ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1633317
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光の力を借りて!今、必殺のっ!!

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
18.2km
登り
740m
下り
932m

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
2:35
合計
8:40
5:40
30
6:10
50
7:00
7:05
10
7:15
7:35
5
7:40
30
8:10
8:25
10
第一駐車場
8:35
15
狸山
8:50
9:05
25
展望台
9:30
9:45
30
10:15
10:20
0
10:20
11:15
45
湯ノ湖湖畔
12:00
12:10
80
湯滝
13:30
13:40
15
戦場ヶ原
13:55
14:00
20
竜頭の滝
14:20
菖蒲が浜
天候 晴れまたは曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・中禅寺湖、歌が浜駐車場
日光宇都宮道路 清滝ICから15kmほど
24h無料、トイレあり、50台くらい?

日曜の朝5時過ぎには満車になっていました。
利用する際は深夜着するくらいの方がいいかも?
コース状況/
危険箇所等
・歌が浜駐車場→半月山
難易度は低いが、ロープに沿って歩くのが無難

・半月山→茶ノ木平→中禅寺湖
半月山から第1駐車場まではドロドロの狭い下りが続く
途中、道路に出るので車に注意。

茶ノ木平→明智平への分岐はロープが張られている。
藪コギ箇所があるけど普通に通れるらしい。


・湯元温泉→湯滝→戦場ヶ原→竜頭の滝→中禅寺湖
歩きやすいハイキングコース、木道が多い
その他周辺情報 ・ホテル日光山水
日帰り入浴800円
狭いし設備もぼろいけど汗を流すには十分
いろは坂の渋滞を見越して、0時頃に駐車場入り。
朝5時にはほぼ満車状態^^;
2018年10月28日 05:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 5:39
いろは坂の渋滞を見越して、0時頃に駐車場入り。
朝5時にはほぼ満車状態^^;
男体山の上にある雲が気になるが
まぁ天気自体は悪くなさそうだ
2018年10月28日 05:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 5:38
男体山の上にある雲が気になるが
まぁ天気自体は悪くなさそうだ
半月山スカイラインのゲート待ちの渋滞が続いてます。
ゲート開くのは7時、2時間もあれば登れるんだから
自力で登ればいいのに・・・という考え方は
私が登山者だからなんだろうねぇw
2018年10月28日 05:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 5:46
半月山スカイラインのゲート待ちの渋滞が続いてます。
ゲート開くのは7時、2時間もあれば登れるんだから
自力で登ればいいのに・・・という考え方は
私が登山者だからなんだろうねぇw
紅葉が鮮やかです
2018年10月28日 05:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 5:47
紅葉が鮮やかです
さすが、関東屈指の紅葉スポットと呼ばれるだけはある
2018年10月28日 05:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 5:49
さすが、関東屈指の紅葉スポットと呼ばれるだけはある
イギリス大使館付近
2018年10月28日 05:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 5:51
イギリス大使館付近
丸1日あちこち回って、
結果的に言うと
この近辺の紅葉が一番鮮やかだった
2018年10月28日 05:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 5:52
丸1日あちこち回って、
結果的に言うと
この近辺の紅葉が一番鮮やかだった
男体山も一緒に
2018年10月28日 05:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/28 5:58
男体山も一緒に
緑も良いアクセントになるね
2018年10月28日 06:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/28 6:07
緑も良いアクセントになるね
狸窪の分岐
まずは半月山に登るよー
2018年10月28日 06:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 6:12
狸窪の分岐
まずは半月山に登るよー
登山道は難易度は低いけど
ロープ際を歩いた方が無難かも
2018年10月28日 06:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 6:14
登山道は難易度は低いけど
ロープ際を歩いた方が無難かも
もうすぐ半月峠
2018年10月28日 06:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 6:53
もうすぐ半月峠
半月峠にとーちゃーく
2018年10月28日 06:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 6:59
半月峠にとーちゃーく
一昨年の冬に登った時は
峠から少し登ってリタイヤしたのよね
2018年10月28日 07:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 7:07
一昨年の冬に登った時は
峠から少し登ってリタイヤしたのよね
さすがに雪がないと、一気に難易度下がるなw
2018年10月28日 07:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 7:07
さすがに雪がないと、一気に難易度下がるなw
見晴らしが良くなってきた
2018年10月28日 07:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 7:08
見晴らしが良くなってきた
お、半月山スカイラインの駐車場が見える。
しかしあの位置じゃ中禅寺湖も男体山も見えないだろうに
微妙な景色じゃないのかな?
2018年10月28日 07:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 7:14
お、半月山スカイラインの駐車場が見える。
しかしあの位置じゃ中禅寺湖も男体山も見えないだろうに
微妙な景色じゃないのかな?
半月山の展望台に到着
2018年10月28日 07:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/28 7:17
半月山の展望台に到着
ちと霞んでるけど、まぁ仕方ない
2018年10月28日 07:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 7:18
ちと霞んでるけど、まぁ仕方ない
いい感じだな
2018年10月28日 07:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/28 7:19
いい感じだな
社山方面
2018年10月28日 07:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 7:19
社山方面
茶ノ木平方面
2018年10月28日 07:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 7:19
茶ノ木平方面
半月山の山頂は展望ゼロ
2018年10月28日 07:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 7:38
半月山の山頂は展望ゼロ
第1駐車場もいっぱい
ここからは中禅寺湖も男体山も見える
2018年10月28日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 8:11
第1駐車場もいっぱい
ここからは中禅寺湖も男体山も見える
駐車場からの景色
2018年10月28日 08:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 8:13
駐車場からの景色
しばらく休憩タイム
2018年10月28日 08:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 8:13
しばらく休憩タイム
2018年10月28日 08:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 8:21
お次は狸山。
ここも展望ゼロ
2018年10月28日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 8:33
お次は狸山。
ここも展望ゼロ
一度車道を横断して
2018年10月28日 08:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 8:45
一度車道を横断して
展望台へ
2018年10月28日 09:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 9:00
展望台へ
日も上がって、いい青空になった
2018年10月28日 09:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 9:00
日も上がって、いい青空になった
この時間に半月山の展望台に登ったら
良かったのかもしれないな^^;
2018年10月28日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 9:03
この時間に半月山の展望台に登ったら
良かったのかもしれないな^^;
2018年10月28日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 9:03
先に進むと歩きやすい道が続く
2018年10月28日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 9:25
先に進むと歩きやすい道が続く
明智平の分岐
看板がへし折られ、ロープが張られている
藪コギすれば行けないことは無いらしいが
まぁいいや。
2018年10月28日 09:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 9:32
明智平の分岐
看板がへし折られ、ロープが張られている
藪コギすれば行けないことは無いらしいが
まぁいいや。
茶ノ木平。
昔はここにロープウェイがあったのかな?
2018年10月28日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 9:42
茶ノ木平。
昔はここにロープウェイがあったのかな?
その後は中禅寺湖まで降りて
バスで湯元温泉まで行きます
2018年10月28日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 10:03
その後は中禅寺湖まで降りて
バスで湯元温泉まで行きます
降りたタイミングでバスが来たので
速攻で飛び乗る
2018年10月28日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 10:03
降りたタイミングでバスが来たので
速攻で飛び乗る
バスの車窓から1
中禅寺湖
2018年10月28日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 10:27
バスの車窓から1
中禅寺湖
バスの車窓から2
竜頭の滝駐車場は満車です
2018年10月28日 10:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 10:37
バスの車窓から2
竜頭の滝駐車場は満車です
バスの車窓から3
戦場ヶ原
2018年10月28日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 10:39
バスの車窓から3
戦場ヶ原
湖畔前が景色良さそうだったので、
終点一つ手前で下車
2018年10月28日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 10:48
湖畔前が景色良さそうだったので、
終点一つ手前で下車
お、飯屋があるぞ!
2018年10月28日 11:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 11:12
お、飯屋があるぞ!
ゆばそばを食べる
なんかびみょいけど、腹は膨れた
2018年10月28日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 10:59
ゆばそばを食べる
なんかびみょいけど、腹は膨れた
さて湖畔を散策だ
2018年10月28日 10:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 10:54
さて湖畔を散策だ
2018年10月28日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 11:13
左にあるのが兎島というらしい
2018年10月28日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 11:15
左にあるのが兎島というらしい
木道が続く
2018年10月28日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 11:21
木道が続く
湖に硫黄泉がドボドボ流れ込んでる。
硫黄臭好きやよ
2018年10月28日 11:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 11:22
湖に硫黄泉がドボドボ流れ込んでる。
硫黄臭好きやよ
2018年10月28日 11:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 11:23
橋が見えてきた
2018年10月28日 11:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 11:46
橋が見えてきた
2018年10月28日 11:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 11:47
2018年10月28日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 11:59
湯滝は意外とデカかった
2018年10月28日 12:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 12:01
湯滝は意外とデカかった
正面はこんな感じ
2018年10月28日 12:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 12:03
正面はこんな感じ
売店があったのでなんか食べるか
2018年10月28日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 12:02
売店があったのでなんか食べるか
鮎の塩焼き・・・まっず><;
身はボソボソだし超苦いし・・・。
2018年10月28日 12:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 12:05
鮎の塩焼き・・・まっず><;
身はボソボソだし超苦いし・・・。
気を取り直して先へ進むぞ
2018年10月28日 12:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 12:25
気を取り直して先へ進むぞ
下には小滝をいうのもあった
2018年10月28日 12:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 12:25
下には小滝をいうのもあった
この言い方だと
立ち止まると滑ることになるなw
2018年10月28日 12:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 12:29
この言い方だと
立ち止まると滑ることになるなw
2018年10月28日 12:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 12:32
男体山の西側に出た
2018年10月28日 12:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 12:53
男体山の西側に出た
戦場ヶ原は一瞬、尾瀬を思い出す
2018年10月28日 13:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/28 13:08
戦場ヶ原は一瞬、尾瀬を思い出す
でも見通しの良い場所はかなり限られているので
尾瀬のほうが好きかな
2018年10月28日 13:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/28 13:21
でも見通しの良い場所はかなり限られているので
尾瀬のほうが好きかな
ふむふむ、へびとむかでが争ったから戦場ヶ原というのか
なんかほのぼのしてきたな
てっきりどこぞの武将が合戦してたのかと思ってた
2018年10月28日 13:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 13:27
ふむふむ、へびとむかでが争ったから戦場ヶ原というのか
なんかほのぼのしてきたな
てっきりどこぞの武将が合戦してたのかと思ってた
お次は竜頭の滝を目指す
2018年10月28日 13:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 13:28
お次は竜頭の滝を目指す
ここも歩きやすい道だ
2018年10月28日 13:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 13:36
ここも歩きやすい道だ
ちょびっと滝
2018年10月28日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 13:37
ちょびっと滝
2018年10月28日 13:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 13:48
橋の上から
2018年10月28日 13:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 13:49
橋の上から
竜頭の滝周辺は人が多かった
2018年10月28日 13:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 13:54
竜頭の滝周辺は人が多かった
でかすぎて写真に写すのは難しいな
2018年10月28日 13:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 13:54
でかすぎて写真に写すのは難しいな
滝を経て、一気に中禅寺湖へ
2018年10月28日 14:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 14:24
滝を経て、一気に中禅寺湖へ
せっかくなので、遊覧船で駐車場まで戻ろう
2018年10月28日 14:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 14:24
せっかくなので、遊覧船で駐車場まで戻ろう
あの辺にキャンプ場があるっぽい
2018年10月28日 14:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 14:24
あの辺にキャンプ場があるっぽい
なんか船かっこいいな。
刺さりそうだ
2018年10月28日 14:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 14:25
なんか船かっこいいな。
刺さりそうだ
歌が浜までは660円
2018年10月28日 14:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 14:29
歌が浜までは660円
人が集まってきた
2018年10月28日 14:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 14:39
人が集まってきた
さっきと違うでかい船が来たぞ
2018年10月28日 14:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 14:46
さっきと違うでかい船が来たぞ
出航
2018年10月28日 14:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 14:52
出航
外は寒いので、中で温めながらやり過ごしました
2018年10月28日 14:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 14:59
外は寒いので、中で温めながらやり過ごしました
噴煙みたいだ
2018年10月28日 15:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 15:00
噴煙みたいだ
小島
2018年10月28日 15:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 15:01
小島
遊覧船なので、あえて遠回りして目的地へと向かっていきます
2018年10月28日 15:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 15:02
遊覧船なので、あえて遠回りして目的地へと向かっていきます
イギリス大使館かな?
2018年10月28日 15:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 15:08
イギリス大使館かな?
湖にも走り屋がいました
2018年10月28日 15:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 15:08
湖にも走り屋がいました
やっぱ歌が浜周辺の紅葉が一番鮮やかだな
2018年10月28日 15:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 15:16
やっぱ歌が浜周辺の紅葉が一番鮮やかだな
そろそろ目的地です
2018年10月28日 15:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 15:17
そろそろ目的地です
歌が浜に戻ってきました
2018年10月28日 15:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/28 15:21
歌が浜に戻ってきました
以前そばがうまかった店に行ったら、もう閉店><;
仕方なく華厳の滝近くの店に入る
2018年10月28日 15:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 15:53
以前そばがうまかった店に行ったら、もう閉店><;
仕方なく華厳の滝近くの店に入る
マイタケ天そばを食べる
・・・が、美味しくないOTL
でも店内は満席状態、客入りが良いとこうなるのかね?
2018年10月28日 16:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 16:06
マイタケ天そばを食べる
・・・が、美味しくないOTL
でも店内は満席状態、客入りが良いとこうなるのかね?
閉店寸前の華厳の滝へ滑り込む
2018年10月28日 16:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 16:29
閉店寸前の華厳の滝へ滑り込む
さてお次は温泉だ
2018年10月28日 16:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 16:41
さてお次は温泉だ
帰りの渋滞が・・・
というか、いまだいろは坂の上り側も渋滞してるんだけど・・・
2018年10月28日 17:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 17:00
帰りの渋滞が・・・
というか、いまだいろは坂の上り側も渋滞してるんだけど・・・
ここで日帰り入浴としました800円
2018年10月28日 17:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 17:03
ここで日帰り入浴としました800円

感想

今月初めの尾瀬帰りに日光へいって
あまりの人と車でどこにも寄れず、悔しい思いをしたので
今回は深夜現地着で来ました。

関東全域晴れ予報・・・の割にはちと微妙だったかな?
男体山隠れてばっかりだったしw
だけど紅葉は鮮やかで楽しめました。

夕方〜夜はものすごい大渋滞。
夕方なのに、いろは坂の上り側がいまだ渋滞しているとんでもない状態^^;
上り切った車が、即座に下り側に曲がっていくのは何とも言えない気分になりました。

これさ・・・ちょっとやそっとの改善じゃ意味ないと思うのよ
「明智平付近を一通にしてテストします」とかで解消する次元ではない。
もっと抜本的な改革をしていかないと、
いつまで経っても改善されないよ。
もうちょっと頑張ろうよ、観光協会。

最低限、いろは坂(上り)は、対面通行にしていつでも引き返せるようにするしかないと思うの。
一度侵入したら、絶対に奥地まで行かなきゃいけない・・・って
完全にアリジゴク状態じゃん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

ゲスト
サンアタック!
サンキュー万丈
フォーエバー万丈

素敵な紅葉の風景なのですが噂に名高い渋滞地獄などを見聞きすると
田舎済みでよかったなぁと思いましたw
2018/10/30 9:22
Re: サンアタック!
tomolow16 さん。

攻防に優れていて、魂まで持ってるダイターンにはいつもお世話になっております。

仮に夕方に帰ろうと思うと、マジで地獄だったでしょうね。
いろは坂→最寄りICまででも数時間かかりそうなのに
いろは坂の渋滞がそのまま高速の渋滞になりますからねぇ・・・OTL
SAとかも大惨事になっていたことでしょうね。

まぁ紅葉は綺麗でしたけど
ほとんどの店は夕方に閉まっちゃうから
深夜まで待機するには、車の中で寝るかゲームやって過ごすしかないのが微妙ですねw
2018/10/30 21:44
無敵鋼人ダイターン3
中の人はブライトさんも演ってたね〜

日光の紅葉堪能させていただきました^^
1度は肉眼で見たいけど、良いところは公共交通機関使っても激混みだからな〜・・・
2018/10/30 17:03
Re: 無敵鋼人ダイターン3
onsenneko さん。

もう中の人が亡くなり10年以上が経っているのですね。
でもロボット大戦で、まったく違和感を感じないってことは
新しい人、相当似た声を出せるんでしょうねぇ。

>公共交通機関使っても激混みだからな〜

結局、バスも渋滞にはまりますからねぇ^^;
せめて電車があれば混んでても渋滞関係なく行けるんでしょうけど
それでも乗車待ちになる危険性はあるか・・・

一番無難なのは、初日の早朝に日光入りして観光or登山して
その後宿に泊まり、2日目の午前中にいろは坂を下りる・・・ってところでしょうね。
もしくは群馬県側に下りれば、いろは坂よりかは渋滞マシかと・・・?
2018/10/30 22:06
ゲスト
スパロボ!
タイトルに釣られてやってきてしまいました(^ー^;A

日光は大人気の御様子ですね。
いろは坂は某漫画の真似をして大昔に横転した車がいたそうです。。。
2018/11/9 22:18
Re: スパロボ!
KaRzU さん、こんにちわ。

>某漫画の真似をして大昔に横転した車がいたそうです

イニシャルなんたら〜ってやつですかね?
さすがにそこまでマネしなくてもいいような気がするが^^;

当日のいろは坂で横転なんかしたら、何十台巻き込んでいたことでしょう・・・。
2018/11/10 5:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら