白旗山と滝野すずらん滝巡り


- GPS
- 04:43
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 393m
- 下り
- 327m
天候 | 曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先日樽前山で壊れたスノーシューが直りました(無償修理でした)。
そんなわけで、今日はスノーシューを使って歩きに行こう!
札幌ふれあいの森から白旗山を目指す。
09:00 札幌ふれあいの森駐車場に到着
駐車場には10台は余裕に停められるスペースがあります。
先行車は3台。
準備をして
09:20 駐車場を出発
まずはツボ足でどこまでいけるかとスノーシューをザックにくくりつけての出発。
ふれあいセンターの煙突から煙が出ている。
冬は施設閉鎖だと思ってたけど開いているんですね。
トイレ使えるかも(外のトイレは閉鎖)
素通りして、クイズの森方面を登る。
先行者はツボ足のようなのでその足跡を追っていく。
が・・・
私の体重が重いのか、結構ズボズボはまる。
はまって歩きにくいのでスノーシューを装着しようとするも
あれ?
ストック忘れてきてしまいました(^^;
まだまだ序盤、ここでストックを取りに戻ります。
09:32 引き返す
下りなので速い。
09:41 車に戻ってストックゲット
気を取り直して再スタートします。
なんとなく気落ちして、クイズの森は諦めて、すぐ先の案内から右に入る。
ここは秋に来た道。
最初からツボ足でははまりまくるので、今度こそスノーシュー装着。
その後は軽快に登っていきます。
分岐まで来ると、かんじきコースの看板有り。
そんなコースあるんですね。
ここからは、踏み跡もしっかりしていて快適に歩く。
この時までは、たまに日差しも出ていた。
途中小休止しながら
10:21 白旗山方面への分岐
展望四阿はここを左だけど、今日の目的地は白旗山。
白旗山方面の今日の踏み跡は無いもよう。
前日までのトレースを追う。
所々に小動物の足跡が縦横無尽についている。
平坦な林道を進み、案内通りに進む。
途中の急斜面を登り切ると尻滑りコースができていた。
もちろん急なところだけであるが、帰りの楽しみにする(^^)
その後は平坦なところを登っていくと
11:07 白旗山山頂到着
やっぱり冬でも景色は無い。
山の上なので風が冷たい。
少し雪もちらついてきた。
長居することなく下山。
尻滑りを楽しみ、その後急斜面を歩いている途中右足の小指あたりに違和感が。
爪が靴下に引っかかっているもよう・・・
痛くて歩きにくいので平坦なところで爪切りと絆創膏で引っかからないように処置。
また気持ちよく歩けるようになりました。
林道を歩いていき、
11:40 展望四阿到着
そういえばもう昼、ここで食事休憩にします。
雪は止んで、しばし景色を楽しむことができた。
食事中、もうひとり四阿にやってきて食事休憩。
白旗山競技場から登ってきたとか。
今日はクロカンの大会なのか混雑していたとのこと。
白旗山には初めて来たので、ふれあいの森まで行ってから戻るとのこと。
食事も終わり、お先にと
12:05 先に下山します
ここからは急斜面を下りていく。
尻滑りするには中途半端な長さ。
急斜面だけど雪面は固い。
スノーシューを食い込ませながら下りる。
下の林道に着いて、そのままふれあいの森まで進む。
12:15 駐車場到着
下山は速い!
まだ時間も早いので、滝野すずらん公園の滝を見に行きます。
ここんとこ寒いので凍結滝が見られるかも。
例年ハズレを引いているので今度こそ!
途中の有明の滝は除雪されてないので入れませんでした。
有明の滝も凍ってそうだけど。
12:25 滝野すずらん公園中央渓流口駐車場に到着
滝野すずらん公園は冬季、公園は無料だけど駐車場料金は取られます。¥400
長靴のまま移動してきたので、
12:27 駐車場を出発
ここは圧雪されてたのでそのままツボ足で行きます。
昨年も確かツボ足でまわったよな〜
12:51 アシリベツの滝到着
見事に凍ってます。
流れてるところは少ししか見えない。
完全に凍結するんだろうか?
アシリベツの滝だけにしておこうかと思っていたが、これだけ凍ってるのならと
鱒見の滝に向かいます。
長い道をテクテク歩く。
13:34 鱒見の滝到着
こちらは、そんなに凍ってないけど、周辺がすごい
看板にはエビの尻尾付き!
このへんは吹雪くのかな?
凍った滝を堪能したので帰ります。
帰りの途中、スノーモービルに乗った公園の人とすれ違う時、声をかけられた。
「ここは歩くスキー専用コースなので、歩くことはできません」
と言われた・・・
どこにもそんな事は書かれてませんよ!
そんなことは言わないけど、山スキーとかならいいみたいです。
スノーシューはダメらしい。
スノーシューは専用コースでということらしいです。
ただし、アシリベツの滝は、歩いていってもいいようです。
あっちはスノーシューのコースもあるからだとか。
よくわかりませんね。
というか入口に書いておいてほしいよ。
他にも歩いていた人はいたんですけどね・・・
ちょっと腑に落ちないけど、滝が見れたから良しとしよう。
13:34 駐車場に到着
次回来るときはテレマークでも持ってくるか(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
白旗山は私のお散歩エリアですね(自称)^^
展望四阿からのコースだと、あの急登でピークへ向かわれたのですね。
あそこは尻滑りするにはちょっとスピード出過ぎませんか?(@Д@;
今度、ファンスキー持ってあそこらへんを滑りたいと企んでますv( ̄ー ̄)v
こんばんは(^^)
尻滑りポイントは少ししかないのであっという間に終わります(^^;
本当に急な斜面は短いですから・・・
最初ファンスキー持っていこうかと迷ったのですが、滑るなら競技場側から登った方が滑れるかなとか思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する