ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1640192
全員に公開
ハイキング
奥秩父

西沢渓谷 紅葉で染まる日本有数の渓谷

2018年10月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
11.2km
登り
928m
下り
952m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:59
合計
4:23
距離 11.2km 登り 957m 下り 964m
10:14
10:15
7
10:22
10:23
88
11:51
12:38
4
12:42
12:45
22
13:07
13:09
8
13:17
31
14:03
14:04
1
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山梨市 市営駐車場(60台:無料)を利用しました。
すぐ側にも有料駐車場有り(500円)

道の駅みとみ 北側駐車場(200台:無料)
※紅葉の時期のみ有料

電車でお越しの方は下記のバスを参考して下さい。
「山梨市営バス 西沢渓谷線 H30年度版」
山梨市駅 〜 西沢渓谷
(大人:900円)
https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/fs/2/1/6/2/9/2/_/__________H30_7____.pdf

「山梨交通 窪平・西沢渓谷線 H30年度版」
塩山駅南口 〜 西沢渓谷入口
(大人:1,030円)
https://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/files/20180404/西沢渓谷線.pdf
コース状況/
危険箇所等
「西沢渓谷駐車場 〜 西沢渓谷終点」
渓谷沿いの登山道は幅が狭く半時計周りの一方通行です。
整備されていますが、道幅が狭く倒木・落石には注意が必要かも。
濡れている箇所もあり、スリップ転倒に気をつけましょう。
七つ釜五段の滝から西沢渓谷終点までは、濡れている所やザレ場などの急坂が続きます。

「西沢渓谷終点 〜 西沢渓谷駐車場」
下山道も緩やかな下りで道幅は上りのより幅広い。
ただ多くの橋を渡りますが、足元が頼りな鉄の格子状で10数m下が丸見え。
高度感倍増で高所が苦手な人は戦々恐々かと思います。
分岐もわかりやすい表示があるので道迷いにはならないと覆う。
その他周辺情報 「西沢渓谷 山梨市観光協会 公式サイト」
http://www.yamanashishi-kankou.com

今回は訪れてないが、下記の温泉がオススメ。
「正徳寺温泉 初花」
http://www.hatsuhana.info
大人:700円
子供:400円
・泉質  低張性アルカリ自噴温泉、黄褐色、細かな気泡
・泉温  36℃(源泉38℃)
・湧出量 自噴199L/m 動力使用時800L/m
・適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、運動麻痺、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進等

元々はうなぎ料理専門店だったので、うな重(絶品)などが好評です。
その他料理を紹介。
・湯の花御膳
・お刺身定食
・レディース御膳
・天ぷらざるそば etc..
おはようございます。
本日も快晴。
紅葉の西沢渓谷を散策します。
電線が邪魔で、素敵な景観が台無し…
2018年10月29日 08:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
10/29 8:57
おはようございます。
本日も快晴。
紅葉の西沢渓谷を散策します。
電線が邪魔で、素敵な景観が台無し…
西沢渓谷駐車場に車をデポ。
140号線を潜って渓谷入り口を目指します。
2018年10月29日 09:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
10/29 9:42
西沢渓谷駐車場に車をデポ。
140号線を潜って渓谷入り口を目指します。
林道ゲートの左側を抜けて進みます。
2018年10月29日 09:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/29 9:48
林道ゲートの左側を抜けて進みます。
黄金色に色づいた山が綺麗。
2018年10月29日 09:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
10/29 9:51
黄金色に色づいた山が綺麗。
いい感じに紅葉が進み、見頃を迎えてます。
2018年10月29日 09:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
37
10/29 9:56
いい感じに紅葉が進み、見頃を迎えてます。
最初に目についた滝は、ナレイの滝。
2018年10月29日 09:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/29 9:58
最初に目についた滝は、ナレイの滝。
ネトリ広場でトイレ休憩。
この先は渓谷終点までトイレはありません。
2018年10月29日 10:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/29 10:02
ネトリ広場でトイレ休憩。
この先は渓谷終点までトイレはありません。
紅葉のトンネルを進みます。
2018年10月29日 10:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
10/29 10:03
紅葉のトンネルを進みます。
西沢山荘。
現在は営業していない模様。
2018年10月29日 10:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/29 10:10
西沢山荘。
現在は営業していない模様。
つり橋を渡り、対岸へ向かう。
2018年10月29日 10:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
10/29 10:15
つり橋を渡り、対岸へ向かう。
つり橋からは、鶏冠山の展望が広がる。
2018年10月29日 10:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
27
10/29 10:16
つり橋からは、鶏冠山の展望が広がる。
渓谷の反対側に位置する大久保の滝。
2018年10月29日 10:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
10/29 10:24
渓谷の反対側に位置する大久保の滝。
三重の滝の上部。
コバルトブルーに染まり、テンション上がる。
西沢ブルーって感じかな。
2018年10月29日 10:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
29
10/29 10:27
三重の滝の上部。
コバルトブルーに染まり、テンション上がる。
西沢ブルーって感じかな。
三重の滝。
初っ端から素敵な滝。
ここからNDフィルター16を装着。
2018年10月29日 10:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
10/29 10:35
三重の滝。
初っ端から素敵な滝。
ここからNDフィルター16を装着。
三重の滝の上部。
2018年10月29日 10:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/29 10:44
三重の滝の上部。
人面洞上部の滝。
2018年10月29日 10:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
25
10/29 10:54
人面洞上部の滝。
魅力なのは滝だけではありません。
滝の上部も緩やかな流れで、いい雰囲気でした。
2018年10月29日 11:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/29 11:00
魅力なのは滝だけではありません。
滝の上部も緩やかな流れで、いい雰囲気でした。
美しい竜神の滝。
2018年10月29日 11:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
28
10/29 11:06
美しい竜神の滝。
竜神の滝をZoom。
紅葉に囲まれた落差ある滝。
2018年10月29日 11:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
32
10/29 11:08
竜神の滝をZoom。
紅葉に囲まれた落差ある滝。
展望台から見た貞泉の滝。
2018年10月29日 11:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
10/29 11:15
展望台から見た貞泉の滝。
貞泉の滝を至近距離から撮影。
2018年10月29日 11:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/29 11:18
貞泉の滝を至近距離から撮影。
ウォータースライダーの様な所もある。
キャニオニングとかで楽しめそう。
2018年10月29日 11:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
10/29 11:24
ウォータースライダーの様な所もある。
キャニオニングとかで楽しめそう。
母胎淵。
左の岩穴が母胎の様だからかな?
2018年10月29日 11:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
10/29 11:28
母胎淵。
左の岩穴が母胎の様だからかな?
母胎淵の上部。
お気に入りの1ショット。
2018年10月29日 11:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
26
10/29 11:30
母胎淵の上部。
お気に入りの1ショット。
中央にはあるのはカエル岩。
分かりますか?
2018年10月29日 11:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/29 11:46
中央にはあるのはカエル岩。
分かりますか?
カエル岩を横から撮影。
ちょっと分かりにくいが、肉眼ではカエルそっくりでした。
2018年10月29日 11:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/29 11:49
カエル岩を横から撮影。
ちょっと分かりにくいが、肉眼ではカエルそっくりでした。
方杖橋から見た、七ツ釜五段の滝の滝壺。
ここからは滑りやすい急登が続くので、気を引き締める。
2018年10月29日 11:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/29 11:54
方杖橋から見た、七ツ釜五段の滝の滝壺。
ここからは滑りやすい急登が続くので、気を引き締める。
西沢渓谷のハイライト。
七ツ釜五段の滝の下部。
橋の中央から撮影。
2018年10月29日 11:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
33
10/29 11:59
西沢渓谷のハイライト。
七ツ釜五段の滝の下部。
橋の中央から撮影。
七ツ釜五段の滝の上部。
2018年10月29日 12:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
10/29 12:11
七ツ釜五段の滝の上部。
紅葉が色づき、今が見頃。
人気スポットなので、撮影の場所取りも大変です。
2018年10月29日 12:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
47
10/29 12:06
紅葉が色づき、今が見頃。
人気スポットなので、撮影の場所取りも大変です。
七ツ釜五段の滝の上部、水辺でランチにします。
2018年10月29日 12:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/29 12:24
七ツ釜五段の滝の上部、水辺でランチにします。
コンビニ弁当も、清流と紅葉に囲まれて食べれば、気分は懐石弁当♪
2018年10月29日 12:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
23
10/29 12:22
コンビニ弁当も、清流と紅葉に囲まれて食べれば、気分は懐石弁当♪
見上げればこの絶景。
観て良し、聞いて良し、食べて良し。
最高のリラックスムードを満喫。
2018年10月29日 12:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
10/29 12:33
見上げればこの絶景。
観て良し、聞いて良し、食べて良し。
最高のリラックスムードを満喫。
西沢渓谷終点を目指して急坂を登る。
2018年10月29日 12:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
10/29 12:42
西沢渓谷終点を目指して急坂を登る。
西沢渓谷終点に到着。
想像通りランチ休憩で大混雑。
2018年10月29日 12:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/29 12:45
西沢渓谷終点に到着。
想像通りランチ休憩で大混雑。
展望台からは鶏冠山と、木賊山の展望が楽しめます。
2018年10月29日 12:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
10/29 12:46
展望台からは鶏冠山と、木賊山の展望が楽しめます。
七ツ釜五段の滝の上部で会った、可愛いワンチャン。
大人しい6歳の女の子。
凛とした佇まいで可愛かった。
2018年10月29日 12:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
10/29 12:47
七ツ釜五段の滝の上部で会った、可愛いワンチャン。
大人しい6歳の女の子。
凛とした佇まいで可愛かった。
紅葉で染まる復路を進む。
道中には小さな橋がかかってます。
こちらは43号橋。
ラストは1号橋なので、先は長い。
2018年10月29日 12:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/29 12:53
紅葉で染まる復路を進む。
道中には小さな橋がかかってます。
こちらは43号橋。
ラストは1号橋なので、先は長い。
中間地点の展望エリア。
左に鶏冠山(2,177m)
右は木賊山(2,469m)
2018年10月29日 13:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
10/29 13:09
中間地点の展望エリア。
左に鶏冠山(2,177m)
右は木賊山(2,469m)
破風山(2,318m)
2018年10月29日 13:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
10/29 13:10
破風山(2,318m)
昭和8年 〜 昭和43年まで使用されていたトロッコ鉄道。
その面影が残ってます。
2018年10月29日 13:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
10/29 13:13
昭和8年 〜 昭和43年まで使用されていたトロッコ鉄道。
その面影が残ってます。
復路の紅葉も見応えあり。
2018年10月29日 13:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/29 13:22
復路の紅葉も見応えあり。
全体的に黄色の紅葉が多かった。
2018年10月29日 13:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
10/29 13:25
全体的に黄色の紅葉が多かった。
最後の大橋から望む鶏冠山。
2018年10月29日 13:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
10/29 13:48
最後の大橋から望む鶏冠山。
いつかはチャレンジしたい、鶏冠山の岩峰。
観てるだけでゾクゾクする。
2018年10月29日 13:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
10/29 13:48
いつかはチャレンジしたい、鶏冠山の岩峰。
観てるだけでゾクゾクする。
自撮りしやすい位置にあるコーナーミラー。
周りに人が居ないのを確認し、こそっと自撮り。
2018年10月29日 13:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
10/29 13:54
自撮りしやすい位置にあるコーナーミラー。
周りに人が居ないのを確認し、こそっと自撮り。
紅葉と青空のコントラストも素敵。
2018年10月29日 13:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
23
10/29 13:56
紅葉と青空のコントラストも素敵。
連続で上陸した台風。
その影響を心配したが、綺麗な紅葉で彩られてました。
2018年10月29日 14:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
10/29 14:04
連続で上陸した台風。
その影響を心配したが、綺麗な紅葉で彩られてました。
無事に登山終了。
2018年10月29日 14:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/29 14:07
無事に登山終了。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:MILLET KHUMBU35ℓ 登山靴:LOWA TICAM II GT ゲイター:OUTDOOR RESEARCH Flex-Tex II Gaiters Black ベースレイヤー:mont-bell スーパーメリノウール EXP ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ボトム:Haglofs LIZARD II PANT ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:FITS ミディアムハイカークルー インナーグローブ:Foxfire サーモコアフリースグラブ グローブ:AXESQUIN GORE-TEX スベラヌグリップ サングラス:SWANS Airless Wave 時計:CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」 カメラ:Canon EOS80D NDフィルター:Kenko NDフィルター PRO1D ND16 三脚:Velbon UT-43 リモートスイッチ:Canon RC-6 ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1 携帯:Apple iPhone6 モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh

感想

紅葉に染まる西沢渓谷に来ました。

「森林セラピー基地」
「21世紀に残したい日本の自然100選」
「平成の名水百選」
「森林浴の森100選」
「水源の森100選」
「新日本観光地100選」
「日本の滝100選」
西沢渓谷は様々なタイトルに選出されている名所。

新緑の季節には、何度か訪れたことがあります。
紅葉の時期は今回が初めて。

今回月曜に訪れたが、老若男女問わず多くの観光客で賑わってました。
中にはかなりラフな服装の方も。
三重の滝までなら問題ないかな。
ただ渓谷の両サイドから落石や土砂崩れの危険性があるので、注意が必要です。
足元が濡れてて滑りやすい岩場もあるので、登山靴での歩行が必要と思います。
このコースは基本反時計回り。
道幅が狭いので、混雑時の逆走は危険。

幾つもの見応えある滝。
清流の流れ。
色鮮やかな紅葉。

山梨屈指のハイキングコース。
一度訪れてみる価値はあると思います。
紅葉の季節もいいですが、新緑の時期もいい感じです。
参考までに新緑の時期に訪れたレコ、下記に掲載します。
ご参考までに。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1149124.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

キレイな紅葉と滝🍁
春キティさん
こんばんは☆

お天気良いと
紅葉もキラキラして
美しいですね
滝シャーの写真も素晴らしい

私もまた
西沢渓谷行きたいなぁ
雪が降ったらキレイだろうな
でもちょっと積もると吊り橋通行止めですよね

短い秋
春キティさんの紅葉レコ
まだ続くかな?🍁
2018/11/6 19:11
期間限定🍁
アイランドさん、こんばんは。
西沢渓谷の紅葉、とても素敵でした。
(*^_^*)

日が当たると綺麗に輝く紅葉。
お手軽コースなので、またチャレンジして下さい。

西沢渓谷は冬季閉鎖あり。
12月1日 〜 4月末頃です。
雪降る季節に滝シャーは綺麗だと思いますが、如何せん登山道が狭く足場が悪いので…
新緑の季節もオススメですよ。
(*ゝω・)b

紅葉ハイクもあと僅か。
山梨周辺の低山辺りに登りたい。
あとは天候次第かな。
(ο^_^)ノ″
2018/11/7 22:25
西沢渓谷・秋
harukitiさん、こんにちは。
前日、ダンナの大会で近くまで行ったので西沢渓谷に行きたいなぁと思っていましたが、時間がなく諦めました。
なのでharukitiさんのレコで西沢渓谷の秋を楽しませてもらいました(*´∇`*)
私はトロッコ道を落ち葉をサクサク言わせながら歩くのが好きです♪

こそっと自撮り、笑っちゃいました。
恥ずかしがりやさんだったんですね(笑)
2018/11/7 3:16
落葉カーペット🍁
yomo-nyanさん、こんばんは。
西沢渓谷の紅葉、とても素敵でした。
(o^ー^o)

往路の清流と滝も見応えあり。
復路は一転、紅葉に囲まれたトロッコ道がいい感じ。
カラフルな落葉で覆われ、ふわふわサクサク歩いてて気持ち良かった。
(⌒o⌒)v

ここのコーナーミラーは位置が低いので、自撮りに最適。
自撮りは苦手です。
恥ずかしがり屋で、人見知りなんです。
(==ι)
2018/11/7 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら