ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1638039
全員に公開
ハイキング
甲信越

昇仙峡 馬車は走っていなかった

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
tarancho その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
11.6km
登り
347m
下り
343m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:47
合計
3:39
距離 11.6km 登り 348m 下り 349m
13:23
4
13:27
80
14:47
14:49
6
14:55
14:56
10
15:06
15:48
10
15:58
15:59
4
16:03
56
16:59
17:00
2
17:02
ゴール地点
今回もエクスペリア君のログです。今回はログを取る予定もなかったんだけど、なんとなく、いつもの癖で採取しちゃったので。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長潭橋近くの無料駐車場に停めさせて頂きました。
ここに来る迄が長かった(笑)
コース状況/
危険箇所等
本日は一般道が殆どなので危険な場所は特にありません。
その他周辺情報 カフェ テロワール (Cafe Terroir)
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19009661/
で葡萄のピザを食べてきました。

風林火山 はなの舞 甲府駅前店
https://www.hotpepper.jp/strJ001019077/
で焼きほうとうを食べましたが、焼きうどんと変わらなかったです(^^;
駐車場に停められなかったのとガソリンがピンチだったので、一旦、甲府に戻って昼食中。「焼きほうとう」の文字に目を奪われて注文してみたら、「焼きうどん」が出てきましたよ。いや、本当は違いがあるのかもしれません。
勿論、美味しく頂きました。
2018年11月03日 12:33撮影 by  SOV37, Sony
11/3 12:33
駐車場に停められなかったのとガソリンがピンチだったので、一旦、甲府に戻って昼食中。「焼きほうとう」の文字に目を奪われて注文してみたら、「焼きうどん」が出てきましたよ。いや、本当は違いがあるのかもしれません。
勿論、美味しく頂きました。
長潭橋近くの市営駐車場になんとか車を停めてスタートです。駐車場空いてなかったよ〜。遅かったからね。
2018年11月03日 13:21撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:21
長潭橋近くの市営駐車場になんとか車を停めてスタートです。駐車場空いてなかったよ〜。遅かったからね。
この時間でも車が沢山ですね。
2018年11月03日 13:22撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:22
この時間でも車が沢山ですね。
前はここから登ったんだった。今日は時間的にも遅いし、家内も無理だろうな。って事で素直に歩行者天国になっている一般道を進みます。
2018年11月03日 13:26撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:26
前はここから登ったんだった。今日は時間的にも遅いし、家内も無理だろうな。って事で素直に歩行者天国になっている一般道を進みます。
長瀞橋じゃなくて長潭橋からの風景。埼玉のは長瀞で、ここは長潭なんだね。「瀞」と「潭」で違う字だったんだね。
2018年11月03日 13:27撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:27
長瀞橋じゃなくて長潭橋からの風景。埼玉のは長瀞で、ここは長潭なんだね。「瀞」と「潭」で違う字だったんだね。
【亀石】
ま〜、なんとなく、言われてみれば。
2018年11月03日 13:33撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:33
【亀石】
ま〜、なんとなく、言われてみれば。
このアングルが良い感じ。
2018年11月03日 13:34撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:34
このアングルが良い感じ。
【オットセイ石】
これも、言われてみれば。
2018年11月03日 13:35撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:35
【オットセイ石】
これも、言われてみれば。
【大砲岩】
うん。ま〜、そうだね。
2018年11月03日 13:36撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:36
【大砲岩】
うん。ま〜、そうだね。
【トーフ岩】
どれが?やっぱり、平べったい岩かな。
2018年11月03日 13:38撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:38
【トーフ岩】
どれが?やっぱり、平べったい岩かな。
【猿岩】
ま〜、言われてみれば。
2018年11月03日 13:40撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:40
【猿岩】
ま〜、言われてみれば。
【らくだ石】
駱駝の瘤だね。
2018年11月03日 13:41撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:41
【らくだ石】
駱駝の瘤だね。
【富士石】
どれかが富士石(笑)
やっぱり、手前の石なのかな。
2018年11月03日 13:42撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:42
【富士石】
どれかが富士石(笑)
やっぱり、手前の石なのかな。
この辺は紅葉はまだだね。
2018年11月03日 13:43撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:43
この辺は紅葉はまだだね。
【熊石】
よくわからなくなってきました。
2018年11月03日 13:45撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:45
【熊石】
よくわからなくなってきました。
【猫石】
…らしい。よくわからないですな。
2018年11月03日 13:46撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:46
【猫石】
…らしい。よくわからないですな。
【大佛岩】
うん。迫力ありますね。
2018年11月03日 13:47撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:47
【大佛岩】
うん。迫力ありますね。
【松茸岩】
これは文句なし。エリンギでも文句なしだけど(笑)
2018年11月03日 13:49撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:49
【松茸岩】
これは文句なし。エリンギでも文句なしだけど(笑)
【ハマグリ石】
どれだ!
どれも、ハマグリに見えなくもない。
2018年11月03日 13:50撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:50
【ハマグリ石】
どれだ!
どれも、ハマグリに見えなくもない。
【ふく石】
どれかが「ふく石」。どれなんだろう。
2018年11月03日 13:51撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:51
【ふく石】
どれかが「ふく石」。どれなんだろう。
【五月雨岩】
何故、五月雨なんだろう。
2018年11月03日 13:53撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:53
【五月雨岩】
何故、五月雨なんだろう。
【寒山拾得岩】
「かんざんじっとく」と読むらしい。名前はともかく、素晴らしい景観です。
2018年11月03日 13:56撮影 by  SOV37, Sony
11/3 13:56
【寒山拾得岩】
「かんざんじっとく」と読むらしい。名前はともかく、素晴らしい景観です。
かつては馬の水があったのでしょうか。
2018年11月03日 14:00撮影 by  SOV37, Sony
11/3 14:00
かつては馬の水があったのでしょうか。
中間地点ですな。
2018年11月03日 14:05撮影 by  SOV37, Sony
11/3 14:05
中間地点ですな。
ここは紅葉しています。
2018年11月03日 14:06撮影 by  SOV37, Sony
11/3 14:06
ここは紅葉しています。
今年からか。今日は開店していませんでした。元々はどんなんだったかな。
2018年11月03日 14:07撮影 by  SOV37, Sony
11/3 14:07
今年からか。今日は開店していませんでした。元々はどんなんだったかな。
【えぼし岩】
ま〜、これも、言われてみれば、って事で。
2018年11月03日 14:12撮影 by  SOV37, Sony
11/3 14:12
【えぼし岩】
ま〜、これも、言われてみれば、って事で。
売り込みに負けてソフトクリームを買いました。本当はソフトクリームじゃないけどね。
2018年11月03日 14:24撮影 by  SOV37, Sony
11/3 14:24
売り込みに負けてソフトクリームを買いました。本当はソフトクリームじゃないけどね。
人工的だけど綺麗ですな。
2018年11月03日 14:27撮影 by  SOV37, Sony
11/3 14:27
人工的だけど綺麗ですな。
ここも紅葉していますね。
2018年11月03日 14:30撮影 by  SOV37, Sony
11/3 14:30
ここも紅葉していますね。
【覚円峰】【天狗岩】
真ん中が覚円峰。右が天狗岩。これは、いかにも昇仙峡って感じですね。
2018年11月03日 14:39撮影 by  SOV37, Sony
11/3 14:39
【覚円峰】【天狗岩】
真ん中が覚円峰。右が天狗岩。これは、いかにも昇仙峡って感じですね。
この辺迄来ると紅葉も進んでいます。
2018年11月03日 14:42撮影 by  SOV37, Sony
11/3 14:42
この辺迄来ると紅葉も進んでいます。
【浮石】
ま〜、そうなんでしょうね。
2018年11月03日 14:47撮影 by  SOV37, Sony
11/3 14:47
【浮石】
ま〜、そうなんでしょうね。
【石門】
ここは字の通りですね。
2018年11月03日 14:48撮影 by  SOV37, Sony
11/3 14:48
【石門】
ここは字の通りですね。
ここも、昇仙峡っぽい風景です。
2018年11月03日 14:51撮影 by  SOV37, Sony
11/3 14:51
ここも、昇仙峡っぽい風景です。
仙娥滝は、やっぱり、人が多いですな。
2018年11月03日 14:53撮影 by  SOV37, Sony
11/3 14:53
仙娥滝は、やっぱり、人が多いですな。
正面って小川山かな。
2018年11月03日 15:01撮影 by  SOV37, Sony
11/3 15:01
正面って小川山かな。
この辺は綺麗に紅葉してます。
2018年11月03日 15:05撮影 by  SOV37, Sony
11/3 15:05
この辺は綺麗に紅葉してます。
ロープウェイには乗らない(笑)
2018年11月03日 15:06撮影 by  SOV37, Sony
11/3 15:06
ロープウェイには乗らない(笑)
喫茶店に寄る事にしました。本日一番の紅かもね。
2018年11月03日 15:12撮影 by  SOV37, Sony
11/3 15:12
喫茶店に寄る事にしました。本日一番の紅かもね。
ぶどうのピザを頂きました。スイーツ系のピザって、あんまり馴染がなかったので食べたくなったのでした。
2018年11月03日 15:28撮影 by  SOV37, Sony
2
11/3 15:28
ぶどうのピザを頂きました。スイーツ系のピザって、あんまり馴染がなかったので食べたくなったのでした。
Cafe Terroir(カフェ テロワール )
--
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19009661/
2018年11月03日 15:45撮影 by  SOV37, Sony
11/3 15:45
Cafe Terroir(カフェ テロワール )
--
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19009661/
人気の仙娥滝ですが、帰りはやや、観光客が少な目でした。
2018年11月03日 16:00撮影 by  SOV37, Sony
11/3 16:00
人気の仙娥滝ですが、帰りはやや、観光客が少な目でした。
しかし、よく落ちないな〜って思うよ。
2018年11月03日 16:05撮影 by  SOV37, Sony
11/3 16:05
しかし、よく落ちないな〜って思うよ。
やっぱり、馬、居なくなっちゃったね。
なんとなく居住感がないんだよね。
2018年11月03日 16:21撮影 by  SOV37, Sony
11/3 16:21
やっぱり、馬、居なくなっちゃったね。
なんとなく居住感がないんだよね。
これは五月雨っぽい。
って思ったんだけど、寒山十得岩なのでした(笑)
2018年11月03日 16:38撮影 by  SOV37, Sony
11/3 16:38
これは五月雨っぽい。
って思ったんだけど、寒山十得岩なのでした(笑)
「馬車を除く」になってる。でも、お馬さんは今回は、見掛けなかったです。
2018年11月03日 16:50撮影 by  SOV37, Sony
11/3 16:50
「馬車を除く」になってる。でも、お馬さんは今回は、見掛けなかったです。
市営駐車場に戻ってきました。今回は本当にユルユルでした。
2018年11月03日 17:01撮影 by  SOV37, Sony
11/3 17:01
市営駐車場に戻ってきました。今回は本当にユルユルでした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:-kg
個人装備
歩数計 財布 携帯電話 時計

感想

偶には家族と紅葉狩りにでも行こうと誘ってみたが、案の定、子供達は一人も付合ってくれなかった。
予定通り家内と二人で行く事になった。
場所は尾白川渓谷と思ったが、この時期は人の方が多そうだったので、本栖湖付近に行ってみる事にした。

【寝坊】
この時期は気持良く眠れるので、起床が遅くなりがちだ。案の定、二人共安定の寝坊。
この時間から出発すると、帰りの中央道は間違いなく渋滞だとは思ったが、せっかくなので行って見る事にした。

【渋滞…】
帰りの中央道どころか、行きの中央道が既に渋滞だった。本栖湖への到着が何時になるか解らない状態だったので急遽行き先を変更した。行き慣れている昇仙峡にしようと。

相模湖を過ぎると渋滞は解消し、車は軽快に走る。

そして、昇仙峡に到着したが…駐車場が空いていない。

【ガソリンが…】
駐車場を探して車をウロウロ走らせていたが、ここで、ガソリンの残量が少ない事に気がつく。いや、ガソリンが少ない事は出発時点で把握していた。もう少し持つと思っていたが、渋滞や駐車場探しで想定よりも減りが早かったのだ。

1回戻ろう。

ガソリンを補給する為に街に戻る事にした。
こういう時に限って、なかなかガソリンスタンドが見つからない。そして、とうとうフューエルランプが点灯した。
車をコンビニに入れ、アイスとコーヒーを購入し、ガソリンスタンドを検索する。アイスは買わなくても良かったのだが(笑)
そして、なんとか無事にガソリンを補給した。

【焼きほうとう】
時間が時間なので、先にお昼ご飯を食べる事にした。食べ物屋さんを探して車を走らせていると、ガソリンスタンドが沢山見つかった。ま〜、こんなもんだ。
結局、甲府駅前の「華の舞」で食べる事になった。華の舞なんて何処にでもあるのだが、ご当地メニューの「鳥もつ煮」があったので迷わず注文する。そして「焼きほうとう」という文字が目に入った。食べた事が無いので迷わずに注文する。

出てきた「焼きほうとう」を見て思う。

「焼きうどん」だ。

【岩の名称】
長とろ橋近くの市営駐車場に到着した時は既に結構な時間になっていた。それでもギリギリ車を停められたという状態だった。

遅くなったが、紅葉狩りのスタートだ。

今回は、全ての岩の写真を撮ってみよう。
実際に全部撮れたかは不明である。

岩の名称は、「文句無し!」っと言うのもあるが、「う〜ん」っと思うのも多数。そして、どれがその岩なのか解らないのも多少(笑)

【馬車】
この道は土日は馬車以外の車両は通行止となる。そう、馬は軽車両だというのが良く判る交通標識もある。
だけど、今日は馬車は走っていなかった。馬が居る気配がなかった。…っというよりも、人が居住している気配がなかった。


調べてみたら

━━━━━引用開始━━━━━
昇仙峡観光協会
2017年8月11日 ·
昇仙峡 馬車 廃業のお知らせ
先ほど昇仙峡観光協会事務局の方より、先日昇仙峡で最後まで頑張ってくれていた馬車が廃業したと教えて頂きました。
━━━━━引用終了━━━━━
[ https://www.facebook.com/shosenkyo.kankoukyokai1/photos/a.301134076888838/520998371569073/ ]

という事でした。残念ですが、時代の流れでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
昇仙峡ライン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら