扁妙の滝と笠形山


- GPS
- 03:39
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
7:55 子育て観音
7:58 オウネンの滝
8:05 扁妙の滝 8:10
8:20 滝見台 8:25
8:30 三合目
8:42 五合目
9:10 八合目
9:25 笠形山山頂 9:32
10:05 五合目(昼食) 10:35
10:50 三合目
11:00 笠形山登山口
11:15 グリーンエコー笠形駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース明瞭、危険箇所なし |
写真
感想
【扁妙の滝と笠形山】
昨年のmizuponさんの記録を参考に計画した今回の山行、さあ今年はどうかな〜
(mizuponさんの記録↓)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-97749.html
雨上がりの早朝、せめて曇りでありますようにと控えめに願いつつ車に乗って出発。1時間半でグリーンエコー笠形に到着です。
車道を歩いてオウネンの滝を目指します。へヤピンカーブを数回過ぎて登っていくと案内板のある場所にでてきます。
ここを右へ入るとバンガローやテントサイトがあります。
なかなかいいところだな〜と思いながら少し進めると子育て観音に到着、そこを少し登るとオウネンの滝に着きます。
ハイキングコースは滝の右横から上へ続きます。しばらくして初めて地面に雪を見ました。(ほんの少しです)
そう、今日は暖かく、まるで春先の雪解けの頃に歩いているようでした。
出発前から氷瀑は諦めモードでしたが、ここに来てこの雪の量と気温、氷瀑はないなというのを確信しました。
地面に雪を見てすぐ扁妙の滝に到着します。
豪快な水しぶき!!!すごい迫力です。氷瀑は残念ですが来てよかったと思いました。
これを上から見るのも楽しみで、滝見台へ上っていきます。長い階段を上って左へ行くと滝見台です。
滝の全容が見渡せる絶景。緑の中に白く流れる線がとてもきれいです。
さっき下に居た場所があんなに小さく見えるので、さらにスケールの大きさを感じました。
滝見台から少し下った分岐を右へ進み笠形山を目指します。上ってすぐの三合目、そして五合目の手前から沢沿いをしばらく歩きます。いい感じの道です。
五合目を過ぎて急な丸太階段を上ります。丸太階段を過ぎると少し道がわかりにくくなりましたが、テープがあるので大丈夫でした。
七合目ぐらいから雪の量も増えてきます。八合目を過ぎてこの日初めて、人とすれ違います。
尾根に出て左へ、最後の上りを上りきると山頂です。
天気が良ければいい景色なんだろうな〜と思いながら真白な景色を見ていました。
アイゼンを付けて下山します。お腹がすいてきたので五合目の東屋で昼食にします。
今日はUFOそばめしとチキンラーメンです。フライパンで卵を焼いてUFOそばめしにトッピング、
実は卵を薄く焼いてそばメシを包んで『オムUFOそばめし』にしたかったのですが、
残念、卵を焼くのを失敗しました…。カフェオレを飲んで川でアイゼンを洗って出発!
帰りは滝見台の下の分岐を右へ進み笠形山登山口へ下ります。車道を下って駐車場へ
まだ11時過ぎなので帰りに書写山にい行ってみようかな〜と思いながら播但道を走っていると
パラパラと雨が降り始めました。残念…そのまま神戸へ帰りました。
氷瀑と山頂からの景色は残念でしたが、
大きな滝と滝見台からの絶景、笠形山への快適なハイキングコースを楽しめました。播但道から見たきれいな山々、またこの辺りの山に行ってみようと思います。
氷瀑もいつかのお楽しみということで♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
扁妙の滝と笠形山、お疲れさまでした。
昨日も暖かかったですね。
金剛山頂でも+4℃。
でもって、氷瀑は残念でしたが、yutak25さん好みのなかなか深そうな山
山頂はやっぱり雪ですね
来週は一転めちゃくちゃ寒くなるとのこと。
裏六甲氷瀑ツアー楽しみです。
よろしくお願いします。
こんにちは
たしかにmizuponさんの記録をみると大氷瀑をこの眼で観たくなりますね
ちょっと今回はタイミングがあわなかったですが
笠形山をはじめ、千ヶ峰や雪彦山と
登らねば・・・と思う山です
katatumuriさん、こんばんは
この日は暖かかったですね。
最初の滝でダウンジャケットを脱いだのですが、
結局ランチタイム以外着ることは無かったです。
雪解けの季節を感じながら歩きました
でも来週中から寒波がやってくるみたいなので
週末の裏六甲が楽しみです☆
よろしくお願いします
genkinecoさん、こんばんは
来週の寒波を考えて2週間ずらそうと思ったのですが
その頃は仕事で行けないかもわからないので
そのまま決行しました。
氷瀑は残念でしたが、いいハイキングコースなので
また来年の楽しみにします
滝見台からの景色、良かったですよ
おススメです♪
雪彦山、いいですね
私も行ってみたいです
こんばんは、「扁妙の滝と笠形山」に行かれましたね。
確か昨年は、“鍋底型寒波”で各地の氷瀑が見事になりました。
今年は、やはり暖かいのですね。残念です
しかし、来週からは待望の寒波
「UFOそばめし」、新製品ですね!!先日、私も食べました、美味しいですね
もちろん山に持って行きます
mizuponさん、こんばんは
記録参考にしました
やっぱり今年は暖かいのでダメでした。。。
でも来週の寒波でまた凍るかもわかりませんね
カップヌードルごはんのシリーズは
簡単にできるのでなかなかいいですね〜
火にかけている時によく混ぜるというコツも
つかめてきました
待望の寒波、週末の六甲が楽しみです
yutakさん、こんばんは。
悪い予感的中しましたね。
氷瀑は残念でしたが、笠形山、満足できたようですね。
去年みたいな氷瀑はまだたいぶ時間がかかりそうです。
umonさん、こんばんは
この寒波で2月初めの週あたりが良さそうな感じですね
しかし氷の粒すらなかったのには驚きました
また来年の楽しみにします
とか言いながら2月半ば以降に
凍ってるようなら行って見ようかな〜と
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する