ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1633541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

横川駅から碓氷峠ハイク

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamasky72 その他15人
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
347m
下り
339m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
1:30
合計
4:55
9:30
5
9:35
0:00
30
観光案内所
10:05
10:15
15
旧丸山変電所(まるやま駅)
10:30
10:35
10
10:45
0:00
15
1号トンネル
11:00
0:00
10
碓氷湖
11:10
11:25
13
めがね橋
11:38
0:00
7
8号トンネル
11:45
12:35
25
旧熊ノ平駅(昼食)
13:00
0:00
32
めがね橋
13:32
13:42
13
13:55
0:00
30
14:25
ゴール地点横川駅
天候 無風・快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西浦和・武蔵浦和ー南浦和ー浦和ー高崎―横川
コース状況/
危険箇所等
よく整備され歩き易かったです
快晴で車内から妙義山がくっきりと
2018年10月28日 09:17撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 9:17
快晴で車内から妙義山がくっきりと
今日は群馬県民の日とハロウィンのイベントが重なり大賑わいの横川駅からスタートします
2018年10月28日 09:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 9:45
今日は群馬県民の日とハロウィンのイベントが重なり大賑わいの横川駅からスタートします
案内板完備のスタート地点
2018年10月28日 09:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 9:50
案内板完備のスタート地点
郵便局通過
2018年10月28日 09:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 9:51
郵便局通過
2018年10月28日 09:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 9:52
観光案内所で資料入手
2018年10月28日 09:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 9:52
観光案内所で資料入手
鉄道文化村の
2018年10月28日 09:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 9:56
鉄道文化村の
車両を
2018年10月28日 09:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 9:58
車両を
横目に
2018年10月28日 09:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 9:58
横目に
トロッコ列車線と並行して廃線跡を進みます
2018年10月28日 10:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 10:10
トロッコ列車線と並行して廃線跡を進みます
上信越高速道の下を潜り
2018年10月28日 10:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 10:13
上信越高速道の下を潜り
色づき始めた紅葉を愛で
2018年10月28日 10:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 10:16
色づき始めた紅葉を愛で
旧丸山変電所到着
2018年10月28日 10:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 10:19
旧丸山変電所到着
内部は一般公開されていました
2018年10月28日 10:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 10:21
内部は一般公開されていました
二棟に別れています
2018年10月28日 10:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 10:23
二棟に別れています
此方には機器が残されていました
2018年10月28日 10:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 10:24
此方には機器が残されていました
変電所前がトロッコのまるやま駅です
2018年10月28日 14:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 14:13
変電所前がトロッコのまるやま駅です
2018年10月28日 10:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 10:26
タイミングよく列車が入って来ました
2018年10月28日 10:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
10/28 10:28
タイミングよく列車が入って来ました
ゆっくり走るトロッコの後に続きます
2018年10月28日 10:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 10:36
ゆっくり走るトロッコの後に続きます
とうげの湯が見えてきました
2018年10月28日 10:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 10:42
とうげの湯が見えてきました
めがね橋を模した入り口でしょうか?
2018年10月28日 10:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 10:45
めがね橋を模した入り口でしょうか?
裏がとうげのゆ終着駅です
2018年10月28日 10:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 10:58
裏がとうげのゆ終着駅です
第1号トンネルが見えてきました
2018年10月28日 11:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 11:01
第1号トンネルが見えてきました
いよいよ入坑
2018年10月28日 11:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:01
いよいよ入坑
街灯もあり涼しいです
2018年10月28日 11:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:02
街灯もあり涼しいです
抜けると風景も一変しました
2018年10月28日 11:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 11:05
抜けると風景も一変しました
紅葉も見事です
2018年10月28日 11:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/28 11:06
紅葉も見事です
裏妙義の山山
2018年10月28日 11:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 11:06
裏妙義の山山
橋梁も数か所あります
2018年10月28日 11:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:07
橋梁も数か所あります
第2号トンネルを
2018年10月28日 11:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:12
第2号トンネルを
抜けると碓氷湖が直ぐ下に望めます
直進
2018年10月28日 11:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 11:15
抜けると碓氷湖が直ぐ下に望めます
直進
第3号トンネル
2018年10月28日 11:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:26
第3号トンネル
抜けると横川から4.3km
めがね橋まで0.5km
2018年10月28日 11:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:27
抜けると横川から4.3km
めがね橋まで0.5km
第4号、その先に5号も望めます
2018年10月28日 11:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:28
第4号、その先に5号も望めます
めがね橋に到着
2018年10月28日 11:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
10/28 11:34
めがね橋に到着
此方で全員集合 小さいです
2018年10月28日 11:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/28 11:38
此方で全員集合 小さいです
紅葉の中に廃線跡を保存しているそうです
2018年10月28日 11:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/28 11:39
紅葉の中に廃線跡を保存しているそうです
賑やかです 
2018年10月28日 11:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 11:40
賑やかです 
本当は下の国道まで下りてめがね橋の全景が見たかったのですがパスしました
2018年10月28日 11:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 11:40
本当は下の国道まで下りてめがね橋の全景が見たかったのですがパスしました
他者様の借り物
ごめんなさい
2013年11月09日 13:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
11/9 13:24
他者様の借り物
ごめんなさい
先へ進みます
第6号トンネル
長いです(500m以上)
2018年10月28日 11:41撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:41
先へ進みます
第6号トンネル
長いです(500m以上)
第7号トンネルと
5号橋梁
2018年10月28日 11:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:53
第7号トンネルと
5号橋梁
第8号トンネル
2018年10月28日 11:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:55
第8号トンネル
第6橋梁
2018年10月28日 11:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:57
第6橋梁
第9号トンネル
2018年10月28日 11:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:58
第9号トンネル
9号トンネルを抜け
2018年10月28日 12:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 12:00
9号トンネルを抜け
最後の第10号トンネル
2018年10月28日 12:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 12:01
最後の第10号トンネル
抜けると終点の熊ノ平駅跡
此方で昼食としました
2018年10月28日 12:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 12:05
抜けると終点の熊ノ平駅跡
此方で昼食としました
殉難碑
昔大きな山崩れがあり
旧国鉄職員50人が殉職する
悲劇がありました。
友人の父もその一人でした。
合掌
2018年10月28日 12:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 12:03
殉難碑
昔大きな山崩れがあり
旧国鉄職員50人が殉職する
悲劇がありました。
友人の父もその一人でした。
合掌
その謂れ
2018年10月28日 12:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 12:03
その謂れ
稲荷神社
2018年10月28日 12:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 12:03
稲荷神社
その先は綱がはられ行き止まりです
2018年10月28日 12:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 12:08
その先は綱がはられ行き止まりです
左下には駐車場です
2018年10月28日 12:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 12:09
左下には駐車場です
出没してもおかしくないような
道すがらでしたが並行して国道18号線が
走っています
2018年10月28日 13:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 13:03
出没してもおかしくないような
道すがらでしたが並行して国道18号線が
走っています
アブトの道と判る坂道を登ったのが納得できる下りで
2018年10月28日 13:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 13:04
アブトの道と判る坂道を登ったのが納得できる下りで
自然と足が進みます
2018年10月28日 13:17撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 13:17
自然と足が進みます
とうげの湯から何人かはトロッコ体験
2018年10月28日 13:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 13:49
とうげの湯から何人かはトロッコ体験
快調に降ります
2018年10月28日 14:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 14:02
快調に降ります
鉄道文化村も賑わっています
2018年10月28日 14:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 14:37
鉄道文化村も賑わっています
横川駅到着1時間1本の列車の間に
県民の日特別運行のSLも指定席券520円で
走っています。
お疲れ様でした。

2018年10月28日 14:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 14:50
横川駅到着1時間1本の列車の間に
県民の日特別運行のSLも指定席券520円で
走っています。
お疲れ様でした。

感想

 快晴に恵まれビジター含め総勢16名で絶景の紅葉を期待して横川アブトの廃線跡歩きにやって来ました。高崎線、信越線の長丁場でしたがどちらもゆったりと貸切状態で余裕の旅気分でした。

 横川駅では群馬県民の日とハロウィンのイベントが重なり大変な人混みでお祭り騒ぎです。釜めしのお弁当を購入し早々に出発しました。
観光案内所で資料を入手し、鉄道文化村の列車等を横目にトロッコ列車と並走する廃線跡みちを進みます。国道18号線、上信越高速道を潜ると煉瓦造りの旧丸山変電所、構内を見学でき係員さんが説明していました。
直ぐ前が旧丸山駅でタイミングよくトロッコ列車がやって来ました。
尚も進むとトロッコ列車の終着駅とうげの湯、火事で休館中だったとうげの湯も改装になり営業しています。

 小休止後核心部のトンネル潜りが始まります。10号まであり1号トンネルを抜けると雰囲気もがらりと変わり紅葉も見事な色付きで出迎えてくれます。2号トンネルを越ると左下に碓氷湖、寄らずに直進。3,4,5号と進み抜けた先が人気のめがね橋(碓氷第3橋梁)。煉瓦造りの3連アーチ橋で下を通る国道18号からの景観が見応えありますがパスしてしまいました。集合写真だけで先へ進みます。

 長い6号トンネルを抜け、7,8,9,10号トンネルで終点旧熊ノ平駅です。
山崩れで殉職した50人の旧国鉄職員の殉魂碑に一礼。アブトの道はここで折り返し。こちらで昼食・休憩にしました。

 ここまで片道6.5km強の往路は580mの高低差はさすがアブト式を利用する勾配だったのかと納得しました。復路は自然に足が進みとうげの湯まで一気に降り着きました。トロッコ体験希望の4人を見送り横川駅まで2.7kmを45分程で戻りました。横川駅着2時25分、1時間1本ですので次ぎの発車3時10分までハロウィンの喧騒の中ただ只管辛抱でした。SL列車も10分遅れで出るようで待機していました。今日は天気にも恵まれ紅葉も上に行くほど色合いも増し最高の一日でした。 
   行程  距離 13.1km  歩数 22,000歩






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら