記録ID: 164018
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 黒檜山
2012年01月23日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 447m
- 下り
- 447m
コースタイム
のぼり1時間15分くらい
くだり45分
くだり45分
天候 | 晴れ 雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スタッドレスをはいていれば心配ないレベルまで融けました。 FR車の私でも問題なく走れました でも凍るので普通タイヤでは登れません。 チェーンかスタッドレスでお願いします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とくに危険なところはありません。 登山道にも時々岩があるのでアイゼンを引っ掛けないようにご注意ください。 |
写真
感想
最近太ってきたので、ダイエットも兼ね赤城山に登りました。
赤城山への上り坂の雪はほとんど解けていました。
でも気温が0度付近なので、いつ凍ってもおかしくないようです。
黒檜山への登山道は最近雪が降ったおかげでアイスバーン化はしていませんでしたが、冷え込むので近いうちにツルツルになるかもしれません。
毎年登っているのですが、危険箇所もなくそれほど辛くもないのでアイゼンの爪の使い方に気を使いながら登れますので雪面に慣れるのにとてもいいです。
さて、赤城山へのアクセスですが、関越自動車道を使う方は、赤城インターで降りるのが一番いいと思います。
国道353号ではなく、赤城インター前の道を道なり(国道353方面に曲がらず)に行くのが早いです。なんと信号が3箇所だけです。
ナビで出ない道かもしれませんが、赤城山の鍋割り山や左手に県庁がよく見えると道が右に大きく曲がり下り坂になりますが、カーブの手前 下る寸前に左折し(ゴルフ場の看板)、100mくらい進むと次に右に出てくる道に右折すると近道で、信号も一つ飛ばせます。(1キロ以上省略できます)インターからだと20分弱だと思います。
しかも、車も少ないし程々に飛ばせます。
関東平野を見下ろしながらドライブいいですよ。
八ヶ岳、奥秩父の山々が綺麗に見れます
ただ、降雪直後はオススメしません。
道も直線が多いので一度お試しあれ(数箇所大きなカーブあり)。
大沼でワカサギ釣りをしている方がいました。
今年はセシウムの影響で中止じゃないの??
調査でしょうか?
赤城大沼の上をスノーシューで歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する