプ台のように真っ直ぐ
ローアングル
2018年10月29日 16:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/29 16:44
ローアングル
なるべく前に通った道とは違う道を通りたいので、小滝周遊道路を歩きました。
2018年10月29日 16:54撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
10/29 16:54
なるべく前に通った道とは違う道を通りたいので、小滝周遊道路を歩きました。
戦場ヶ原に出たら男体山は既にガスの中。雲が無ければめっちゃくちゃ奇麗んだけどね〜
2018年10月29日 17:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/29 17:04
戦場ヶ原に出たら男体山は既にガスの中。雲が無ければめっちゃくちゃ奇麗んだけどね〜
太郎ちゃんもガスの中。
2018年10月29日 17:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/29 17:04
太郎ちゃんもガスの中。
サヨナラ太陽、今日もありがとう
2018年10月29日 17:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/29 17:05
サヨナラ太陽、今日もありがとう
無事ゴールですが、時間があるので三本松まで戻って周回ルートにしちゃいましょ
2018年10月29日 17:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/29 17:11
無事ゴールですが、時間があるので三本松まで戻って周回ルートにしちゃいましょ
三本松の展望台では、夕日に染まる雲の写真を撮っている人たちがたくさんいたので私もパチリんこ
2018年10月29日 17:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
10/29 17:23
三本松の展望台では、夕日に染まる雲の写真を撮っている人たちがたくさんいたので私もパチリんこ
にゃんと平日なのにいろは坂が渋滞…おかげで電車が1本遅くなりました。買い食いでもしようと思ったら、大好きな「揚げゆばまんじゅう」が最後の1個!らっきー!
2018年10月29日 19:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/29 19:00
にゃんと平日なのにいろは坂が渋滞…おかげで電車が1本遅くなりました。買い食いでもしようと思ったら、大好きな「揚げゆばまんじゅう」が最後の1個!らっきー!
東京に戻って火山ラーメンを食べました。明後日から始まる九州遠征に備えてしっかり炭水化物取っておきます(*^-^*)
2
東京に戻って火山ラーメンを食べました。明後日から始まる九州遠征に備えてしっかり炭水化物取っておきます(*^-^*)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら