記録ID: 164311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
斜里岳
2003年07月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
登山口バス停8:35―10:15清岳荘―10:50二俣―12:20斜里岳13:00―14:25二俣―15:30バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路は登山口まで戻り、バスで清里駅に出た。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からは国土地理院の地図に従い、林道を離れてかつての登山道を忠実に登ろうとしたが、ヤブで廃道になっており、のっけからつまづいた。 ヤブを突破して林道を清岳荘まで歩き、沢コースを歩いた。水は豊富だが、北海道なのでエキノコックスを警戒して本流の沢水は飲まず、支流の水を汲んだ。今から考えれば気休めにしかならないが。 沢コースは途中いくつかの滝を見ながら登る変化に富んだ道で、楽しく登れた。源流部に出てから尾根に出て、頂上までの最後の登りは息が切れた。 頂上からは海別岳や知床連山、屈斜路湖周辺の山や阿寒岳が見えたと思う。 下りは多少曇ってきて、展望が期待できないので、尾根伝いの「展望コース」ではなく、元通りの沢コースを下った。展望コースは途中多少登りがあり、その分急な下りもあるので、沢コースを下ったのは正解だった。 |
感想
2003年の夏、斜里岳に登った記録です。
釧路を朝早く出て、釧網本線の始発で清里まで行き、登山口のバス停から斜里岳を往復しました。
割合簡単に登れてしまったのでそれほど強い印象はありませんでしたが、バス停のあたりなど、北海道らしい原野の雰囲気も味わえました。
この日カメラを忘れてしまい、写真が取れなかったのは残念でした。
このあと列車で斜里に移動し、羅臼岳へと向かいました。(羅臼岳の記録はこちらです)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-164299.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する