快晴、チョー絶景の蝶ヶ岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まめうち平から先に行くと雪が出て来ます。 途中の木階段が、ガチガチに凍結の為、要アイゼンとなります。 |
その他周辺情報 | ほりでーゆ ¥530 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
山小屋も次々と小屋締めの季節。
間もなく厳冬期で閉ざされる北アルプス。
その前に、今年は沢山楽しんだ穂高を見に行こうと思い、
全体が見渡せる蝶ヶ岳に行って来ました!
三俣駐車場手前の崩落で、駐車場が手前になっていたのは知っていましたが・・
場所を良く理解してなく、停めた場所は更に手前の駐車場。
朝から1キロ以上車道を余計に歩くハメににってしまいました・・orz
しかしながら、空を見上げれば雲一つない快晴!
歩みはルンルン♪で、寝不足な体調でも足が軽い(笑)
標高も2000mを越えて、まめうち平から先に行くと徐々に雪が。
すると、その先の木階段がツルンツルンのガチガチのアイスバーン!
迷うことなく、軽アイゼン装着。
50m〜70mくらいの区間が、危険な状況でした。
そこから先は、徐々に雪も増えて、山頂手前までアイゼンは装着したまま。
そして山頂に着くと、いつ訪れても期待を裏切らない絶景とご対面!
山頂には雪も無く、ほぼ風も無い穏やかな蝶ヶ岳。
ここには何度も訪れてますが、今までで一番の絶景です!
360度、見渡す限りのナイスビュー!
富士山もクッキリと見えました(^^)
1時間以上景色に見とれ、久々にのんびりと山頂でランチ。
もっとゆっくりしたかったのですが、林道の工事の影響で、
車が通行できる時間が、工事の休憩時間帯だけと言うシビアなスケジュール。
15時~15時30分の通行時間帯を逃すと、17時以降まで通れなくなるので、
仕方なく12時下山開始となりました・・
下山はあっという間でしたが、そこからまた車道をひたすら駐車場までが長い・・
車道歩きが一番疲れた山行となりました(^^;
いろいろと、忙しい蝶ヶ岳でしたが、一日通して快晴で、楽しい一日でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する