記録ID: 1633317
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光の力を借りて!今、必殺のっ!!
2018年10月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 740m
- 下り
- 932m
コースタイム
天候 | 晴れまたは曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
日光宇都宮道路 清滝ICから15kmほど 24h無料、トイレあり、50台くらい? 日曜の朝5時過ぎには満車になっていました。 利用する際は深夜着するくらいの方がいいかも? |
コース状況/ 危険箇所等 |
・歌が浜駐車場→半月山 難易度は低いが、ロープに沿って歩くのが無難 ・半月山→茶ノ木平→中禅寺湖 半月山から第1駐車場まではドロドロの狭い下りが続く 途中、道路に出るので車に注意。 茶ノ木平→明智平への分岐はロープが張られている。 藪コギ箇所があるけど普通に通れるらしい。 ・湯元温泉→湯滝→戦場ヶ原→竜頭の滝→中禅寺湖 歩きやすいハイキングコース、木道が多い |
その他周辺情報 | ・ホテル日光山水 日帰り入浴800円 狭いし設備もぼろいけど汗を流すには十分 |
写真
撮影機器:
感想
今月初めの尾瀬帰りに日光へいって
あまりの人と車でどこにも寄れず、悔しい思いをしたので
今回は深夜現地着で来ました。
関東全域晴れ予報・・・の割にはちと微妙だったかな?
男体山隠れてばっかりだったしw
だけど紅葉は鮮やかで楽しめました。
夕方〜夜はものすごい大渋滞。
夕方なのに、いろは坂の上り側がいまだ渋滞しているとんでもない状態^^;
上り切った車が、即座に下り側に曲がっていくのは何とも言えない気分になりました。
これさ・・・ちょっとやそっとの改善じゃ意味ないと思うのよ
「明智平付近を一通にしてテストします」とかで解消する次元ではない。
もっと抜本的な改革をしていかないと、
いつまで経っても改善されないよ。
もうちょっと頑張ろうよ、観光協会。
最低限、いろは坂(上り)は、対面通行にしていつでも引き返せるようにするしかないと思うの。
一度侵入したら、絶対に奥地まで行かなきゃいけない・・・って
完全にアリジゴク状態じゃん。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
サンキュー万丈
フォーエバー万丈
素敵な紅葉の風景なのですが噂に名高い渋滞地獄などを見聞きすると
田舎済みでよかったなぁと思いましたw
tomolow16 さん。
攻防に優れていて、魂まで持ってるダイターンにはいつもお世話になっております。
仮に夕方に帰ろうと思うと、マジで地獄だったでしょうね。
いろは坂→最寄りICまででも数時間かかりそうなのに
いろは坂の渋滞がそのまま高速の渋滞になりますからねぇ・・・OTL
SAとかも大惨事になっていたことでしょうね。
まぁ紅葉は綺麗でしたけど
ほとんどの店は夕方に閉まっちゃうから
深夜まで待機するには、車の中で寝るかゲームやって過ごすしかないのが微妙ですねw
中の人はブライトさんも演ってたね〜
日光の紅葉堪能させていただきました^^
1度は肉眼で見たいけど、良いところは公共交通機関使っても激混みだからな〜・・・
onsenneko さん。
もう中の人が亡くなり10年以上が経っているのですね。
でもロボット大戦で、まったく違和感を感じないってことは
新しい人、相当似た声を出せるんでしょうねぇ。
>公共交通機関使っても激混みだからな〜
結局、バスも渋滞にはまりますからねぇ^^;
せめて電車があれば混んでても渋滞関係なく行けるんでしょうけど
それでも乗車待ちになる危険性はあるか・・・
一番無難なのは、初日の早朝に日光入りして観光or登山して
その後宿に泊まり、2日目の午前中にいろは坂を下りる・・・ってところでしょうね。
もしくは群馬県側に下りれば、いろは坂よりかは渋滞マシかと・・・?
タイトルに釣られてやってきてしまいました(^ー^;A
日光は大人気の御様子ですね。
いろは坂は某漫画の真似をして大昔に横転した車がいたそうです。。。
KaRzU さん、こんにちわ。
>某漫画の真似をして大昔に横転した車がいたそうです
イニシャルなんたら〜ってやつですかね?
さすがにそこまでマネしなくてもいいような気がするが^^;
当日のいろは坂で横転なんかしたら、何十台巻き込んでいたことでしょう・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する