ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1633261
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

美しき島々谷の紅葉 島々〜徳本峠

2018年10月28日(日) 〜 2018年10月29日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
30.2km
登り
1,630m
下り
1,618m

コースタイム

1日目
山行
6:06
休憩
1:17
合計
7:23
7:36
7:40
46
8:26
8:27
41
9:08
9:21
121
11:22
12:16
99
13:55
14:00
42
2日目
山行
4:07
休憩
0:42
合計
4:49
8:16
8:33
67
9:40
9:57
81
11:18
11:23
71
12:34
12:37
5
12:42
島々(徳本峠入口)
天候 1日目 はれ 夜暴風
2日目 朝小雪 のち くもり
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松本市役所安曇支所の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
ゲートに二俣崩落箇所通行止めの告知がありますが、難なく土砂を乗り越えて通過できました。二股から先の道中にあるいくつかの崩落箇所の方が気を遣いました。古道を守る会の方々と岩魚留小屋の手前ですれ違い、一番上の橋を撤去したと教えていただきました。渡渉には問題ない水量で、橋のすぐ傍らを通過できますが、石はすべりやすいです。徳本峠小屋は営業終了しているので、幕営料金はかかりません。小屋のトイレは小屋の方のご好意で使えました。
R158沿いの看板です。
2018年10月28日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 6:41
R158沿いの看板です。
駐車させていただきました。
2018年10月28日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 7:19
駐車させていただきました。
ここをさかのぼります。
2018年10月28日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 7:26
ここをさかのぼります。
20kmかぁ。手ごたえありそう。
2018年10月28日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/28 7:30
20kmかぁ。手ごたえありそう。
なんだかものものしいな。
2018年10月28日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 7:36
なんだかものものしいな。
途中吊り橋がいくつかありました。
2018年10月28日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 7:42
途中吊り橋がいくつかありました。
もくもくと林道歩き。
2018年10月28日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 7:45
もくもくと林道歩き。
白い。
2018年10月28日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 8:00
白い。
2018年10月28日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 8:04
2018年10月28日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/28 8:19
あざやかです。
2018年10月28日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 8:19
あざやかです。
第3砂防ダム通過。
2018年10月28日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 8:22
第3砂防ダム通過。
2つ目のゲート。
2018年10月28日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 8:26
2つ目のゲート。
2018年10月28日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 8:45
お日さまはありがたいです。アンダーと長袖Tシャツでちょうどよいです。
2018年10月28日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/28 8:50
お日さまはありがたいです。アンダーと長袖Tシャツでちょうどよいです。
おっ、クルマ。
2018年10月28日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 8:52
おっ、クルマ。
2018年10月28日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 8:52
しばらく置きっぱなしなのかと思いましたが、このあと環境省(たしか)の制服を着た方とすれ違いました。
2018年10月28日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 8:52
しばらく置きっぱなしなのかと思いましたが、このあと環境省(たしか)の制服を着た方とすれ違いました。
渓流美。
2018年10月28日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/28 8:53
渓流美。
二俣手前の崩落箇所。
2018年10月28日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 8:54
二俣手前の崩落箇所。
色あざやかで何度も立ちどまります。
2018年10月28日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 8:59
色あざやかで何度も立ちどまります。
2018年10月28日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/28 9:01
二俣手前の分岐。トンネルは登山者進入禁止だそうです。
2018年10月28日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:06
二俣手前の分岐。トンネルは登山者進入禁止だそうです。
登山者は左へ。
2018年10月28日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:06
登山者は左へ。
トイレあります。
2018年10月28日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:08
トイレあります。
二俣で小休止。
2018年10月28日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:09
二俣で小休止。
2018年10月28日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:09
参考になります。
2018年10月28日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 9:10
参考になります。
わかりにくいですが、二股になっています。ゆえの二俣?
2018年10月28日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:12
わかりにくいですが、二股になっています。ゆえの二俣?
いざ。
2018年10月28日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:21
いざ。
ここからのぼりがはじまります。
2018年10月28日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:22
ここからのぼりがはじまります。
急登かと思いきや、そうでもありませんでした。
2018年10月28日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:23
急登かと思いきや、そうでもありませんでした。
2018年10月28日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:30
2018年10月28日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:30
2018年10月28日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:32
行き橋。
2018年10月28日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:33
行き橋。
2018年10月28日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/28 9:34
2018年10月28日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:36
上ばかり見てます。
2018年10月28日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:37
上ばかり見てます。
2018年10月28日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 9:39
2018年10月28日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:42
2018年10月28日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:44
戻り橋。
2018年10月28日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:46
戻り橋。
2018年10月28日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:47
2018年10月28日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:50
炭焼きがま。
2018年10月28日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:50
炭焼きがま。
わりと新しい。
2018年10月28日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 9:56
わりと新しい。
2018年10月28日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:00
名前はわかりませんが立派な滝です。スリップしないように気をつけて渡ります。
2018年10月28日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:13
名前はわかりませんが立派な滝です。スリップしないように気をつけて渡ります。
二俣と岩魚留小屋との中間点にベンチがあります。
2018年10月28日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:19
二俣と岩魚留小屋との中間点にベンチがあります。
2018年10月28日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:28
2018年10月28日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:34
瀬戸下橋。
2018年10月28日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:35
瀬戸下橋。
2018年10月28日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:38
2018年10月28日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:43
2018年10月28日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:46
瀬戸上橋。
2018年10月28日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:47
瀬戸上橋。
橋の上からの眺め。
2018年10月28日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:47
橋の上からの眺め。
同じく。
2018年10月28日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:48
同じく。
これが離れ岩?
2018年10月28日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:48
これが離れ岩?
2018年10月28日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:49
落石がちょっと怖い。
2018年10月28日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:52
落石がちょっと怖い。
一瞬ここを渡るのかと思った。
2018年10月28日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 10:54
一瞬ここを渡るのかと思った。
2018年10月28日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 11:14
岩魚留橋が見えました。
2018年10月28日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 11:20
岩魚留橋が見えました。
2018年10月28日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 11:21
渡ると。
2018年10月28日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 11:21
渡ると。
小屋です。
2018年10月28日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 11:22
小屋です。
休業中とのことですが、再開するようには見えませんでした。
2018年10月28日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 11:23
休業中とのことですが、再開するようには見えませんでした。
ここでお昼ごはん。
2018年10月28日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 11:52
ここでお昼ごはん。
峠に向けて気合いを入れ直します。
2018年10月28日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 12:16
峠に向けて気合いを入れ直します。
立派なシダ。
2018年10月28日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 12:21
立派なシダ。
2018年10月28日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 12:22
2018年10月28日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 12:24
落ち葉がいい。
2018年10月28日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 12:26
落ち葉がいい。
2018年10月28日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 12:52
テープがなかったら直進してしまいます。
2018年10月28日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 12:53
テープがなかったら直進してしまいます。
本日撤去。
2018年10月28日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 13:17
本日撤去。
ここが最上部の橋。
2018年10月28日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 13:21
ここが最上部の橋。
慎重に渡れば問題ありません。
2018年10月28日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 13:22
慎重に渡れば問題ありません。
撤去された丸太。
2018年10月28日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 13:23
撤去された丸太。
橋を渡ってしばらくすると、沢から離れて峠への最後ののぼり。
2018年10月28日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 13:31
橋を渡ってしばらくすると、沢から離れて峠への最後ののぼり。
小嵩沢山かしら。
2018年10月28日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 13:42
小嵩沢山かしら。
ここでたっぷり補給していきます。もちろんおいしかったです。
2018年10月28日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 13:55
ここでたっぷり補給していきます。もちろんおいしかったです。
3ℓ汲んだらずっしり。
2018年10月28日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 13:58
3ℓ汲んだらずっしり。
ちから水から峠まで大ブレーキ。
2018年10月28日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 14:10
ちから水から峠まで大ブレーキ。
ふんいきよし。
2018年10月28日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 14:11
ふんいきよし。
見えてきた気がする。
2018年10月28日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 14:35
見えてきた気がする。
小屋に飛び出します。
2018年10月28日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 14:42
小屋に飛び出します。
バテました。
2018年10月28日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 14:48
バテました。
おー!
2018年10月28日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 14:50
おー!
誰もいない。
2018年10月28日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 14:52
誰もいない。
テン場から45秒と書いてありました。
2018年10月28日 15:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 15:25
テン場から45秒と書いてありました。
てんぼう台から。
2018年10月28日 15:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/28 15:26
てんぼう台から。
ひとりぽっち。
2018年10月28日 15:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/28 15:29
ひとりぽっち。
中央アルプス方面?
2018年10月28日 15:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 15:35
中央アルプス方面?
小屋締めの作業をされていました。
2018年10月28日 15:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 15:36
小屋締めの作業をされていました。
えっと、あれがジャンダルムですかな?
2018年10月28日 15:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 15:38
えっと、あれがジャンダルムですかな?
至福。
2018年10月28日 15:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 15:48
至福。
のぼりの苦労が報われる瞬間。
2018年10月28日 15:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 15:50
のぼりの苦労が報われる瞬間。
テント内部からの贅沢な眺め。
2018年10月28日 16:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/28 16:08
テント内部からの贅沢な眺め。
冷えてきました。この時点で0℃。
2018年10月28日 17:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 17:50
冷えてきました。この時点で0℃。
レトルトとコンビニ惣菜でじゅうぶんにごちそう。
2018年10月28日 18:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/28 18:13
レトルトとコンビニ惣菜でじゅうぶんにごちそう。
まさかの翌朝。何も見えない。
2018年10月29日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 6:10
まさかの翌朝。何も見えない。
雪舞ってるし。
2018年10月29日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 7:13
雪舞ってるし。
予定変更。霞沢岳キャンセル。
2018年10月29日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 7:53
予定変更。霞沢岳キャンセル。
来た道を戻ることにしました。
2018年10月29日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 7:55
来た道を戻ることにしました。
2018年10月29日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 7:56
2018年10月29日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:00
この時期、峠直下の標高でも咲いていました。こんなに寒いのに。
2018年10月29日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:14
この時期、峠直下の標高でも咲いていました。こんなに寒いのに。
持ち帰ります。
2018年10月29日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:16
持ち帰ります。
撤去された橋までおりてきました。
2018年10月29日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:41
撤去された橋までおりてきました。
2018年10月29日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 8:54
ふかふか。
2018年10月29日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 8:55
ふかふか。
お猿さんの大集団に遭遇。
2018年10月29日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:08
お猿さんの大集団に遭遇。
ざっと20〜30匹くらい。いやもっといたかも。
2018年10月29日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:08
ざっと20〜30匹くらい。いやもっといたかも。
沢に下りて下流を眺めます。
2018年10月29日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/29 9:15
沢に下りて下流を眺めます。
くだりもいいね。
2018年10月29日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 9:39
くだりもいいね。
変更してよかった。
2018年10月29日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/29 9:39
変更してよかった。
岩魚留小屋まで来ました。
2018年10月29日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:40
岩魚留小屋まで来ました。
小屋脇のかつらの木がでっかい。
2018年10月29日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:42
小屋脇のかつらの木がでっかい。
小屋からの眺め。
2018年10月29日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:44
小屋からの眺め。
小休止して出発。
2018年10月29日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 9:57
小休止して出発。
2018年10月29日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:18
2018年10月29日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:32
2018年10月29日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 10:36
二俣到着。
2018年10月29日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:18
二俣到着。
林道からの眺めもすばらしい。
2018年10月29日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 11:50
林道からの眺めもすばらしい。
2018年10月29日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:57
問題ありませんでした。
2018年10月29日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 11:57
問題ありませんでした。
ダムと紅葉。
2018年10月29日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/29 12:00
ダムと紅葉。
ゲートまで戻ってきました。
2018年10月29日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:34
ゲートまで戻ってきました。
おつかれさまでした。
2018年10月29日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/29 12:42
おつかれさまでした。
きょうはチャーハン。
2018年10月29日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 13:32
きょうはチャーハン。
撮影機器:

感想

信濃路自然歩道・上高地ルートを歩いてきました。

ほんとうは霞沢岳にのぼって、焼岳や穂高の山並みを見たいと思っていました。スタート時の天気は文句なしのはれ。徳本峠にテントを張って夜くつろいでいるとき、見上げると満天の星空。2日目も青空を期待して就寝しました。

ところが深夜、テントが浮き上がるのではというほどの風で起こされました。外をのぞくと星空はどこへやら。これで本格的に雪が降ってきたらどうしようと、一気に不安になってきました。カメラの温度計は−3℃。寒さも手伝って寝付けなくなり、泣きたくなりました。

うつらうつら幾度か寝起きを繰り返し、朝を迎えると風は収まっていたものの、小雪が舞っていました。これは登ってもほぼ景色は期待できないと思い、当初は登頂後上高地に下山を予定していたのですが、ピストンで島々に下りることにしました。

幸い下りるにつれてガスもとれてきました。くだりはくだりで、のぼりでは気づかない風景もあり、谷筋の美しさに見とれました。紅葉は岩魚留小屋よりも下が美しかったような気がします。

2日目は今ひとつの天気だったので、きょうは登山する人はいないのかなと思っていたら、外国人と日本人の男女各一組がのぼっていらっしゃいました。

のぼりですれ違った橋の撤去作業をされた方々は、古道を守る会(正式な呼び方はわかりません)のみなさんで、有志で活動し登山道の保全に尽力されているそうです。山と渓谷の2018年5月号で、その活動内容について特集されているとお聞きしたので、後日見てみたいと思いました。

霞沢岳はおあずけとなりましたが、静かな島々谷を堪能できてほんとうによかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら