ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1643735
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲州街道いろどり旅 (9) 甲斐駒八ヶ岳激賞 韮崎〜小淵沢

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.5km
登り
625m
下り
113m

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:15
合計
7:31
8:06
6
8:12
8:12
2
本町交差点 (甲州街道ここから)
8:14
8:15
11
小林一三 (阪急創業者) 生家前
8:26
8:27
11
一ッ谷交差点
8:38
8:39
15
祖母石住宅BS
8:54
8:55
15
祖母石地区の神明宮
9:10
9:12
10
柳沢橋
9:22
9:30
16
小桐橋
9:46
9:46
10
唐沢橋
9:56
9:57
20
入戸野BS
10:17
10:21
31
下円井地区北のうねり道
10:52
10:53
3
上円井地区の中程
10:56
11:11
33
セブンイレブン韮崎円野店 (青木鉱泉入口)
11:44
11:46
12
大武川橋
11:58
12:06
13
下三吹地区北の八ヶ岳・茅ヶ岳展望地
12:19
12:20
10
上三吹BS
12:30
12:32
14
尾白川橋北詰
12:46
12:47
7
台ヶ原宿入口
12:54
12:56
3
清酒「七賢」蔵元前
12:59
12:59
17
台ヶ原一里塚跡
13:46
13:47
16
濁川橋
14:03
14:06
15
松原地区の八ヶ岳好望地
14:21
14:22
9
下教来石交差点 (甲州街道ここまで)
14:31
14:35
34
15:09
15:21
16
八ヶ岳を望む棚田
15:37
15:37
0
15:37
ゴール地点
平均歩行速度は約4.7km/h。
たまに少々下るのを除けば基本的に登りですので、まぁこんなものでしょう。
概ね事前の予想通りのタイム設定 (毎時4km進むと仮定して、主な地点の通過時刻を予想) で歩くことが出来たのは良かったです。
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
01. 高尾6:14の松本行きに乗って、平和観音 (画面左上) が見下ろす韮崎駅に到着しましたが、雨上がりの晩秋の朝ということで、ガスガス……。高い山の上から見れば甲府盆地は大雲海になっているのでしょう。まぁ仕方ない、これも予報通りということで、いずれ好転することに期待しつつ歩き出しました。
2018年11月10日 08:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11
11/10 8:01
01. 高尾6:14の松本行きに乗って、平和観音 (画面左上) が見下ろす韮崎駅に到着しましたが、雨上がりの晩秋の朝ということで、ガスガス……。高い山の上から見れば甲府盆地は大雲海になっているのでしょう。まぁ仕方ない、これも予報通りということで、いずれ好転することに期待しつつ歩き出しました。
02. 本町交差点から、本日の甲州街道スタートです!
2018年11月10日 08:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
11/10 8:12
02. 本町交差点から、本日の甲州街道スタートです!
03. 歩き始めてすぐに……ななな何と!阪急グループ創業者にして (勿論、宝塚歌劇団も含む)、関西私鉄好きヲタなら知らない者はいない小林一三翁の生家が、こんなところだったとは!!
2018年11月10日 08:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
9
11/10 8:14
03. 歩き始めてすぐに……ななな何と!阪急グループ創業者にして (勿論、宝塚歌劇団も含む)、関西私鉄好きヲタなら知らない者はいない小林一三翁の生家が、こんなところだったとは!!
04. しばらくはありふれた2車線路を進んだのち、祖母石住宅入口BSから右へ旧道に入ると、祖母石界隈の古い街並みが続きます。韮崎〜台ヶ原の宿場間距離が離れすぎていることから、ここはどう見ても間の宿だったのでしょう。
2018年11月10日 08:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
11/10 8:50
04. しばらくはありふれた2車線路を進んだのち、祖母石住宅入口BSから右へ旧道に入ると、祖母石界隈の古い街並みが続きます。韮崎〜台ヶ原の宿場間距離が離れすぎていることから、ここはどう見ても間の宿だったのでしょう。
05. 祖母石の神明宮。しっとりとした空気に満ちていました。
2018年11月10日 08:55撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
11/10 8:55
05. 祖母石の神明宮。しっとりとした空気に満ちていました。
06. 今日は一日、進行方向右側に「七里岩 (※)」という巨大な岩壁が続きます 。何となくガスっていて、パッキリとした絵にならないのがトホホ……。遠くの山並みと近くの七里岩の両方を楽しむためにも、早く天候が回復しないものかと思いつつ進みました。

※約20万年前に八ヶ岳が山体崩壊を起こして流れ下った岩屑の巨大な塊が釜無川によって削られ、ひたすら高さ数10mの岩壁に。
2018年11月10日 08:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
22
11/10 8:57
06. 今日は一日、進行方向右側に「七里岩 (※)」という巨大な岩壁が続きます 。何となくガスっていて、パッキリとした絵にならないのがトホホ……。遠くの山並みと近くの七里岩の両方を楽しむためにも、早く天候が回復しないものかと思いつつ進みました。

※約20万年前に八ヶ岳が山体崩壊を起こして流れ下った岩屑の巨大な塊が釜無川によって削られ、ひたすら高さ数10mの岩壁に。
07. 桐沢橋で釜無川を渡ります。天気が良ければ鳳凰三山〜甲斐駒〜八ヶ岳のパノラマをここで拝めると思っていましたので、う〜ん残念!
ここからは、釜無川右岸の山裾をウネウネと進みます。
2018年11月10日 09:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
11/10 9:12
07. 桐沢橋で釜無川を渡ります。天気が良ければ鳳凰三山〜甲斐駒〜八ヶ岳のパノラマをここで拝めると思っていましたので、う〜ん残念!
ここからは、釜無川右岸の山裾をウネウネと進みます。
08. 折居地区の入口に佇む夫婦道祖神 (?)。
ここではついつい集落の中に進んでしまいそうになりますが、甲州街道は一番山側の、用水に沿って進みますので注意! (私も最初間違えました ^^;)
2018年11月10日 09:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8
11/10 9:28
08. 折居地区の入口に佇む夫婦道祖神 (?)。
ここではついつい集落の中に進んでしまいそうになりますが、甲州街道は一番山側の、用水に沿って進みますので注意! (私も最初間違えました ^^;)
09. 南アルプスの清水が滔々と流れる用水に沿って進みます。
この用水は、芦ノ湖の水を静岡側に流した深良用水などと並んで、江戸時代からの灌漑用水の傑作なのだとか。
2018年11月10日 09:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
11/10 9:35
09. 南アルプスの清水が滔々と流れる用水に沿って進みます。
この用水は、芦ノ湖の水を静岡側に流した深良用水などと並んで、江戸時代からの灌漑用水の傑作なのだとか。
2018年11月10日 09:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
16
11/10 9:52
11. 入戸野地区を進む。
先週、田舎道でも車の往来が多い奥州街道・福島中通りゾーンを歩いたもので、今回の、細道が続く甲州街道歩きは本当に癒される気分です。
2018年11月10日 09:56撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
11/10 9:56
11. 入戸野地区を進む。
先週、田舎道でも車の往来が多い奥州街道・福島中通りゾーンを歩いたもので、今回の、細道が続く甲州街道歩きは本当に癒される気分です。
12. 古い蔵に黄葉☆
2018年11月10日 09:54撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
11/10 9:54
12. 古い蔵に黄葉☆
13. 七里岩が遥かに続く田園風景……七里岩の上を走る中央線の車内からは分からない世界が広がっています。
をっ、日が射し始めて来ました☆ この後急速に青空が広がって行きました……♪
2018年11月10日 10:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
9
11/10 10:05
13. 七里岩が遥かに続く田園風景……七里岩の上を走る中央線の車内からは分からない世界が広がっています。
をっ、日が射し始めて来ました☆ この後急速に青空が広がって行きました……♪
14. 下円井地区。
こういう細道を歩くとき「旧街道だなぁ〜」という喜びが湧いてきます♪
2018年11月10日 10:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
9
11/10 10:13
14. 下円井地区。
こういう細道を歩くとき「旧街道だなぁ〜」という喜びが湧いてきます♪
2018年11月10日 10:18撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10
11/10 10:18
16. 下円井地区の北にて。すぐそばの斜面も盛り上がって来ました。
2018年11月10日 10:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
14
11/10 10:21
16. 下円井地区の北にて。すぐそばの斜面も盛り上がって来ました。
17. をーっ!網笠山が見えて来ました☆ もっと晴れろ!
2018年11月10日 10:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
11/10 10:22
17. をーっ!網笠山が見えて来ました☆ もっと晴れろ!
18. 透き通るような黄☆
2018年11月10日 10:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
23
11/10 10:26
18. 透き通るような黄☆
19. 釜無川を隔てて眺める七里岩も、刻々と表情を変えて行きます。
2018年11月10日 10:29撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8
11/10 10:29
19. 釜無川を隔てて眺める七里岩も、刻々と表情を変えて行きます。
20. どんどんガスが薄くなり、近場の稜線も現れました♪
2018年11月10日 10:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
11/10 10:34
20. どんどんガスが薄くなり、近場の稜線も現れました♪
21. 八ヶ岳の眺めもどんどんはっきりと♪
2018年11月10日 10:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7
11/10 10:35
21. 八ヶ岳の眺めもどんどんはっきりと♪
22. 鳳凰三山が見えました!
(画面右、地蔵岳のオベリスクも小さく見えます)
2018年11月10日 10:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
9
11/10 10:36
22. 鳳凰三山が見えました!
(画面右、地蔵岳のオベリスクも小さく見えます)
23. 七里岩、紅葉当たり年のピークであれば、一体どういう表情になるのでしょうか??
2018年11月10日 10:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
15
11/10 10:47
23. 七里岩、紅葉当たり年のピークであれば、一体どういう表情になるのでしょうか??
24. 上円井地区。ここも多分間の宿だったと思われる街並みで、「街道歩いてるなぁ〜」という気分が盛り上がります。
2018年11月10日 10:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
11/10 10:52
24. 上円井地区。ここも多分間の宿だったと思われる街並みで、「街道歩いてるなぁ〜」という気分が盛り上がります。
25. 円野上BS北のセブンイレブンに着き、昼食のパンを買うことにしました。
今後の計画として、ここから青木鉱泉〜鳳凰三山〜広河原と縦走し、北岳以南の南アルプス主脈へと赤線を延ばすつもりです (キリッ! ^^;)。
(当初、南アルプスへは富士五湖〜毛無山〜笊ヶ岳〜荒川岳というルートでの赤線延ばしを考えていましたが、相当手強いルートで、いつ北岳に達するか分かりませんので、妥協案として甲州街道からのアプローチをとることにしました)
2018年11月10日 10:56撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7
11/10 10:56
25. 円野上BS北のセブンイレブンに着き、昼食のパンを買うことにしました。
今後の計画として、ここから青木鉱泉〜鳳凰三山〜広河原と縦走し、北岳以南の南アルプス主脈へと赤線を延ばすつもりです (キリッ! ^^;)。
(当初、南アルプスへは富士五湖〜毛無山〜笊ヶ岳〜荒川岳というルートでの赤線延ばしを考えていましたが、相当手強いルートで、いつ北岳に達するか分かりませんので、妥協案として甲州街道からのアプローチをとることにしました)
26. そして、セブンイレブン駐車場からの甲斐駒の眺めが凄い!! 何とかピークも見えてくれ!!
2018年11月10日 11:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10
11/10 11:00
26. そして、セブンイレブン駐車場からの甲斐駒の眺めが凄い!! 何とかピークも見えてくれ!!
27. パンを買って出て来ると、やった!やりました!!甲斐駒ピーク見え!!
……今年の猛烈な酷暑の中、高尾以西の峠越えの嵐に必死に耐えながら歩いて来たのは、天高き秋に甲斐駒を望みたいがためでしたが、その願いが叶った瞬間です☆
2018年11月10日 11:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
33
11/10 11:08
27. パンを買って出て来ると、やった!やりました!!甲斐駒ピーク見え!!
……今年の猛烈な酷暑の中、高尾以西の峠越えの嵐に必死に耐えながら歩いて来たのは、天高き秋に甲斐駒を望みたいがためでしたが、その願いが叶った瞬間です☆
28. パンをかじりながらセブンイレブンを出発し、小武川橋からアサヨ峰〜甲斐駒を望む。
青木鉱泉に至るまでは、この川沿いに10数km遡行しなければなりませんが、新緑〜初夏の時季であれば気持ち良く行けるかな?と予想しています。
2018年11月10日 11:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
18
11/10 11:13
28. パンをかじりながらセブンイレブンを出発し、小武川橋からアサヨ峰〜甲斐駒を望む。
青木鉱泉に至るまでは、この川沿いに10数km遡行しなければなりませんが、新緑〜初夏の時季であれば気持ち良く行けるかな?と予想しています。
29. 宮脇地区にて、七里岩の中でもとりわけナゾな削られ方の岩を眺めつつ進みます。
2018年11月10日 11:18撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
11/10 11:18
29. 宮脇地区にて、七里岩の中でもとりわけナゾな削られ方の岩を眺めつつ進みます。
30. イチョウの染まり方があと一歩なのが惜しい!
2018年11月10日 11:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11
11/10 11:28
30. イチョウの染まり方があと一歩なのが惜しい!
31. 牧ノ原地区を進む。ここも間の宿でしょうか? 
真正面に、白砂広がる日向山が見えて来ました。
2018年11月10日 11:34撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
11/10 11:34
31. 牧ノ原地区を進む。ここも間の宿でしょうか? 
真正面に、白砂広がる日向山が見えて来ました。
32. 大武川橋を渡る。甲斐駒は再び雲隠れし、「ベストなタイミングで青木鉱泉入口に着いて良かった!」と痛感。
2018年11月10日 11:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
11/10 11:46
32. 大武川橋を渡る。甲斐駒は再び雲隠れし、「ベストなタイミングで青木鉱泉入口に着いて良かった!」と痛感。
33. 下三吹地区。古い家も点在する中、若干きつい登りもありました。
2018年11月10日 11:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
11/10 11:52
33. 下三吹地区。古い家も点在する中、若干きつい登りもありました。
34. 下三吹地区の北にて、だいぶ近くなった編笠山をズームアップ!
2018年11月10日 11:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8
11/10 11:58
34. 下三吹地区の北にて、だいぶ近くなった編笠山をズームアップ!
35. 後ろを振り返ると、茅ヶ岳の眺めが実に雄大☆
2018年11月10日 12:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
11
11/10 12:01
35. 後ろを振り返ると、茅ヶ岳の眺めが実に雄大☆
36. 上三吹地区を進む。ここも間の宿でしょうか。立派な家並みと見事な松に、思わず歩みも緩やかになります。
2018年11月10日 12:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
11/10 12:19
36. 上三吹地区を進む。ここも間の宿でしょうか。立派な家並みと見事な松に、思わず歩みも緩やかになります。
37. 七里岩の切れ目から、権現岳の鋭いピーク (左) 登場!
2018年11月10日 12:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10
11/10 12:24
37. 七里岩の切れ目から、権現岳の鋭いピーク (左) 登場!
38. 尾白川橋を渡ってすぐ、花水坂T字路の前に、地元が整備した甲州古道の入口があります。
2018年11月10日 12:30撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
11/10 12:30
38. 尾白川橋を渡ってすぐ、花水坂T字路の前に、地元が整備した甲州古道の入口があります。
39. 足に優しい草の道に進むと、古い石仏が佇んでいました。
2018年11月10日 12:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
11/10 12:32
39. 足に優しい草の道に進むと、古い石仏が佇んでいました。
40. 台ヶ原宿の手前まで、こんな感じの素晴らしい道が続きます。短時間ながら盛り上がりました♪
2018年11月10日 12:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
9
11/10 12:37
40. 台ヶ原宿の手前まで、こんな感じの素晴らしい道が続きます。短時間ながら盛り上がりました♪
41. 尾白川は思いのほか水量が少ないようで……。上流で取水しているのでしょう。
2018年11月10日 12:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
11/10 12:41
41. 尾白川は思いのほか水量が少ないようで……。上流で取水しているのでしょう。
42. あの稜線は果たして、岩登り装備なしで歩けるのでしょうか??
2018年11月10日 12:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
11/10 12:43
42. あの稜線は果たして、岩登り装備なしで歩けるのでしょうか??
43. 台ヶ原宿に到着〜。ところどころ昔ながらの建築も残り、日本の道100選に選ばれているとのこと。
2018年11月10日 12:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7
11/10 12:51
43. 台ヶ原宿に到着〜。ところどころ昔ながらの建築も残り、日本の道100選に選ばれているとのこと。
44. 日本酒「七賢」の蔵元 (来し方を振り返る)。
買って帰りたいものの、本日はまだ先があります (^^;
2018年11月10日 12:56撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
11/10 12:56
44. 日本酒「七賢」の蔵元 (来し方を振り返る)。
買って帰りたいものの、本日はまだ先があります (^^;
45. どんどん近くなる八ヶ岳と、七里岩の紅葉の組み合わせを楽しむ道中が続きます。
2018年11月10日 13:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
14
11/10 13:06
45. どんどん近くなる八ヶ岳と、七里岩の紅葉の組み合わせを楽しむ道中が続きます。
46. 白須地区を進む (来し方を振り返る)。
甲州街道は道幅が狭く、戊辰戦争でも荒らされなかったことが、こんな家並みの保存につながっているのでしょう。
2018年11月10日 13:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8
11/10 13:12
46. 白須地区を進む (来し方を振り返る)。
甲州街道は道幅が狭く、戊辰戦争でも荒らされなかったことが、こんな家並みの保存につながっているのでしょう。
47. 道の駅はくしゅう。
ここから尾白川渓谷・日向山、そして出来れば黒戸尾根へとヤマレコ赤線を延ばす準備が整いました☆
2018年11月10日 13:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8
11/10 13:19
47. 道の駅はくしゅう。
ここから尾白川渓谷・日向山、そして出来れば黒戸尾根へとヤマレコ赤線を延ばす準備が整いました☆
48. 白須上地区から、いったん一気に下ります。本日最大の下り坂です。
2018年11月10日 13:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7
11/10 13:23
48. 白須上地区から、いったん一気に下ります。本日最大の下り坂です。
49. 甲斐駒に代わり、進行方向斜め左には雨乞岳界隈がよく見えるようになります。
2018年11月10日 13:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
11/10 13:24
49. 甲斐駒に代わり、進行方向斜め左には雨乞岳界隈がよく見えるようになります。
50. 気温が高い中でも踏ん張ってスパートするべく、前沢地区の酒屋の自販機でコカコーラをゲットし、逆光の甲斐駒を望みつつイッキ飲み☆
2018年11月10日 13:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8
11/10 13:35
50. 気温が高い中でも踏ん張ってスパートするべく、前沢地区の酒屋の自販機でコカコーラをゲットし、逆光の甲斐駒を望みつつイッキ飲み☆
2018年11月10日 13:44撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
13
11/10 13:44
52. 松原上〜鳥原地区の田園風景から、いよいよ近づいた八ヶ岳の眺めを満喫☆
2018年11月10日 13:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10
11/10 13:57
52. 松原上〜鳥原地区の田園風景から、いよいよ近づいた八ヶ岳の眺めを満喫☆
53. 権現岳アップ♪ 素晴らしい……☆
2018年11月10日 13:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
19
11/10 13:59
53. 権現岳アップ♪ 素晴らしい……☆
54. 手前の七里岩の変化により、八ヶ岳の表情も変わります。
2018年11月10日 14:04撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
9
11/10 14:04
54. 手前の七里岩の変化により、八ヶ岳の表情も変わります。
55. 本日の甲州街道ゴール・教来石 (きょうらいし) 宿の界隈に入ります。
2018年11月10日 14:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
11/10 14:14
55. 本日の甲州街道ゴール・教来石 (きょうらいし) 宿の界隈に入ります。
56. もう11月、午後2時で斜光線の世界になりました。七里岩の眺めも圧巻!
2018年11月10日 14:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
9
11/10 14:17
56. もう11月、午後2時で斜光線の世界になりました。七里岩の眺めも圧巻!
57. 下教来石の交差点にて、本日の甲州街道歩きは終了!
ここが始発の、14:42発・韮崎行きバスに無事間に合いましたが、ここは気合いでさらに七里岩の上に登り、小淵沢駅まで赤線を延ばします。(目論見では、少々待つと「はまかいじ号」に乗れ、町田まで乗り換えなしで帰れますので♪)
次回はここから、ついに信州へ。茅野までの予定です。
2018年11月10日 14:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7
11/10 14:21
57. 下教来石の交差点にて、本日の甲州街道歩きは終了!
ここが始発の、14:42発・韮崎行きバスに無事間に合いましたが、ここは気合いでさらに七里岩の上に登り、小淵沢駅まで赤線を延ばします。(目論見では、少々待つと「はまかいじ号」に乗れ、町田まで乗り換えなしで帰れますので♪)
次回はここから、ついに信州へ。茅野までの予定です。
58. 釜無川を渡る手前の田んぼから望む権現岳と、手前の七里岩の紅葉の組み合わせが素晴らしい☆
(これで、紅葉が当たり年だったら・・・)
2018年11月10日 14:27撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
9
11/10 14:27
58. 釜無川を渡る手前の田んぼから望む権現岳と、手前の七里岩の紅葉の組み合わせが素晴らしい☆
(これで、紅葉が当たり年だったら・・・)
59. 釜無川の鳳来橋。
釜無川もいつの間にか、高原の流れという風情に変わりました。
2018年11月10日 14:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
11/10 14:33
59. 釜無川の鳳来橋。
釜無川もいつの間にか、高原の流れという風情に変わりました。
60. 鳳来橋を渡ると、ループ橋でグイッと登ります。予想通りに、鳳凰三山から甲斐駒へと続く壮大な稜線を望めました♪
2018年11月10日 14:39撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
9
11/10 14:39
60. 鳳来橋を渡ると、ループ橋でグイッと登ります。予想通りに、鳳凰三山から甲斐駒へと続く壮大な稜線を望めました♪
61. 七里岩の台地上に出たあとは、二車線路から外れ、棚田の中を進む古道っぽい道を選んでみました。森の奥に鳳凰三山。
2018年11月10日 15:07撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
11/10 15:07
61. 七里岩の台地上に出たあとは、二車線路から外れ、棚田の中を進む古道っぽい道を選んでみました。森の奥に鳳凰三山。
62. そして進む方向には八ヶ岳ドドーン!!
2018年11月10日 15:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10
11/10 15:09
62. そして進む方向には八ヶ岳ドドーン!!
63. 紅葉越しに権現岳アップ。そそり立つ、という言葉しか思い浮かびません w 
空気が透明なおかげで、超望遠レンズで撮ると山頂の山小屋までクッキリと見えます。
2018年11月10日 15:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
15
11/10 15:14
63. 紅葉越しに権現岳アップ。そそり立つ、という言葉しか思い浮かびません w 
空気が透明なおかげで、超望遠レンズで撮ると山頂の山小屋までクッキリと見えます。
64. 標高700〜800m台が一番紅葉見頃だったように思います。
2018年11月10日 15:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
17
11/10 15:24
64. 標高700〜800m台が一番紅葉見頃だったように思います。
65. 小淵沢駅には、16:10の「はまかいじ」に十分間に合うかたちで到着し、真新しい駅トイレで体を拭くことも出来ました。
そして「はまかいじ」……土曜の上りは甲府まではガラガラですので、静かな車内で昭和の直流モーター音を満喫しながらコーヒーをすすり (車内販売省略につき注意)、暮れゆく山並みを眺めました。
2018年11月10日 16:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
13
11/10 16:13
65. 小淵沢駅には、16:10の「はまかいじ」に十分間に合うかたちで到着し、真新しい駅トイレで体を拭くことも出来ました。
そして「はまかいじ」……土曜の上りは甲府まではガラガラですので、静かな車内で昭和の直流モーター音を満喫しながらコーヒーをすすり (車内販売省略につき注意)、暮れゆく山並みを眺めました。
66. 上……鳳凰三山。
下……瑞牆山界隈。
瑞牆は今から16年前に登ったきりです (汗)。どちらも今後着実に赤線延ばさないと……。
2018年11月12日 00:38撮影
10
11/12 0:38
66. 上……鳳凰三山。
下……瑞牆山界隈。
瑞牆は今から16年前に登ったきりです (汗)。どちらも今後着実に赤線延ばさないと……。
67. 本日のにゃんこ。
触られるのはイヤながらも、甲高い声で「ニャー!」と鳴きまくりながらモデルになってくれました。
25
67. 本日のにゃんこ。
触られるのはイヤながらも、甲高い声で「ニャー!」と鳴きまくりながらモデルになってくれました。
68. うちのにゃんこ雪丸君。
出発前、布団の上でこんな激カワモードになり、私が布団を畳んで出掛けようとするのを邪魔しまくりでした (余りにもカワイイ過ぎて、出発をためらいそうになったほどです ^^;)。
33
68. うちのにゃんこ雪丸君。
出発前、布団の上でこんな激カワモードになり、私が布団を畳んで出掛けようとするのを邪魔しまくりでした (余りにもカワイイ過ぎて、出発をためらいそうになったほどです ^^;)。
撮影機器:

感想

 今年の春、新宿御苑が満開の桜で埋まる頃に歩き始めた甲州街道の徒歩旅。シリーズ名に「いろどり」という言葉を加えた以上、季節ごとに変わりゆく色をレコに盛り込もうと思っていたのですが、とりわけ甲斐駒や八ヶ岳を望むハイライトとなる韮崎〜先の区間については、秋空に紅葉が映える時季に歩きたいものだと目論んでおりました。

 そこで、紅葉の具合を日々チェックしていると……今年の紅葉は酷暑や台風24号のせいで余り大したことはないにしても、概ね11月半ば過ぎにちょうど良いのではないか?という気がして来ました。とはいえ、仕事の都合で11月半ば過ぎは18日 (日) しか空きが取れず、しかもドンピシャで好天になる保障はありません。これに対し、10日 (土) の予報は、前日の雨の影響と気温の高さゆえ、朝は曇り(甲府盆地の底は雲海)となるものの、日中の天気については太鼓判を押していること、そしてPM2.5も少なくて済みそうなことから、ここは天気予報を信じて、勝負をかけるしかないと思いました。

 というわけで、福島県内の奥州街道を歩いて二本松に達してから僅か6日後、今度は全く違う方向の韮崎駅に降り立ちまして、予報通りどんよりガスガスの中ながらもいざ出発! 当初は、11月にしては余りにも湿っぽく暑いため、「やっぱ今日はまずかったのか……? このままでは甲斐駒も八ヶ岳も見えないではないか」と危惧し続けながらの歩きでしたが、やがて10時を過ぎると急速に頭上が明るくなり、やがて待望の眺めが! 地蔵岳のオベリスク!甲斐駒!八ヶ岳!! 風も北西からの乾いた風となり、やや気温が高いながらも快調な歩きとなりました(午後になるとしばしば強烈な向かい風になったのは困りましたが)。

 こんな感じで、本日のゴールである教来石(きょうらいし)宿に着いたあとは、さらに八ヶ岳への赤線延ばしと、近い将来廃止されるかも知れない「特急はまかいじ」でダイレクトに町田まで帰るべく、小淵沢駅まで急坂登りの赤線延ばし。目の前にそそり立つ権現岳や網笠山のデカさに圧倒されながら、そして帰りの「はまかいじ」車内でコーヒーをすすりながら、きょう1日でいろいろな山への赤線延ばしの準備が整った喜びを噛みしめたのでした。(いつ登るかが問題ですが ^^;)

 ついに甲州と信州の境が目前に迫り、ゴールの下諏訪到達も時間の問題となりましたが、とりあえず蔦木宿〜金沢宿間の最高地点・富士見峠 (約1000m) は、周りの山々が真っ白になった真冬に越え、茅野駅に到達しようかと考えております。そして、短距離となる最終回の茅野〜下諏訪間は、簡単に登れる絶景のパノラマスポット・永明寺山と組み合わせ、最後に温泉と諏訪名物「ハルピンラーメン」でシメ……というプランが湧いてきました。

 以上、街道歩きレコではございますが、ご覧頂きありがとうございました m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら