記録ID: 1634698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
中倉山〜沢入山
2018年10月28日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,259m
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:30頃到着時点で7割くらい埋まっていました。帰ってきたときにはもっと空いてましたが、 親水公園の駐車場は朝の時点で満車、帰りは路駐も多数。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登る人も多く踏み跡ははっきりしているので迷うことはないと思います。 孤高のぶな〜沢入山の稜線は一部岩稜帯なので注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
GPS
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
ずーっと行きたいと思っていた中倉山。
満を持して行ってまいりました。
中倉山取付までの道でベテラン風のお父さんと少しお話させていただきました。
お父さん「中倉山に行くの?」
私「そうです〜」
お父さん「みぃんなそっち行っちゃうねぇ」
私「どちらに行かれるんですか?」
お父さん「松木渓谷に行くよ。全然こっちの方が面白いんだ」
だと。しかも
「あんなぶなが前から一本だけ残ってるわけないじゃない〜、後で植えたんだよきっと」
と言われてしまいましたがw、まぁそうだとしても、それでもいいのです。w
登ってみて、いやはや魅力はぶなだけではない、この山!と思いました。
足尾特有の荒涼とした景色、やたら高度感のある稜線、360度の大展望。
最初の急登はきつかったけど、稜線歩きはとても気持ちよかったです。
関東近郊でこんな山はあまりないのではないでしょうか。
季節を変えてぜひまた訪れたいと思える山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
いいねした人