記録ID: 1638530
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士展望と紅葉の旅♪長者ヶ岳~天子ヶ岳
2018年11月02日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 815m
- 下り
- 982m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 1泊目:休暇村富士 2泊目:民宿「 」 |
写真
キッコウハグマ(亀甲白熊)がたくさん咲いていました。
とても小さく見逃してしまいそうでしたが、くるりんと特徴ある頭花に目がいきました。小花が3つ揃うようです。写真は分かりづらいですが、一つはまだ咲いていません。
ハグマはいろいろあるようですが、初めてみました。
とても小さく見逃してしまいそうでしたが、くるりんと特徴ある頭花に目がいきました。小花が3つ揃うようです。写真は分かりづらいですが、一つはまだ咲いていません。
ハグマはいろいろあるようですが、初めてみました。
感想
11月の最初の週末は前から気になっていた天子山塊に。
本日は移動日なので、まったり長者ヶ岳と天子ヶ岳に登ることにしました。
家を6時頃に出て、10時過ぎから登れるのはありがたい。
また、富士山も終日見えて、天候も安定しており、秋たけなわの山歩きを楽しめました。
富士山は家からも見えるけれど、西側の大沢崩れの方からじっくり見たのは初めて。
大崩壊の後が迫力あり、見入ってしまいました。
紅葉もまだまだ見頃で、充実した秋の山行となりました。
天子ヶ岳からの下りは思ったより急なところもあり、ちょっぴり神経使いました。
怪我せず、無事下山できたことに感謝♪
富士山の周辺の山は何度か登っているが、天子山塊は初めて。大沢崩れのためか、剣ヶ峰の見え方のせいか、富士山の山頂部分がイカツイ感じがする(笑)。今日の富士山は多少雲がかかるものの、ずっと見えていて、天気に恵まれたことに感謝。
富士山のほかにも期待していた南アルプスも見えて良かった。いつもとは違って南から見るためか、見え方がかなり違って、最初はどれがどれか分からなかった。多分これで合っていると思うけど(笑)。また、毛無山方向も高く聳える姿が見れた。明日予定の登山が大変そう・・・。
紅葉もよし。山頂付近は少しピークを過ぎたが、麓は未だピークではない感じ。山腹はとても良い感じ。全般的に紅葉を楽しんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
いいねした人