記録ID: 163663
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
難所ケ滝と宝満山・・・「大つららは残念ながら・・・」
2012年01月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:37
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 826m
- 下り
- 808m
コースタイム
9:30…………昭和の森公園駐車場・・・・・・・ 【7.6℃】
9:38〜39……昭和の森案内図
9:59…………登山道入口/大つららまで1.5km
10:21〜26…… 難所ケ滝・うさぎ道経由宝満山分岐
10:55〜11:04…難所ケ滝・・・・・・・・・・・・【5.5℃】
11:29〜30…… 三郡縦走路出合
11:53〜57…… 長崎鼻
12:02〜03…… 仏頂山
12:23〜13:05…宝満山・・・・・・・・・・・・・・【10.2℃】
13:23………… 仏頂山前竈神社への分岐
*案内プレートの表示は竃門神社だが、河原谷経由にて昭和の森公園へ下山出来る。
13:56………… 竃門神社、河原谷分岐
14:16〜18…… 河原谷出合(昭和の森公園・難所ケ滝コース合流)
14:39………… 登山道入口/大つららまで1.5km
14:57………… 昭和の森案内図
15:07………… 昭和の森公園駐車場・・・・・・・・・【12.7℃】
9:38〜39……昭和の森案内図
9:59…………登山道入口/大つららまで1.5km
10:21〜26…… 難所ケ滝・うさぎ道経由宝満山分岐
10:55〜11:04…難所ケ滝・・・・・・・・・・・・【5.5℃】
11:29〜30…… 三郡縦走路出合
11:53〜57…… 長崎鼻
12:02〜03…… 仏頂山
12:23〜13:05…宝満山・・・・・・・・・・・・・・【10.2℃】
13:23………… 仏頂山前竈神社への分岐
*案内プレートの表示は竃門神社だが、河原谷経由にて昭和の森公園へ下山出来る。
13:56………… 竃門神社、河原谷分岐
14:16〜18…… 河原谷出合(昭和の森公園・難所ケ滝コース合流)
14:39………… 登山道入口/大つららまで1.5km
14:57………… 昭和の森案内図
15:07………… 昭和の森公園駐車場・・・・・・・・・【12.7℃】
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下関 → 山陽小野田 → 埴生IC → 須江SIC → 須江SICを出て“左折“(右折禁止) → 旅石宮ノ下交差点を“右折“ → 須江東中学校前交差点“右折“ → 古宮交差点“右折“ → 県道35号線 → 生法橋交差点“左折“ → (道なりに進む) →昭和の森公園 ・復路 昭和の森公園 → 県道35号線 → 県道576号線 → 竃門神社前 → 九州温泉村・都久志の湯 → 県道576号線 → 県道35号線 → 須江SIC →(古賀SA…食事)→ 埴生IC → 山陽小野田 → 下関 ・駐車場 昭和の森公園駐車場・・・・・・・・かなりの台数の収容能力あり。但し、下記注意。 *難所ケ滝の“大つらら”最盛時、駐車場がほぼ満杯になるので注意を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 道標も至る所に設置されており、積雪・凍結がなければ安全なコースです。 危険個所 特にないですが強いてあげるとすれば、難所ケ滝付近のガレ場、ここはゴロ石が多いので脚を取られないよう注意。 その他周辺情報 ・登山ポスト有無・・駐車場横にあり。 ・コンビニ 県道35号線沿いにセブンイレブンとローソンがあります。 *今回は九州道の直方PAにて調達した。 ・トイレ 公園内(駐車場横)と、宝満山山頂下のキャンプ場にもあります。 但し、宝満山山頂下キャンプ場のトイレはバイオトイレです。 ・温泉 今回は、竃門神社側へ戻り“九州温泉村・都久志の湯”に入りました。(大人:500円) ・飲食店情報 “九州温泉村・都久志の湯”内の食堂がお勧めです。 |
写真
撮影機器:
感想
今日の山行き目的は難所ケ滝の“大つらら”を観て、その後仏頂山を経由し宝満山への登山だった。
後者は十分満足できたが、前者は残念ながら“大つらら”に僅か名残があったものの大部分は崩落していた、ここ一週間の気温の上昇を考えるといたしかたないですね、それでも名残が残ってただけでも満足です。
“大つらら”に関しては、今週は福岡も雪マークが出ており、今週末には期待出来るかもですね。
登山の方だけど、難所ケ滝から縦走路手前の尾根出合まで登りが続くが、ここを過ぎると縦走路まで及び、宝満山までの登山道は楽しい尾根歩きとなる。
途中、展望のいい大岩が景色を楽しみながら仏頂山を経由し宝満山へ向かった。
宝満山への最後の登りは岩登りとなるが、今回は同行者の御意見を尊重し岩横をトラバースして山頂に立った。
山頂は、さすが都会に近くそれも人気の山とあって多くの登山者で賑わっていた。
さらに、山頂の気象条件が快晴微風と好条件に恵まれたのでゆっくり山頂からの展望を楽しむことが出来た。
下山は仏頂山手前の分岐箇所からかまど神社方面に向かい、次の分岐で“昭和の森”を示す私設看板に従い河原谷目指し難所ケ滝へのコースに戻りその後、昭和の森へ無事下山した。
下山後は、登山後の楽しみの一つでもある温泉、昭和の森からは少し離れてるが竃門神社先の“九州温泉村・都久志の湯”まで行きゆっくり湯に浸かり、その後帰路についた。
*今回同行された、KさんとUさん お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2372人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
peak6497さんの山行記録は詳細で分かりやすいですね。
行った気になっちゃいます
氷爆が見られなかったのは残念ですね。あと1週間ずれていたら・・・。
太宰府天満宮の近くなんですね。皆さんの山行記録を見ていると、いろんな所に行きたくなります。
今週寒くなりそうですから、お風邪ひかないように・・・。
peak6497さん
KUROCHANと申します、初めまして。
21日は、私は立花山へ行ってました、KOICHANは
私の親友です。
見たいですね。
24日・25日と福岡は雪が舞ってます
今週は、難所ヶ滝も凍ってるかもしれませんよ
KUROCHANさん始めまして。
先日だけど、HNが似てたので私の早合点で御迷惑かけて申し訳ないです。
難所ケ滝もこの寒波で雪
来週も冷えそうだし、その辺りに行くといい景色に出合るかもですね。
私は昨日、久住山に行ってきましたが氷点下の中の登山で辛かったけど、楽しみにしてた御池を歩くことが出来満足ししました。
そうそう、英彦山の幻の滝もいいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する