記録ID: 163509
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
半蔵山-男抱富士から羽黒山-
2012年01月21日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 501m
- 下り
- 500m
コースタイム
8:00 男抱山登山口
8:20 富士山山頂
9:30 半蔵山山頂
10:00 羽黒山山頂
コーヒーブレイク
12:30 八幡神社
13:00 男抱山登山口
8:20 富士山山頂
9:30 半蔵山山頂
10:00 羽黒山山頂
コーヒーブレイク
12:30 八幡神社
13:00 男抱山登山口
天候 | 雪のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨夜から降り始めた雪により、男抱山山頂から半蔵山→羽黒山までうっすらと雪が積もってました。 一部の岩場は滑りやすく注意が必要でした。 積雪部は雪というより落ち葉が滑りやすくストックに何度も助けられました。 コースは富士山頂→半蔵山→羽黒山までは道もしっかり出来ており、要所に標識も立っており迷うことは有りませんでした。 羽黒山からの下りは周回コースを選択したので、途中道を見失い何度か迷いました。 登山道のようなそうで無いような道を下り、踏み跡を見失っては藪の中を抜け踏み跡を見つけを繰り返し何とか下りてきました。 しっかりと地図とコンパスを用意しましょう。 |
写真
感想
先日から降り始めた雪がうっすらと積もり、登山前半まで降っていました。
後半から雨に変わりました。
道路と駐車場はほとんど積もっていなかったので、車は問題無しでした。
初めての雪山だったので、気を引き締め登山開始。
見晴らしが良いので男抱山頂までは富士山頂経由のルートを選択。
ここまではうっすらと部分的な積雪だったので問題無いと思っていたら、岩場はちょっと危険だった。
半蔵山へ向かう山から積雪が数センチとなり、一面雪景色。
新雪という事もあり、危険度は低。
半蔵山と羽黒山の両山頂で雪はよこなぐりとなりちょっと寒かったが、視界が遮られるほどではなく登山に支障無し。
しかし、下りはじめてから雪と落ち葉で足元がとても滑りやすく、ヒヤリとする事が何度か。
男抱山への復路ではなく、羽黒山から直接下りるコースを選択。
このルートは登山道が分かりにくい事は事前に調べていたが、まんまと迷いました。
地図とにらめっこしながら何度か藪を抜け、なんとか道を見つけやっとこ下山。
終わってみれば狙い通りの八幡神社を通過し、登山口に出られました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1640人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めて知りました。しっかり道標も有るんですね
半蔵山は、500m越しているんですね、どうりで高いわけだ。
akagera02です。こんにちは。
自分もこのルート好きです。特に八幡神社は、最初行った時「千と千尋の神隠し」のオープニングのイメージと重なって印象深いです。
神社の裏から山に続く道からどうしても降りてきたくて先日実行しました。
やっぱり、神社と山はセットです。わくわくします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する