記録ID: 1639171
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
トレーニング!★大小山〜大坊山一周
2018年11月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 758m
- 下り
- 748m
コースタイム
天候 | 曇り、わずかに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、細尾根とザレザレの下りには注意(/ _ ; ) |
写真
感想
トレーニングに近場の大小山〜大坊山を一周してきました。
新しい靴でザレザレを歩いてないので感覚的に慣れるためと、自分自身の最適なペースを確かめるため。
新しい靴は以前のものよりソールが硬いので細かい感覚の部分でまだ使いこなせていません(>ω<、)
心拍数を意識して歩くのもやったことがなかったのでついでに試してみようと。
結果。
絶対滑るなーと思いつつ下りでやっぱり転んじゃいました。後半は転びにくい歩き方も足裏の感覚にも慣れて来ました。
自分の最適なペースを守れば足に疲労がたまらず、休憩もかなり減って長い時間歩き続けられるようでした。足に合った靴に変えた要因も大きいかも?
今回は自分の体を使った実験みたいで、新たな発見が多々ありました。
山で傷を作ってしまったので、いちおう破傷風の予防ワクチン打ってこようかな…
もひとつ、残念だったのは髪留めのゴムを忘れて暑くて汗だくなった事(ノ_-;) 歩くのに邪魔にはならないんだけど、首筋に髪の毛かかってるとかなり暑いんだよなぁ…
反面、寒い時はマフラー代わりになって温かいのです。
忘れないようにザックに一つずつ髪留め忍ばせとこ!
自己満足の覚え書きレコです。すみません(>人<;)
最後まで目を通して下さった皆さま、ありがとうございました!(*´ω`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そして優しいお兄さん、怒らないし(≧▽≦)
腕の傷大丈夫(*_*)??
こんな時に思い出すのが、ペットボトルのキャップに千枚通しカ何かで穴を空けたものをエマージェンシーセットに入れておくと良いって話。
ピーーって患部を狙って少量の水で洗えるってよ。
やろうやろうと思って、まだ穴開けてない(^^;
タリーズは怒らないけど、越床峠から廃道に行かないのは怒り心頭ww!!
nos氏、コメントありがとう♪
Tully'sバレてるw
なるほど!ペットボトルのキャップかぁ〜!!確かに少しの水で圧をかけて洗えるね。教えてくれてありがとう!(*´∀`*)
早速、次の次くらいの山に用意して行こー(次じゃないんかいw)
そこ怒るー!?(≧∀≦)
廃道は…
山からKUMOが姿を消すのを待って行くと決めているのよ。
だって絶対居るもん…
人が通ってないところに…
こんばんは、 shachi-ko さん。
s-mont です。
やはりこの時期はトレーニングですよね。
来シーズンに向けての体の準備や登山用具の確認重要です。
偉そうな事をコメントしてしまい恐縮です。
私の場合は年中トレーニングと準備期間です(笑)
私も大小山に登った事がありますが良いところですよね。
市街地から手軽に登山出来るのでトレーニングにも持ってこいですね。
私もこれからのシーズン地元の古賀志山でのトレーニングが増えそうです。
s-montさん、こんばんは!
コメントありがとうございます♪(*´ω`*)
いえいえ、私もいつまでたってもトレーニングと準備期間が終わりません〜(>ω<、)そしてシンドイ山を先送りにし続けています…反省。。。
古賀志山も色々なルートあり、鎖場あり、岩登りあり、と一度で3度も4度も楽しい山ですよね(*´□`*) しかも実際歩いてみると、地元の方に愛されているのがよーくわかります。ステキな山ですね♪ また訪れたい山の一つです!
ホームでのトレーニング、お互い楽しく頑張りましょう〜♪( ´▽`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する