記録ID: 1640103
全員に公開
ハイキング
関東
いにしえの道 中山道碓氷峠を越える。
2018年11月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 371m
- 下り
- 907m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
横川駅ゴール 軽井沢駅〜横川駅は 路線バスで500円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中山道として使っていただけあり 非常に歩きやすい。 旧碓氷峠から軽井沢側の方が 気持ち整備されている。 旧碓氷峠へは車でもアクセス可能。 なおこのコースだと めがね橋は通らない。 途中、分岐があるので そこから行くことはできる。 |
その他周辺情報 | 横川側は峠の湯や鉄道文化むら などが楽しめる。 軽井沢側は観光地の中心 旧軽井沢の商店街へ。 |
写真
撮影機器:
感想
難所、碓氷峠越え。
試行錯誤の歴史がいくつもの
道や線路として残っている。
今は新幹線や高速で一瞬だが
今回徒歩で越えてみることにした。
徒歩で越えるには18号、旧18号
そして旧旧18号の中山道がある。
(歴史的にはもっと古い道もあったようだが)
18号は車で、旧18号はバイクで越えたので
歩いてしか行けない中山道へ向かった。
静まりかえった旧軽銀座を抜け
別荘屋敷や教会を横目に旧道へ。
紅葉に染まった道は歩きやすく
木漏れ日が気持ちよかった。
旧碓氷峠はまさかの車でアクセス可能。
いにしえの道で歩いてしか行けないと
勝手に思っていたので若干拍子抜けした。
しかし近くの展望台が絶景。
妙義の険しい山容が近くに見えた。
群馬側は多少倒木もあったが
やはり街道だっただけあり歩きやすい。
この点は上高地クラシックルートと
通ずるものがあった。
旧信越線をまたぎ坂本宿へ。
宿場町の面影は
だいぶ薄れてしまっていたが
各民家にその場所にあった
宿名が掲げあげてあるのが印象的だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する