浅間峠〜熊倉山・三国山


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 724m
- 下り
- 833m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】「鎌沢入口」バス停から藤野駅行き(神奈中バス) 約16分 ¥240 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【トイレ】上川乗バス停(上り車線側バス停裏)、鎌沢休憩舎 【危険箇所】特になし。積雪はくるぶしからすね辺りまで。時々膝下までもぐりました。浅間峠から稜線上は踏み跡がなくても特に迷うところはなさそうです。アイゼン使用せず。 【1:25000図】猪丸 与瀬 |
写真
感想
月曜夜に東京でも降っていた雪、「これは奥多摩は積もっているんだろうな〜」と思って見ていました。
こういう時はやっぱり好きなルートがどうなっているかを見てみたい!
行きのバスの車窓から見えていた山々は白く雪を被っていて、今までみたことのない「奥多摩」。なんだか違う山域に来てしまったみたいでした。
歩きだしても、まったく違う山のよう。何度も歩いているコースなのに、雪があるだけでこんなに違うんだ、と驚きやら嬉しいやらでなかなか前に進めません。
浅間峠まであった踏み跡は、ここまで。
東へ向かう稜線は一番乗りだったようです。積雪はくるぶし〜スネくらい。まっさらな雪に足を踏みいれます。
ズボッ!
「わ〜楽しい!」と思ったのは最初だけ…。熊倉山までは小さな「ポコン」がいくつもあり、背中に汗が滲みました。自分でやらなきゃしょうがない(当たり前か…)ので黙々と歩きます。静かな山中で汗かいて何やってるんだろうと思うと我ながら可笑しくもあり…。
結局コースタイムの約1.5倍かかって、ようやく熊倉山に到着。
ここから更に先の軍刀利神社で、本日初めて人に遭遇しました。反対側から来られたようで、踏み跡が復活。踏み跡があるって、それだけで気がラクになるものですね〜。
しかし三国山への登り手前で踏み跡は下りていってしまってます。あとひと登り、「よーし!」と気合いをいれたら、なんだか楽しくなってきた!
三国山からはまたまた踏み跡が復活して、バスの時間にも間に合いそうなのでホッと一息。広い山頂でのんびりしたら鎌沢方面へ下山です。景色を楽しむ余裕もできて(?)ゆっくりと歩くことができました。
「トレースなし」といったらおおげさですが、やっぱり最初に足跡をつけるって、なんだかワクワクしますね。それと同時に自分しかいない…という緊張感もあり。この冬は、山登りの楽しみがまた増えそうです。
気を引き締めることを忘れないように、また雪の道を歩けたらいいなあと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する