記録ID: 1637714
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
初清荒神 その後中山、大峰山を経て、廃線跡へ
2018年11月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 883m
- 下り
- 866m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:02
距離 17.7km
登り 890m
下り 877m
17:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
生瀬駅ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね、なだらかな傾斜の道です。中山山頂から、大峰山山頂にかけて、急下り、急登が少しあります。 |
写真
撮影機器:
感想
群馬からの来阪者との山行アイデア絞り第2弾として清荒神、中山、大峰山、廃線跡を歩きました。
清荒神は初めてでしたが、参道の雰囲気いいですね。中山山頂までの道も、眺望はないが丘歩きに近いようながらなかなか登り甲斐がありました。大峰山登りは、静かな山歩きができますね。人気の廃線跡歩きは、この時間になると人が少なくて狙い目かもですね。
ロングコースになってしまうのでマッタリ歩くなら、中山山頂の後は、中山寺奥の院経由で中山寺に降りる方がいいのかなと思ったりもします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kumahiroさん、こんばんわ。清荒神さん、こんなになってるんですね。以前、有馬温泉に泊まったときに、翌日は西国三十三ヵ所の中山寺を参拝に行くと仲居さんに話したら、そこは安産祈願のときぐらいしか行かなくて、普段は竈の神さまのいる清荒神さん、へ行くんや、と言われました。参道の寂れ具合もいい感じだし
こんばんは。yamaonseさん。
清荒神さん、参道に思っていたより店があって、いい感じでした。宝物殿はなかったですが、境内にある富岡鉄斎美術館が気になりました。鑑定団でよく名前だけは聞いたり。朝早すぎると開いてない店もあるので、まったりスタートか中山から清荒神に下山してくるのもありですね。
廃線跡は、昼間は人が多そうで、みんなでワイワイ歩くのが楽しそうな感じでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する