蛇谷ヶ峰 階段にはじまり、階段に終わる


- GPS
- 04:13
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 742m
- 下り
- 752m
コースタイム
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 4:45
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、雨が降っていると滑りやすいです |
その他周辺情報 | くつき温泉 てんくう(700円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
天気予報では降水確率0%の予報でしが、近づくにつれ怪しいお天気。
それでも負けずに関西百名山を達成すべく山行へ。
車はくつき温泉の駐車場に停めさせていただきました。
すぐ近くにトイレや靴洗い場所まであるありがたい駐車場。
駐車場近くに登山口があります。
案内板があるので道迷いはありません。
道中はこれでもかというほどの階段の連続。
途中でやはり雨が降り出しましたが木々の中を歩くのでさほど気になりませんでした。
ですが、落ち葉も多く足を取られるところもありました。
山頂は楽しみしていた蛇のように見える景色は全く見れず、屋根もないのですぐに下山へ。
降り続く雨の中、お昼ご飯は釜の谷分岐にておにぎりを食べるのがやっとでした。
山飯をつくろうと思っていたのに残念!
下山時、吊り橋近くで猿の親子など見かけました。
ばったり出くわすことなく良かった良かった。
帰りはお待ちかねのくつき温泉に入って帰りました。
朝の8時前に駐車場に着きました。
お手洗いもあって登山前の準備も十分できるスペースがあります。
天気予報は曇りだったので、お天気の心配もせず計画していましたが
登りはじめてから結構雨が降ってきて、結局下山直前まで霧雨の天候でした。
山道は「階段地獄」で、はじめから終わりまで階段三昧でした。
結構段差が大きいので膝の良くない方にはオススメしません。
粘土質の箇所も多いので、地盤が濡れていると滑るの要注意です。
所々、倒木があります。
分岐点は幾らかありますが、親切な標識があるので特に迷いません。
天候のせいで、せっかくのヘビの展望も見えず…
淡々と登ったっため、計画より早く下山できましたが
お天気の良い日の登山がオススメです。
近くに道の駅、サバずし専門店も複数あり、お土産にいいかも、です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する