ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1641245
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

初冠雪の日光白根山

2018年11月02日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
955m
下り
950m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:30
合計
7:00
10:00
90
11:30
11:40
90
13:10
14:20
40
15:00
15:10
20
15:30
20
15:50
70
17:00
0
17:00
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼駐車場利用。正規の登山者用駐車場は林道入ったところか、林道を上がったところにある場所。
菅沼登山口の茶屋(山小屋)屋根にはうっすらと雪が積もっていた。金精峠は10時頃と日が高く昇っていたこともあり、凍結はしていなかった。
2
菅沼登山口の茶屋(山小屋)屋根にはうっすらと雪が積もっていた。金精峠は10時頃と日が高く昇っていたこともあり、凍結はしていなかった。
山の上は霧氷で白く輝いており、テンションが上がる
2
山の上は霧氷で白く輝いており、テンションが上がる
菅沼登山口駐車場。この時期はお金を取らない様子
菅沼登山口駐車場。この時期はお金を取らない様子
ここから白根山は見えないようだそれが良い
ここから白根山は見えないようだそれが良い
昨晩降ったばかりの雪が残る
昨晩降ったばかりの雪が残る
樹林帯を登っていく。すぐに気温は氷点下となり、雪を踏みしめて進む
樹林帯を登っていく。すぐに気温は氷点下となり、雪を踏みしめて進む
緻密な結晶を持つ霧氷がすべての枝に付着しており、美しい
緻密な結晶を持つ霧氷がすべての枝に付着しており、美しい
樹林帯を登りきったところにある弥陀ヶ池。薄日が差し込み、凍った湖面を照らす。その奥に日光白根山が鎮座する。
2
樹林帯を登りきったところにある弥陀ヶ池。薄日が差し込み、凍った湖面を照らす。その奥に日光白根山が鎮座する。
座禅山近くの4叉路からの弥陀ヶ池
1
座禅山近くの4叉路からの弥陀ヶ池
おそらくロープウェイの方向だが、ロープウェイは見えない
おそらくロープウェイの方向だが、ロープウェイは見えない
雪の綿毛
ガスがたれ込める
ガスがたれ込める
海老の尻尾
ガスに包まれ、上も下も白の世界となる。
1
ガスに包まれ、上も下も白の世界となる。
風が吹いていないので、見た目ほど寒くはない。
風が吹いていないので、見た目ほど寒くはない。
窪みを越えたらもう山頂はすぐ
窪みを越えたらもう山頂はすぐ
山頂でしばらく待っているとガスが晴れてきた
山頂でしばらく待っているとガスが晴れてきた
日本百名山54座目、日光白根山登頂!
2
日本百名山54座目、日光白根山登頂!
中禅寺湖が見える
中禅寺湖が見える
男体山にヤマネチ(断崖絶壁の上で慣れないポーズを決め、無事両足つって死にかける)
2
男体山にヤマネチ(断崖絶壁の上で慣れないポーズを決め、無事両足つって死にかける)
上州武尊!
五色沼!
戦場ヶ原・男体山・中禅寺湖!
1
戦場ヶ原・男体山・中禅寺湖!
小さな祠のそばには平たい土地がある
小さな祠のそばには平たい土地がある
良い眺め
大真名子山とか、女峰山とか
大真名子山とか、女峰山とか
枯れ草に泡のようなつき方をする雪
枯れ草に泡のようなつき方をする雪
五色沼避難小屋のある窪地まで一気に下山する。ここの窪地を奥にいくと白桧岳や錫ヶ岳のある稜線に進める。
五色沼避難小屋のある窪地まで一気に下山する。ここの窪地を奥にいくと白桧岳や錫ヶ岳のある稜線に進める。
五色沼避難小屋。申し訳程度に雪に埋まった時のためのハシゴがある。
1
五色沼避難小屋。申し訳程度に雪に埋まった時のためのハシゴがある。
中はこんな感じ。綺麗と言うわけではないが、毛布などは置いてある。
中はこんな感じ。綺麗と言うわけではないが、毛布などは置いてある。
土間には水と非常食と見られるα米があった。
土間には水と非常食と見られるα米があった。
五色沼。日が傾いてしまっており、なかなか映えない
五色沼。日が傾いてしまっており、なかなか映えない
日光白根山を見上げる
1
日光白根山を見上げる
弥陀ヶ池に向かうため、峠を越える。なお、五色沼より弥陀ヶ池の方が高い場所にあるようだ
1
弥陀ヶ池に向かうため、峠を越える。なお、五色沼より弥陀ヶ池の方が高い場所にあるようだ
峠から五色沼の外輪山を振り返る
峠から五色沼の外輪山を振り返る
峠からの日光白根。完全に日陰である
峠からの日光白根。完全に日陰である
弥陀ヶ池に戻ってきた
弥陀ヶ池に戻ってきた
物憂げな白根山。湖面は鈍色に沈む
物憂げな白根山。湖面は鈍色に沈む
下山後は万蔵旅館の日帰り温泉で温まった。シンプルな風呂だが、温泉の匂いが翌日まで体に残るような、そんな良い湯だった。
1
下山後は万蔵旅館の日帰り温泉で温まった。シンプルな風呂だが、温泉の匂いが翌日まで体に残るような、そんな良い湯だった。

感想

日本百名山54/100
Twitterで交流のあった大学の後輩を拉致し、登頂を果たす。

到着が10時と遅かったが、天気はゆっくりと快復傾向にあった。
朝はちらついていた雪もすぐに止み、一時は濃霧も立ち込めるが、
山頂でゆっくりしているうちに晴れ。
大勝利の山行となった。

五色沼の外輪山を経て、金精峠まで行きたいなぁと思ってはいたが
どっちでもよくなった。
次は日光から登ろうかな。

それにしてもいちいち風景が美しかった
山は雪が薄く積もった時期が一番良い。

余談であるが、でもにか氏は中禅寺湖畔のオートキャンプ場で
一夜を明かす予定が、オフシーズン立ち入り禁止とされていたため、
かわいそうなことに男体山5合目の避難小屋(ボロい)で
夜を過ごさなくてはいけなくなり、つらそうすぎて笑った。
無事に登頂したようで何より。
また一緒に行きたい。

※11/5 18:00 日付が間違っており修正

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1435人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら