記録ID: 1636029
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
明星ヶ岳〜明神ヶ岳
2018年11月02日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 870m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:伊豆箱根バス・道了尊BS→大雄山駅BS/伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅→小田原駅/小田急小田原線→→ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標は充実。迷いそうな所は有りません。 最乗寺への下山ルートは、歩きにくい深い溝状のトレイル区間が多く、やや荒れている所も有ります。 もう、この日はスズメバチは目撃しませんでした。もう大丈夫なシーズンになったでしょう。 ↓詳細はブログにて。 http://katze-tasteful-life.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-7c879d.html |
写真
金時山から丸岳の辺りの外輪山も見えます。
先週はあそこを歩いたのですな。
しかしここで嫌な予感・・・。後ろに富士山が見える筈だが・・・、見えない。雲に覆われている・・・。先週の金時山ハイクに続き、今日もダメか?
先週はあそこを歩いたのですな。
しかしここで嫌な予感・・・。後ろに富士山が見える筈だが・・・、見えない。雲に覆われている・・・。先週の金時山ハイクに続き、今日もダメか?
で、登頂成功のイェ〜〜イwww
山頂はトレイルの途中のような感じで、木々や藪に囲まれていて殆ど展望は有りません。ちょっと西側に神山あたりの山が顔を出している程度。
で、三角点を探しましたが、見つけられませんでした。事前にネットで調べたところ藪の中に有るらしいのですが、どの辺りの藪かまでは調べ損ねていて分かりませんでした。山頂ではハイカーおじさんお二人が食事中で、その傍をいつまでもウロウロするはちょっと気が引けたので諦めました。おじさん達に聞く手も有りますが、たぶん知らないだろうな〜(たぶん興味が無いだろう)と思い、やめておきました。また今度・・・。
山頂はトレイルの途中のような感じで、木々や藪に囲まれていて殆ど展望は有りません。ちょっと西側に神山あたりの山が顔を出している程度。
で、三角点を探しましたが、見つけられませんでした。事前にネットで調べたところ藪の中に有るらしいのですが、どの辺りの藪かまでは調べ損ねていて分かりませんでした。山頂ではハイカーおじさんお二人が食事中で、その傍をいつまでもウロウロするはちょっと気が引けたので諦めました。おじさん達に聞く手も有りますが、たぶん知らないだろうな〜(たぶん興味が無いだろう)と思い、やめておきました。また今度・・・。
明神ヶ岳展望地に到着のイェ〜〜イwww
ここが山頂っぽくなっていますが、明神ヶ岳の最高標高地点は、もう少し先のようです。
尚、明神ヶ岳も三角点が有るらしいのですが、事前にネットで調べても見つけた人にゆき当たらず、僕ははなから諦めました。今日は三角点ゲットは無しです。
ここが山頂っぽくなっていますが、明神ヶ岳の最高標高地点は、もう少し先のようです。
尚、明神ヶ岳も三角点が有るらしいのですが、事前にネットで調べても見つけた人にゆき当たらず、僕ははなから諦めました。今日は三角点ゲットは無しです。
少し休んだら、ちょっと矢倉沢峠・金時山方面へ進んで、明星ヶ岳最高標高地点に来ました。眺めは展望地とほぼ同じですが、トレイルの途中って感じです。標柱も何も有りません。
では、ここで折り返し・・・。
では、ここで折り返し・・・。
このあと最乗寺近くまで、度々このようなV字溝の区間が登場します。V字という程ではなくても深い溝になったトレイルが多くを占めます。
歩きにくいので、結果、結構時間がかかることにました。
歩きにくいので、結果、結構時間がかかることにました。
撮影機器:
感想
先週の金時山ハイクがとても良かったので今週も箱根の山にしようということで、金時山に次ぐ箱根の代表的な山、明神ヶ岳と明星ヶ岳に登ってきました。
明星ヶ岳への登りはちょっと単調な感じも有りますが、程良い負荷と、行き過ぎない整備感が丁度良かったです。
明星ヶ岳〜明神ヶ岳の尾根歩きはとても良かったです。尾根から、これから目指す明神ヶ岳と尾根筋が見える、というところがとても良いです。今日ここに来て正解!と思いました。神山や金時山界隈の外輪山、相模湾が見え、展望も良かったですし。
残念だったことは、明神ヶ岳の三角点を見つけられなかったことと、富士山が顔を隠していたことです。またいつか登った時に期待します。
最乗寺への下りは、あの深い溝状のトレイルが歩きにくく、思ったよりも時間がかかりました。まぁ、その辛さもまた楽し、といったところですが・・・。
総じて、満足できるハイクでした。また箱根のハイクをしたくなりました。
追記>
この日は新調したトレッキング・シューズのデビュー・ハイクでした。少し違和感や痛みが出ましたが、歩きに支障が出る程の強さではなく、歩いているうちに忘れている程度、あとにも残りませんでした。あと40〜50kmくらい歩く頃にはだいぶ馴染みそうだと期待しています。
↓詳細はブログにて。
http://katze-tasteful-life.cocolog-nifty.com/blog/2020/08/post-7c879d.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する