昇仙峡 馬車は走っていなかった



- GPS
- 03:41
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 347m
- 下り
- 343m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここに来る迄が長かった(笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
本日は一般道が殆どなので危険な場所は特にありません。 |
その他周辺情報 | カフェ テロワール (Cafe Terroir) https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19009661/ で葡萄のピザを食べてきました。 風林火山 はなの舞 甲府駅前店 https://www.hotpepper.jp/strJ001019077/ で焼きほうとうを食べましたが、焼きうどんと変わらなかったです(^^; |
写真
勿論、美味しく頂きました。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
|
---|---|
個人装備 |
歩数計
財布
携帯電話
時計
|
感想
偶には家族と紅葉狩りにでも行こうと誘ってみたが、案の定、子供達は一人も付合ってくれなかった。
予定通り家内と二人で行く事になった。
場所は尾白川渓谷と思ったが、この時期は人の方が多そうだったので、本栖湖付近に行ってみる事にした。
【寝坊】
この時期は気持良く眠れるので、起床が遅くなりがちだ。案の定、二人共安定の寝坊。
この時間から出発すると、帰りの中央道は間違いなく渋滞だとは思ったが、せっかくなので行って見る事にした。
【渋滞…】
帰りの中央道どころか、行きの中央道が既に渋滞だった。本栖湖への到着が何時になるか解らない状態だったので急遽行き先を変更した。行き慣れている昇仙峡にしようと。
相模湖を過ぎると渋滞は解消し、車は軽快に走る。
そして、昇仙峡に到着したが…駐車場が空いていない。
【ガソリンが…】
駐車場を探して車をウロウロ走らせていたが、ここで、ガソリンの残量が少ない事に気がつく。いや、ガソリンが少ない事は出発時点で把握していた。もう少し持つと思っていたが、渋滞や駐車場探しで想定よりも減りが早かったのだ。
1回戻ろう。
ガソリンを補給する為に街に戻る事にした。
こういう時に限って、なかなかガソリンスタンドが見つからない。そして、とうとうフューエルランプが点灯した。
車をコンビニに入れ、アイスとコーヒーを購入し、ガソリンスタンドを検索する。アイスは買わなくても良かったのだが(笑)
そして、なんとか無事にガソリンを補給した。
【焼きほうとう】
時間が時間なので、先にお昼ご飯を食べる事にした。食べ物屋さんを探して車を走らせていると、ガソリンスタンドが沢山見つかった。ま〜、こんなもんだ。
結局、甲府駅前の「華の舞」で食べる事になった。華の舞なんて何処にでもあるのだが、ご当地メニューの「鳥もつ煮」があったので迷わず注文する。そして「焼きほうとう」という文字が目に入った。食べた事が無いので迷わずに注文する。
出てきた「焼きほうとう」を見て思う。
「焼きうどん」だ。
【岩の名称】
長とろ橋近くの市営駐車場に到着した時は既に結構な時間になっていた。それでもギリギリ車を停められたという状態だった。
遅くなったが、紅葉狩りのスタートだ。
今回は、全ての岩の写真を撮ってみよう。
実際に全部撮れたかは不明である。
岩の名称は、「文句無し!」っと言うのもあるが、「う〜ん」っと思うのも多数。そして、どれがその岩なのか解らないのも多少(笑)
【馬車】
この道は土日は馬車以外の車両は通行止となる。そう、馬は軽車両だというのが良く判る交通標識もある。
だけど、今日は馬車は走っていなかった。馬が居る気配がなかった。…っというよりも、人が居住している気配がなかった。
調べてみたら
━━━━━引用開始━━━━━
昇仙峡観光協会
2017年8月11日 ·
昇仙峡 馬車 廃業のお知らせ
先ほど昇仙峡観光協会事務局の方より、先日昇仙峡で最後まで頑張ってくれていた馬車が廃業したと教えて頂きました。
━━━━━引用終了━━━━━
[ https://www.facebook.com/shosenkyo.kankoukyokai1/photos/a.301134076888838/520998371569073/ ]
という事でした。残念ですが、時代の流れでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する