記録ID: 1636827
全員に公開
ハイキング
道南
横津岳〜袴腰岳
2018年11月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 514m
- 下り
- 512m
コースタイム
天候 | 天晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
道南の旅2日目
5時に起床し、薄暗い中、車は雄鉾岳へ
おぼこ荘を過ぎて登山口へ向かっていたら手前2kmぐらいのところで橋の工事で車両通行止め
往復4km、ヘタレ虫が騒ぎ出して、引き返す。
さて、どうしよう?
取りあえず八雲方面へ向かい、作戦を立て直す。
駒ケ岳を考えたが、10月末で規制緩和が解除され立入禁止らしい
3日目に計画していた横津岳へ
8時に登山口に到着
噂通りのオール舗装道、登山感がまったくない。
ここだけであれば、ランシューがベスト
振り返ると眼下には雲海が広がっていた
神社で安全祈願をして、横津岳山頂へ
今日は、ど快晴だが、風が強い
レーダー横からは駒ヶ岳や遠く羊蹄山も見えた。
さっさと山頂を後にして、袴腰岳へ
数日前に雪が積もったらしく、舗装路から登山道へ入ってすぐで残雪があった。
分岐から30分ほどで烏帽子岳に到着
目の前には袴腰岳がドスンと鎮座
一旦下って憩野森を抜け急登を進む
10時、袴腰岳に到着
ザックを下ろして、おにぎりを頬張りながら絶景を堪能する。
雲海は晴れて函館の海や函館山が見える
休憩を終えて、下山開始
12時、駐車場に無事到着
函館市内の温泉で汗を流して3日目へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する