記録ID: 164263
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪の高尾山ー景信山
2012年01月25日(水) [日帰り]



- GPS
- 05:40
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 798m
- 下り
- 687m
コースタイム
9:10 高尾山口駅
10:00 稲荷山
(10分休憩)
10:50 高尾山頂
(10分休憩)
12:00 城山山頂
(40分昼食)
13:05 小仏峠
13:45 景信山頂
(15分休憩)
14:50 小仏バス停
10:00 稲荷山
(10分休憩)
10:50 高尾山頂
(10分休憩)
12:00 城山山頂
(40分昼食)
13:05 小仏峠
13:45 景信山頂
(15分休憩)
14:50 小仏バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コースはストックがあればアイゼン等は必要なく感じた。 高尾山頂から城山方面へのルートからはチェーンスパイクを装着した。 膝くらいまでの積雪有るところも。 全般によく踏まれていて道は明瞭で歩き易い。 |
写真
感想
お手軽な雪山ハイクを楽しもうと高尾山〜景信山へ。
冬の高尾山へ来たのはこれが初めて。
稲荷山コースは歩き初めの階段以外は日当りもよく、一部では
泥濘もあったくらい。
木から落ちてくる雪に陽があたってキラキラと眩しい。
高尾山頂から小仏城山方面への下りは日陰のせいか階段上の
雪がガチガチ凍結していたのでここからチェーンスパイクを装着。
安心して歩く事ができるようになった。
景信山へと標高をあげるにつれて雪も深くなったがこのままの
装備で問題無く歩く事ができた。
景信山から小仏バス停までの下りルートでは後半はスパイクが
いらない程度になったので外して下山。
当初はそれほど期待していなかったのだが見事に裏切られた。
冬ならではの眺望や冷たい空気も最高で、雪のトレイルを
気持ち良く歩くことができて大満足。
本格的な冬山登山はまだ怖くてできないと思っている私でも
安心して楽しむことができた。
装備はいつもの格好にロングゲイターとチェーンスパイクを
プラスしただけの手軽さ。
次の降雪が待ち遠しい。
また来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する