記録ID: 164133
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
妙見山 (兵庫百山)兵庫県多可郡
2012年01月24日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 620m
- 下り
- 616m
コースタイム
11:00ふれあい館
13:10妙見山
14:10ふれあい館
■歩行距離 6.3Km ●所要時間 3時間10分 ▲総上昇量 699m
13:10妙見山
14:10ふれあい館
■歩行距離 6.3Km ●所要時間 3時間10分 ▲総上昇量 699m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・R427で多可町中区東山に入り、高岸の信号を北進する。 T字路を西に進み、最初の十字路を山に向うと、「那珂ふれあい館と東山古墳群」が見えてくる。 ★駐車場 ・那珂ふれあい館の駐車場が利用できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●索引: ふるさと兵庫百山の妙見山(みょうけんやま)・別称:妙見富士を歩く。 11:00【那珂ふれあい館】 ふれあい館の前から、東山古墳群横の舗装道をフェンスに沿って北に向かう。 11:10【登山口】 堰堤のある東山側登山口から丸太階段に取り付き、3合目の分岐へ登山道を登る。 11:35【城山】 南の急な丸太階段で山腹を登り、貝野城跡に到着。 周囲の樹木が伐採され展望が広がる。 一息入れて分岐に下り、道標に従って山頂へ向かう。 12:25【展望台】12:40 小ピーク(619m)の展望台に座り込み、景色を眺めながらお昼にする。 12:55【妙見山砦】 さらに登って行くと、妙見山砦の石垣が現れる。 高みに山林境界の古い石標があり、刻字に雪をすり込むと文字がはっきりと表れた。 13:10【妙見山】 作業小屋の横を抜け、妙見山山頂に到着。 岩稜の高みに雪を被った方位盤と二等三角点標石がある。 しばらく周囲の見事な雪山を眺めて、往路を下る。 14:00【登山口】 雪で滑る山道を登山口へ一気に下る。 14:10【終了】 那珂ふれあい館に戻り、帰路に就く。 【ルートの特徴 (核心部・危険個所)】 ・東山側登山口からの登山道は、よく整備されており、各合目の標識を追って急な登山道を辿ります。 |
写真
撮影機器:
感想
【感想・コメント】
・雪を期待して出掛けましたが、残念ながら山頂の積雪は10cm弱でした。
・城跡や登山道の展望地からは、素晴らしい雪山の景色を楽しむことができました。
【トイレ・水場】
・那珂ふれあい館の施設を利用
【近隣お勧めスポット】
・北播磨余暇村公園・なかやちよの森公園
【歴史遺産】
・那珂ふれあい館の東側には、12個所の古墳が発掘保存されており、自由に見学することができます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する